入院!から開放 |
2015.10.30 |
何を隠そう(隠すほどのことでもないのですが)、10日余り入院しておりました。 風邪をこじらせ、重度の肺炎で診察即入院、一週間ばかり抗生物質を点滴しながらも、Blogは何とか更新、やっと開放されました。 未だ10日ばかりはリハビリ生活ですが、徐々に活動再開しております。 コレは昨日短時間ですがジョイジャパンへ「出勤」したときのスナップです。黒いVWはdoesnotmanufactのsoham氏、英国旧車のご注文を戴きました。右の白いTOYOTAは「大阪相輪大王」とでもお呼びしたくなるベテランコレクター氏です。 当面は火曜日と木曜日の11時頃から3時頃までは居ります。
11月3日は元気であれば、サイクリングの予定でしたが流石に未だ走れませんので、この日はジョイジャパンで軽作業の予定です。 お昼頃には居りますので、お立ち寄り下さい。 |
コメント(2)カテゴリー:自転車全般 |
何故リアビューを好むのか |
2015.10.26 |
コレはかなり以前の拙blogから抽出した画像ですが、特にどうしてもそうしなければならない場合を除いて、ほとんど斜め後ろから撮る場合が多く、何故そうなのか不思議に思っておりました。。 自分だけの傾向かとも思いましたが、考えてみるとかのフランク・パターソンのイラストも後ろからの絵が結構多いことに気づきました。 下のイラストを見たときに、たいていの人にとって笑っているように見えるのは「B」のほうですが、それは顔の左側が笑っているからで、人間の脳は右脳が見えている物を判断するので、左側の視野を重視するからだそうです。 先日もある女性議員が秋刀魚の写真をアップするのに頭を右側にしていて物議を醸しました(全くどうでも良いこととしか言いようがありませんが)、おおよその物は左頭が視覚的に安心できるそうで、自転車に特に拘りのないアートディレクターが手がけた作品には、たびたび自転車が左前の裏焼きで登場します。 こちらはおよそ1年前の東急ハンズでのイベントの際に用意して下さいましたポスターですが、Orlandiが堂々の反対向いております! 自転車に造詣の深い者が、さて自転車の画像をとなった時、左側に「先頭」をもってきながらも肝心のドライブトレインを写そうとなると、いきおいリアビューになってしまうのではないでしょうか。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
サイドカー |
2015.10.23 |
一般にモーターサイクルのことを「単車」と言いますが、これは当時新聞社や警察車両として二輪よりも先に一般に目に触れるようになったサイドカー「側車」に対する言葉だとか。自転車のサイドカーの歴史も古く、こちらは1930年代のカタログです。 このメーカーは今も「単車」用のサイドカーを作り続けています。 画像検索して貰うと、家族でお出掛けの画像なんかが沢山でてきます。現代の路上では、横に横に子どもを乗せてというのはむりですが、熊野街道の住吉大社近くの建具屋さんでは、運搬用に今も活躍しています。
通販のお問い合わせなどのご返事が遅れ気味で、ご迷惑をお掛け致します。 今しばらく復旧までお待ち下さい。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
欲しいもの一杯 |
2015.10.21 |
Nervexのラグ、鉄レコ、フルデルリンのサンプレ、WilliumsのクランクとTAの組み合わせ、GBのブレーキ、ステム、バー,etc ちょっとショーンケリーを思わせるイイ男は? 古いVikingのカタログの1ページでした。
未だ完調ならず、皆さまにご迷惑をお掛け致しております。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
SunXCD Tandem Crank 製作中 |
2015.10.19 |
欧州からの注文でSunXCDのタンデムクランクを製作中です。如何に日本と、かの地のマーケットに違いがあるのかを痛切に感じさせられます。二名分の乗車装置の或る自転車に二人で乗ると「二人乗り」として禁じる等という条例が施行される前には、大阪でも箕面にタンデムのレンタサイクルが有ったと聞いたことがあります。
そんな時代に(本当に発売されたのかは疑問ですが)、ツノダから「ドッキングタンデム」なる物が発表されていました。 普通の一人乗りの自転車を持っていれば、リヤ用ユニットのみを買いたすだけで必要に応じてタンデムに出来ます、という面白いアイデアです。
SunXCDのクランクセットは国内でもご注文お受け致します。 価格などはお問い合わせ下さい。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
試乗車をお買得価格で |
2015.10.16 |
テストライドキャンペーンで使用しておりました試乗車をお譲りします。
tokyobike bisouのサフラン tokyobike26 ブルーグレーSサイズ の各一台ずつです。
走行距離は何れも1km?程度です。 価格は bisouが¥48,000、26が¥58,000です。 (地方発送は別途送料が掛かります。)
どうも体調が快復せず、しばらく謹慎が必要との医者からの宣告です。 通販分はジョイジャパンさまの手を煩わせて、対応させて頂いております。移転後の本格始動にはまだ一週間ほどかかりそうです。 悪しからず御料お願い申し上げます。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
7年分の疲労蓄積 |
2015.10.13 |
店の開店準備から7年、殆ど休み無しで突っ走ってきた疲れが出たのか、朝から激しい咳と高熱に見舞われ、本日は堺へは行けずじまい。 さっそく訪ねてきて下さったお客様には大変申し訳ない事をしました。
病院で処方された薬を飲んでうとうと、解熱剤が効いて熱が下がるとアレもやりたい、コレもやりたい、と様々な自転車が頭をよぎります。 いつかこんな自転車が注目を浴びる時代がきますように! |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
本日も多数お越し頂きまして有り難うございました。 |
2015.10.10 |
商品搬出日でしたが、午前中は多数のお客様にお越し頂き、本当にありがたいことです。 堺の倉庫には13日から出勤予定です。当面変則勤務になると思いますが、火曜、木曜は常駐しております。 明日は什器の整理のため、商品を搬出してしまってガランとして店舗におりますので、お時間がありましてたらお立ち寄り下さい。
どうしても商業blogとして商品説明が中心になって仕舞いがちでしたが、この機になんとなく気のついたことなども記してみたいと思います。
すこし古い方ならブラントンやレノルド、コベントリーのチェーンの名前はご存知と思います。(昨今BromptonやReynoldsと混同されがちですが)。 情報量の少ない時代でしたから、それぞれ異なったメーカーの物と思われていましたが、何のことはない、同じメーカーのシングル用のスタンダーと高級品、変速用の物に振られたブランド名だったんですね。 |
コメント(2)カテゴリー:自転車全般 |
Sayonara Toyonaka |
2015.10.5 |
急なおしらせですが、今週土曜日をもって創業の地を離れて、堺のジョイジャパン社の倉庫内に移転いたします。
短い間の仮住まいになりますが、倉庫は日曜は閉まりますので、日曜には走行イベントを幾度か企画しております。
当面連絡はメールのみになります。 通販、レストアなどの作業も今までどおり変わらず営業いたしますので、よろしくお願い申し上げます。 |
コメント(6)カテゴリー:自転車全般 |
ロードスターに衣替え |
2015.10.1 |
数年前にお納めしたPashley Clubmanを、街乗り用にロードスタースタイルに変更のご依頼を頂き、やっと完成の図です。 ロードエンドを利用して内装3速に、フェンダーは贅沢に2セットのリヤ用だけを使って、松葉スティに。白と黒のモノトーンが美しい自転車になりました。
この桜並木ももう直ぐ紅葉を迎え、ロ−ドスターでの散策にうってつけの景色になるでしょう。
|
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |