ブログ

一年の締めくくり&新年のご挨拶 2017.12.31
なんとか年内に納車できました。思い返せば一年越しのオーダー車でした。オシャレなミニヴェロです、ではなくタイヤは650Bです。
フレームサイズ=610mm、トップチューブは標準品では長さが足りないところでしたが、幸運にもSSカップラーでに分割になるため事なきを得たというイワク付き。特大サイズのリーベンデールのサドルバッグが小さく見えまーす。
まさにオーダー車の醍醐味ここにありです。無理をして少しばかり私も走らせていただきましたが、極端に大きなサイズやデモンタであることは全く感じさせないどころか、超一級の走りです。ロゴマークはありませんが、Extar Proton製で橋口さんには随分と無理を聞いて頂きました。前々回にご紹介しましたスキッターの変速は、これはローノーマルでしか味わうことのできないスムーズさです。トップノーマルならエイヤッとばかりにレバーを引いてシフトダウンするのですが、ローノーマルではまるで水が高いところから低いところへ流れるがごとく、なんの抵抗もなくするするとシフトダウンします。
何とか店内の片づけも済み、あとは3日の新春ランを迎えるばかり。
白いフレームに赤いグリップで何となくおめでたいカラーのPEUGEOTで出かけます。9:30スタートです。のんびりと参りましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
歳末大売出し改め年始大売出し 2017.12.29
歳末大売出しの予定が、インフルエンザですっかり予定が狂ってしまいましたので、年初の売り出しアイテムとします。先ずはチェーン引き、以前からお問い合わせをいただいていたものです。 2ペアのみ、2000円/ペア。
これはお買い得、スタッド部分が首を振るカンチ用シュー。 前後セット(1台分)で2000円ですが、こちらもごく少数です。
キャラダイスのペンドル、新品、現品限り、11,000円 早い者勝ちです。
ツイードラン絡みで需要を見込んで仕入れたものの、鳴かず飛ばずのtokyobike SS 530mm 普通に良い自転車なんですが。 標準価格63,720円にアップバーへアップグレードをサービスします。 勿論カスタマーレスキュー込みです。
明日30日は納品がありますので、秘密裡に?13時ころよりオープンしています。 仕舞は未定です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
オールドSunTourを使い倒す 2017.12.28
ロードエンドに直付けされたスキッター
そのエンドはカンパの旧式のロードエンドです。
もちろん通常の組み合わせではこんなことは不可能ですが、あらかじめそれ用にエンドを加工して、裏ナットが掛かるようにしています。
昔のSuntour GSエンドやSimplexのエンドなどは裏ナットを考慮して、ディレイラー取り付け部をグイっと外にオフセットしていましたが、この裏ナットを掛けるための工法は古い時代には散見された手法です。 古いSunTourを手に入れて使っては見たいけれど、なにか問題はないのか?というかたはご相談ください。

年内は明日29日まで営業。 年始3日の初乗りは9:30当店前スタートです。 前回の反対廻りに、西国街道を山崎まで行き、御幸橋を渡って八幡を経由して淀川で戻ります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
踏んだり蹴ったり 2017.12.21
昨夕から急に熱っぽくなり、用心のためにあさから病院へ行くと、きっちりインフルエンザ。感染拡大予防のため26日までお休みをいただきます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
猿も木から落ちる 2017.12.16
油断大敵、通り慣れた道で転倒し肋骨にヒビが入りここ2週間余り不自由な生活を強いられて、すっかり意気消沈。 自分でもなぜコケタのか今一つ納得がゆかないのですが、意外と事故というのはこうして起きるものなのでしょう。 皆様も無事新年を迎えられますよう、慌ただしい年末、いっそう用心してお過ごしください。
そんな中でも作業中にこれは、と思ったモノたちをご紹介します。まずは整備でお預かりした旧いランドナーに装着されていたSunTour BL。 懐かしく思われる方も多いと思いますが、当時はカンパの縦型メカが絶対的に支持されていたため、自身でも使うこともなく評価もしていなかったメカですが、現代のチェーンやワイヤー類によるドーピング効果を差し引いても、変速性能は当時の水準を圧倒的に凌駕しています。
Bromptonのフロント側を2速にした際に取り付けたENECICLOのサムシフター。そのままではレバーの角が指先を攻撃するので、Rustinessのレバーサックを追加しました。指当たりソフトになり、ぜひ純正品としてのレバーサックがほしくなります。
キズが癒えたら、春先のライドに登場させるべくフレームを用意しました。淡路か丹波か、はたまたまほろばの路か、一泊のサイクリングを予定しております。
詳細は後日。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
12月 次のイベントは23日  2017.12.1
一大イベント、古都ツイードライドも無事終わり、あとは12月の月例イベントを残すのみ。
12/23(祝)に自転車博物館で催される「日本自転車史コンファレンス」を聴講する予定です。 今回は自転車には乗らず、座学になります。8名の講師の方々の発表に耳を傾けます。

日時  12/23(祝) 13時〜17:15分
於いて 自転車博物館
現地集合、現地解散

なお聴講には事前申し込みが必要になります。(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み先 bikeconf@bikemuse.jp
聴講希望の旨、およびご自身の氏名を記載の上、直接お申し込みください。

来年は1/3(水)に新春サイクリングを予定しております。 淀川を遡り八幡へ向かいます。 2月には旧暦の正月3日にあたる2/18に、今回の古都ツイードライドのコースを徒歩で辿りたいと思います。 詳細は追ってお知らせいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般


Copyright 2009 Bicycleshop M&M All Rights Reserved.