ブログ

ライディングポジションを考える 2012.7.30
加齢によるライディングポジションの変化をユーモラスに描いた、このフランク・パターソンの画を、いつも当たり前のように思っておりました。
深く前傾したポジションで走る男性も、32年後にはアップライトポジションが板に付いています。

ところが先日お会いしました、この本の著者である長尾藤三さんによれば、年を重ねるに付け、登りではドロップハンドルの下を持つようになったとのことです。
以前は定説通りに、腰を引き、ハンドルバーの上を持ち脚力を上手く使って登っていたそうですが、今は深い前傾姿勢にすることで、自分の体重でペダルを押し下げるようにすることで、脚力の衰えをカバー出来るのだそうです。
深い前傾姿勢で苦痛は無いのですか?とお尋ねしますと、その姿勢は人間が二足歩行になる前の四つんばいの姿勢なので問題は無く、唯一首の後ろだけは慣れが必要ですとのことでした。
さて20年後に私は、どんなライディングポジションで上り坂をゆくのでしょうか。

7/30(月)臨時休業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライト 入荷しました 2012.7.28
しばらく在庫切れでご迷惑をお掛けしておりました、レトロLEDライトが再入荷しました。
価格は従来通り3,000円です。
(テール用は依然として、入荷未定です。)

このライト装着のモデル、Pashley ClubmanのM&M仕様。
Pashley純正仕様を遙かに凌駕する仕様で、価格は23万円に抑えました。フレームサイズは545mm、身長175cm前後の方にベストフィットです。(この価格でのご提供はこのモデルがラストです。また写真のライトとツールバッグは価格に含まれません。)
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
SunXCD クランクセット好評です 2012.7.28
お陰様で多数のご注文、お問い合わせを頂いております。
165mm、170mm に加え、167.5mm172.5mmが近日入荷予定です。価格は変わらず、スパイダー込みで15,500円
ご注文時にスパイダーのPCD(110 or 130)をご指定下さい。

T/Aシクロツーリストとの組み合わせ例です。 10速対応の幅広のフロントメカとも問題なく装着できます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
7月30日(月)臨時休業のご案内 2012.7.27
7月30日(月)は臨時休業致します。31日(火)と連休になります。
メールでのお問い合わせには通常通り対応致しますので、ご質問等お気軽にお寄せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDのクランク発売です 2012.7.23
発表から一年、紆余曲折を経て手やっと発売になりました。
今回入荷分は165mmと170mmの二種。
アダプターはそれぞれPCD110mmか130mmを選んで頂けます。

Bromptonのオーナーに是非お勧めしたいのが、このTAシクロツーリストとのコンビ。
純正の44Tはちょっと間の抜けたデザインになりますが、これなら如何でしょうか?
価格は15,500円(アダプター、ファイブピン、さらにチェーンリングボルト込み)
今回送料無料です(沖縄を除く)。
TA シクロツーリスト 44T とセットで 20,900円
            46T       21,100円
            48T       21,400円

お問合せ、ご注文はこちらまで。
(組合わせによっては時間がかかる場合があります)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
小物の入荷案内です 2012.7.19
お客様からお預かりしましたRaleigh Sport
誇らしげにハイテンと謳っています。
この珍しいトリガーやブレーキに使われている透明のアウターは最近では余り見かけませんが
タイコが縦を向いた、古いタイプのシフトレバーに使われていたインナーケーブル(真中の物)と合わせて少量入荷しました。
D環付きQRスキューワーも間もなく入荷です。

透明アウター(ライナー入り)2M    500円
タイコ型シフトインナー         250円
D環付きQRスキューワー F+R  2,500円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moultonオーナーのパン屋さん 2012.7.10
変速の不具合で入場してきたFモールトン、不調のハブは1969年製。
オーバーホール時に、ズタズタの玉押を交換、壊れてストッパーになっていなかったアウターストッパー、千切れたインナー&アウターを交換。ステムに取り付けられて、大変「味わい深い」セッティングでしたが、レバーストロークを稼げないレバーを通常位置に戻し、(4速目は相変わらず、すんなりとは入ってくれませんが)恐らく新品時と同等のシフトを回復。
Raleigh時代のMoultonですが、このグリーン、一寸日本には無いかと思いましたが、嘗てのSilkのスピードマスターにこんな色がありましたね。丁度同じ時代です。
さて、このMoultonのオーナー様、以前よりお世話になっているのですが、何と6月26日にパン屋さんをオープンされました。
天然酵母パンCUBEさん。 試食を頂きましたが、もっちりとして美味! 当店からは一寸距離がありますが、お近くの方は是非訊ねて見て下さい。 週末にはこのMoultonが鎮座しているかも。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
キャリアの達人が作る「ハーフ」クリップ 2012.7.9
この人が作るキャリアは「キャリアのロールスロイス」と言われるほど、そのデザインは勿論、仕上げの良さ(ついでに値段の良さでも)定評のあるBruce Gordon。氏の作るStrapless Clipが極少量ですが入荷しました。 価格は超強気の7,800円(ペア)です。
カジュアルなライドには、あまり存在を感じさせない、こういうクリップが以前から欲しいと思っていたのですが、プラットフォーム形状のペダルに最適のフォルムではないでしょうか。 こうしたタイプは実に19世紀末にすでに存在していたことが読みとれます。
タイトルの「ハーフクリップ」は今や一般名称と化していますが、実はMKSの登録商標で、その昔KKT(極東ペタル)とで、その名称を巡って一悶着あったとか。 そういえばKKTの同様の商品はペティ・クリップと名付けれていました。 折角プラットフォームペダルを蘇らせてくれたMKSには、ぜひこういうクリップも製品化して頂きたいものです。
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
こんな自転車で小旅行に出たい 2012.7.5
最近見かけるようになったこの自転車を、一寸旅先で一休みの構図で。非常に美しいレグレスフレームに700x28Cを履き、マッドガードを装着。 シートアングルは寝ており、上体を起こしてゆったりと景色を楽しみながら走りたくなるモデルです。
ルネルス風と言う無かれ、19世紀の自転車にも見られるオーソドックスなチェーンリングパターンをT/Aに。
Dixnaのレバーハンドルマウントに積まれサムシフターと化したSUPERBE PROは、何故かCanpagnoloのATB用最初期モデル、ユークリッドのサムシフターを彷彿とさせます。
このアウター受けを兼ねたQRは、フロント用は現行品ですが、リアは廃盤商品。
このQR付きアウター受けは少量在庫がございます。 前後セットで1680円。 前用はインチヘッドのみ対応です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
元祖メガレンジ 2012.7.4
当店のベストセラーtokyobike bisouには、メガレンジというローギヤだけをいきなり10T飛びの34Tにしたフリーが使われています。 一体誰がこんな物をやり出したのか?と半ばあきれながらも疑問に思っていたのですが、
何のことはない、もう30年近く前にSuntour Winnerをベースに組まれた物が有ったのですね。7段フリーの5thギヤは18T、そこからいきなり28Tの6thギヤへ、果たして変速するのか?
心配無用、XC9000のリヤメカは何事も無かったの如くあっけなく変速してくれます。
いったいこの巨大なギヤを備えた自転車は何なのか、という疑問への答えが此です。
Testachのフレームをベースに、かつてのアメリカンツーリグバイク風に作り込んだ物です。 
標準ではアヘッド仕様のヘッド周りもも、スレッドに改造してスッキリ。
メーカーの標準仕様からは考えられないオリジナル感溢れる自転車になりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般


Copyright 2009 Bicycleshop M&M All Rights Reserved.