ブログ

1月2日は9:30出発です 2016.12.26
本年も残すところ1週間となりました。 年初のライドは1月2日(天候不順の場合は3日に順延)9:30当店前スタートです。 岩清水八幡へ向けて淀川べりをのんびりと走る予定です。 

当日デビュー予定の自身の自転車です。 ご覧のようにOrlandiの基本コンセプトを煮詰めたかのような車両です。
美しいラグレスの接合部
エンドとステイのつながりもスムーズです。
珍しい縦穴用のCLBブレーキ。
純正のブレーキレバーはブレーキに合わせて、塗装を落としてヘアライン仕上げに。
Lotus49を思わせるカラーリングといい、英国製と思っていたのですが、ねじがフレンチでした。 BBはフレンチのシールドベアリング版を使用しています。 ロングホィールベースと極細のステイとの相乗効果で乗り心地はとてもマイルドです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の予定 変更です 注意! 2016.12.21
天気次第の稼業につき予定変更がございますので、ご来店前に在店のご確認お願い申し上げます。

早速、本日大阪市内へ出かけて16時ころまで留守にいたします。

12月23日(金)は1月2日の正月ライドの下見に出かけます。 ご一緒される方は9:30店舗前出発です。 八幡方面へ出かける予定です。
13時過ぎに帰着しました。営業しております。

12月26日は出張作業のため不在となります。27.28.29日は営業しております。

永らく物置として利用されており、打ち捨てられたような部屋でしたが、常連の皆様のお手伝いのお陰でチョットしたギャラリーのような雰囲気になりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日はシクロジャンブルでお会いしましょう 2016.12.17
明日は穏やかな気候になる予報。 皆様と会場でお会いできますこと、楽しみにしております。
昨日ご紹介しましたMoulton、仮組終了です。 クランクは145mmと極短い物ですが、165mmの物もご用意できます。
価格についてはお問い合わせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
奇跡のMoulton mini 2016.12.17
英国内で発見したものの、相手は一般女性で梱包も発送も全く不可、とのことで英国のつてを頼ってやっと届きました。 かつてこれほどのコンディションのMoulton miniはお目にかかったことがありません。
使用に伴う小傷はあるものの、オリジナル塗装です。
BBも新品同様。ブレーキシューやタイヤの摩耗具合からして、購入後殆ど乗らずに置いていたようです。(タイヤは比較的最近ーと言っても10年以上前?に履き替えているようです。)
とはいえクローム部分には年式相応の錆が出ていますので、丸一日かけて磨きに磨きました。 もう一日は掛かりそうですが、明日中には仕上げる予定です。
チェーンガードが失われているのが残念です。変速機は装備されていませんが、ご相談に応じます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の予定です。 2016.12.12
年内は28日まで(26,27日は営業します)。 
年始1月2日は近隣ポタリング(行き先未定)を予定してます。 

翌週の1月9日は、神戸方面シーサイドポタリングです。
doesnotmanufactのソーハム氏に道案内をお願いしました。
日時 2017年1月9日(月)成人の日 午前10時出発
集合場所 大蔵海岸公園(JR朝霧駅南下したあたり)
解散 当日午後3時頃(途中離脱の方は集合時にお知らせください)

アクセス 輪行の場合はJR朝霧駅が最寄りです
自動車車載の方は大蔵海岸公園あたりの駐車場がお勧めです
全て自己責任で参加出来る方に限ります
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
これは、どうだ? 2016.12.7
このところのオーナー募集の集大成とも言えそうな一台。 フレームサイズ(C-T)580mm。
元祖バイラミネーティング。
バイラミネーティングゆえのシートピラー径=27.4mmのDura-Ace。
現在のロストワックス差し込みエンドに続くオリジナルはこれだったのかもしれません。
華麗なBB廻り。
ETRTO=630mm、真正27インチ。
貴重なLAMのブレーキ。
お手軽な価格ではありませんが、ぜひこの機会に。

明日 12/8(木)は外出しております。18時ころに戻ります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般


Copyright 2009 Bicycleshop M&M All Rights Reserved.