明日8月25日は15時から営業いたします。 |
2016.8.24 |
明日は所用のため大阪市内へ出かけております。 15時には戻ります。
閑話休題、先日アメリカの古い友人が某日本製フレームをオーダーするにあたってお手伝いをさせていただきました。 フロントアライメントに関しては日本ではヘッドアングルとフォークオフセット値の指定が普通ですが、トレイルを指定して来ました。 「トレイルとあるのはフォークオフセット値のことか?」と尋ねると、便利なサイトのリンクを送ってくれました。 http://yojimg.net/bike/web_tools/trailcalc.php
大柄で、私同様もう若くないその友人が太めのタイヤを履くために作るロードフレームのトレイル値の 56mm は、奇しくも30年以上も前に私自身のために作ったExtar Protonのロードフレームとピタリと一致しました。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
SunXCD に待望の650Bリムが登場 |
2016.8.21 |
MTB用のリムをベースに開発されたこのリムは抜群の強度を誇ります。ハードなツーリングやキャンピング車での使用にも全く不安がありません。表面はポリッシュ仕上げと見紛うほどピカピカに磨き上げた上にブライトアルマイトを施していますので、汚れをさっと拭き取るだけで新品同様の輝きになります。ステンレス製の鳩目を採用しておりますので、錆の心配もありません。 価格は6,000円(1本)
別途完組ホィールもご用意いたしす。
SunXCD前後ハブとステンレスプレーンスポークの組み合わせで 41,000円
DT製14/15ダブルバッテドスポークを組み合わせた場合 45,000円
ハブ持ち込みの場合は、寸法確認、調整などが必要になりますので、都度お見積もりいたします。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
Taiwan Cycle Sports Fair |
2016.8.19 |
あまり告知が行き届いていないようですが、今日から当店の最寄り、エキスポシティで台湾を代表するサイクル・スポーツブランド製品を一堂に集めたイベントが開催されています。
自転車の展示に加えて、出展企業のデモンストレーション・PRステージ、BMXパフォーマンスステージ、台湾の自転車事情や製品を問題としたサイクルクイズイベント、クイズラリー&抽選会もある模様。
明日当店は18時までの営業となります。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
最近のワーク |
2016.8.17 |
当店に初お目見えからオーナーも変わり、たびたび仕様変更を経ている車です。 今回はPCD=151mm時代のSuginoを超貴重なAB77に載せてSunXCDのクランクにセット。 Dunlopの26x1/4”リムを、50年代のDuraliteで組み上げましたが、組み立て前に軽く表面の酸化被膜を落とすも、刻印がもはや浅くなっているので、研磨もそこそこに。フリーはレジナのシングルです。 それにしてもこのハブ、軽いのは良いのですが、肉うすの中空シャフトです・・ これは自身のOrlandiに取り付けたEliteのボトル&ケージです。 少量在庫ございます。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
お盆期間も通常通りOPEN |
2016.8.11 |
お盆休み真っ只中でオリンピック中継にくぎ付け、という方もおられると思います。 当店は通常通り、ということは14日のサイクリングを含めて16日まで3連休になります。 オリンピックといえば、YouTubeに1964年の東京オリンピック自転車ロードレースのショートムービーがあります。 これを見るとハンドルバーにボトルを装着しているのは日本を含めた少数派です。途中先頭で大きなRの左カーブを行くのは若き日のエディーメルクス。沿道で応援のお母さんたちは割烹着すがた、レースを眺める子供が座る縁側のある家は茅葺です。欧米の選手たちにとってはさぞ異国情緒があったことでしょう。 映像はこちらから;
https://www.youtube.com/watch?v=xHBesqvOIi4
ひょっとするとあの映像もあるかも知れないと思い検索してみると、ちゃんとありました。
1973年のバルセロナで開催された世界選手権プロロードで、4人のトップ集団でゴールしたフレディ・マルテンスがゴールライン上でブレーキを握っているのは不自然。 これはその年に欧州に登場したシマノを使っているフランドリアのマルテンスを勝たせないようにカンパが裏で手をまわしたからだ、などと噂されました。 今こうしてみるとトップのジモンディに抑え込まれて、(ゴール直後の障害物を避けるため?)ブレーキを握ったことが判ります。 よく考えてみると、4人の内カンパを使っているのはジモンディとメルクスの二人だけで、地元スペインの期待を一身に背負ったオカーナはZEUSのフルアッセンブルです。
他にも興味深い映像がありそうです。夏休みを利用してお楽しみください。 https://www.youtube.com/watch?v=U7qUw0LZwnM |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
8.14ライドの予定 |
2016.8.6 |
先日のご案内で肝心の集合場所、時間を記載しておりませんでした。
8:30 当店前発 または
9:00 万博おゆば駐車場
当日は天候の心配もありますので、予約制の縄文ランチでなく通常メニューにいたします。
(座席確保のため、参加の方はご連絡お願いします。)
本文とは無関係ですが、目にも涼しげなカラーのSunXCDスポルティーフです。
|
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
8月14日 北摂サイクリング開催 |
2016.8.1 |
今日から大阪でもタンデムが解禁になりました。先駆となった兵庫、昨年から解禁になった京都がこれで陸路で結ばれました。 実はSunXCDにはタンデム用のクランクセットがラインアップされています。 海外からの要望で製作されたものですが、次期ロットの生産は現在未定。 もう少し国内需要があれば再開できるのですが。
8月14日は「大和川サイクリングクラブ」さんのイベントに相乗り―とはいえ先方はツワモノ揃いですので、我々は途中のルートもできるだけフラットな路をゆき、「まだま村」で合流予定です。
ランチの予約が必要ですので、参加ご希望の方は7日までにご連絡ください。
8月は生まれ月ということもあって、毎年のことながらワクワクします。 子供のころはこの車が好きで、クーペのGT−Rよりむしろ2ドアセダンのプラモのボディをスロットレーシングのシャーシに乗せて走らせていました。 日本の道路事情ではストレスが溜まるばかりで、自分で楽しみのために車を運転することはないと思いますが、久々に見た海外で活躍する姿にワクワクします。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |