11/5(日)は自転車博物館ツアーです |
2017.10.30 |
先日お知らせしましたように、堺まで川沿いのサイクリングロードと旧街道を辿って参ります。昼食は博物館の在る大仙公園で、道中に仕入れたお弁当を広げる予定ですので、予約は要りませんが、大凡の人数を把握するために参加希望の方はご連絡お願いいたします。
日時: 11/5(日) 8:30当店前集合、出発
9:20頃 長良橋未南詰通過
11:00頃 公園で昼食&博物館見学
13:00頃 帰路へ
16:00頃 帰着予定 大阪市内のその他の場所で合流希望の方はご相談ください。 何か所か合流ポイントを設定いたします。
上の画像は世界初のアワーレコードホルダーでRaleigh所属のレーサー、アンリ・デグランジュ氏ですが、この名前を聞いてオヤっと思われた方もおられるでしょう。のちにツールドフランスの創始者となる人物です。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
10月29日は14時から営業いたします |
2017.10.27 |
先日のBLOGで10月29日は休業とご案内いたしましたが、14時より営業いたします。 天候が読めませんが、ご来店お待ちしております。
台風の速度が早まったので、明日の営業は未定になりました。 お出かけ前に在店のご確認お願いいたします。
ワイヤー、バーテープの交換をご依頼頂いておりましたが完了いたしました。 可憐な女性に似合いそうなカラーリング。 ですが、実際のオーナーは・・
明日は長浜のツイードピクニックに参加のため、休業いたします。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
京都でツイードライド on 11/25 |
2017.10.24 |
開催日; 11月25日(土)
詳細は後日お知らせします。 当日は駅ビル内での自転車の展示やVelociciのポップアップストアが登場します。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
台風接近により10時開店、16時閉店 |
2017.10.22 |
本日は台風接近により営業時間を前倒しします。
来週末は長浜ツイードピクニック。 天気は上々の予報です。 この機会にクラシックテイストの自転車は如何でしょうか? 身長165cmでこのシルエットの自転車に乗れます。最後の艶あり塗装のtokyobike SSです。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
途中経過&休業案内 |
2017.10.14 |
お預かり中のVogue、日本の名車です。 しかしながら中古で手に入れたという30年以上たっているであろう車体はいろいろと問題を抱えておりました。まずこの変速レバー、環付きネジを占めても動いてしまうとのことでしたが、単純にパーツの欠品でした。手持ちのパーツを追加してOKのはずが、それでもどうも動きがおかしい。これはメーカーの告知不足でもありますが、レバー内部の樹脂にグリスなどの油脂は禁物なのですが、当時のカンパはこの部分が金属だったためにグリスを塗るのが常態化しておりました。同じようにグリスを与えられてしまった内部の樹脂パーツはやせってしまってガタガタ状態。 中の樹脂パーツが新品で入手できれば良いのですが、あるはずもなく、仕方がないのでレバーボスにシムを作って咬ませました。 知らぬが仏とはよく言ったもので、乗り慣れてしまえば乗れてしまうのかも知れませんが(私は怖くて乗れません)、下玉押にへこみ(通称たこやき)ができてしまい、ハンドルが直進部分で固定されてしまっていました。右側が当時の物、さすがにコレではもたないことに気づいたメーカーの現行品(いまだに作り続けているTANGEに感謝)が左側。 肉厚の違いは一目瞭然。 これに打ち換えて問題解決。 最大の難関、ローギヤを大きくしたい、とのご要望で二日間悪戦苦闘、最終的に23Tを装着できました。 1973年に登場したSunTour Winnerのジュラルミン製のスプロケットを奢っています。 この初代Superbe Proはエンドへの取り付け角度調整が出来ないため、22Tは使えるものの、23Tは困難でした。 というのも画像にあるハブ軸からリアメカのピボットまでの距離が、シマノのEFエンドは24mmとSuntour Superbeエンドより2mm短く、ローギヤとガイドプーリーが近づきすぎてしまいます。 あまり技術的なことになりますので割愛しますが、最後に変速の基本性能を上げるべく、チェーンを現行品に交換、シフトインナーを複撚りから現行のスレンレスインナーに、アウターもニッセンのライナー入りに交換、短すぎる長さもメーカー推奨値に修正して、動作をスムーズにしています。 あとはチューブラー仕様をW/O仕様に変更して終了です。
10月18日(水)は仕入先訪問のため、17時ころまで不在になります。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
今後のイベント予定のご案内です |
2017.10.12 |
10月にしては異例の暑さも一段落、やっと秋らしくなるようです。10月28日(土)はツイードピクニック長浜に参加予定です。 お申し込みは此方から、前日まで受け付けています;
http://dondonbashi.com/tweedpicnic#entry
私はTransit Sportsで出掛ける予定です。 ご一緒しませんか?
当日は千里丘発7:31の電車で輪行します。 高槻駅で新快速に乗り換え、あとはのんびり1時間半弱で長浜へ到着です。 なお雨でもウオークイベントになりますので、決行します。
翌29日はやむを得ない用で休業させていただきます。
さてその先になりますが、11月5日(日)は堺の自転車博物館へのツーリングを予定しております。 遠いイメージが有りますが、旧熊野街道を辿れば、大阪北浜(八軒屋浜)からは驚くほど近くフラットコースです。弥二さん喜多さんが辿った道は見どころ一杯です。 博物館はサイクリストなら必見、オランダのBatavusのコレクションを引き継いだ自転車達は、まさに歴史の生き証人。 ぜひご一緒しましょう。
8:30当店前を出発、途中長良橋南詰、谷町4丁目、天王寺西門など合流点を設定いたします。 途中参加の方まはお申し出ください。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
明日10月11日は16時まで |
2017.10.10 |
梅田阪急百貨店で開催される英国フェアを覗きに行ってまいります。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
明日10月9日(日)は14時開店です |
2017.10.8 |
明日は月曜ですが14時から18時まで営業しております。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
ピザライド出発時刻を9:30に変更します |
2017.10.6 |
予約が12:30になりましたので、出発を30分遅らせます。 お預け状態です。 早くつけば朝市を覗いてゆきましょう。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
明日10月5日は不在です。 |
2017.10.4 |
明日はフレームの最終確認に Extar Proton へお邪魔しますので不在になります。 日没までには戻ります。
本題とは無関係ですが、Orlandiのパーツを最近入手した英国フレームに移設しました。
この特徴的な「巻きスティ」とハンガーまですべてNervexラグなのに惹かれて衝動買いでした。 殆ど知られていないブランドですが、久々にクロモリ―正確にはマンガンモリブデン―の良さを再認識させてくれるフレームです。 先溜めで美しいRを描く531のフロントフォーク、シート部の16mm径から一気に9mm径へ絞られる特徴的なシートステイの助けもあって、低速域ではかなり固い乗り味が、スピードが上がると荒れた路面をいなしていってくれます。 当時の超一流ロードフレームを、ロードスター風に楽しんでしまう。 当店のお勧めです。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |