夢かうつつか |
2011.12.30 |
先日ご紹介しましたTOKYOBIKE SSの新春初夢仕様を、少し現実的な現(うつつ)仕様に変更。 基本コンセプトはそのままに、リアコグを、とても安価な8Sカセットからロー側2枚を取り除いた6S仕様に変更。 シフターも同様に8Sラピッドファイヤーに変更。このグリップはOGKのデッドストック品。白は近日入荷予定ですがクロは様子見状態です。 サドルもBROOKS B17から現実的なTHEのスワロースタイルの物に変更しました。コイツは本当に優れものです。 あなたのシングルスピードバイクも同様に改造出来ます。是非御相談下さい。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
コレをなんと呼ぶのか? |
2011.12.28 |
この黒いジャバラ状のパーツ、シールドBBの登場以来姿を消してしまいましたが、さて何という名前でしょうか? 答えはウォーターシース(Water Sheath)なのですが、「ウォーターシーフ」という名前で呼ばれることが多いようです。40年程前に目にした資料には「ウォーターシーフ」と記されており、私自身も長い間それが正しいものと思っておりました。恐らくそれよりも以前に、当時手書きの原稿を元に活字を拾って行く段階で、「ス」が「フ」に化けて世に出てしまったのではないでしょうか。
このブレーキの留め方、今ではスポーツ車では当たり前の様式です。 これ以前はこういうナット式がレーサーでも一般的でした。 上の方式を枕頭式やリセスドボルトなどと称しますが、某老舗卸の伝票には「ソメック」と記されています。この方式は当初ボルト長が短くなることによる軽量化と、スッキリとした外観を求めて、取り敢えずフロントフォークのブレーキ穴を拡げてシートピンを流用して留めることを、ヨーロッパのメカニック達が手作業で始めたスタイルなのです。それを製品化し、前後とも枕頭式ナットに対応したフレームとして最初に日本へ入ってきたのがsomecだったことに由来するものと思われます。
などという、あまり役にも立たない話しですが、本日で今年の業務もひとまず終了です。 この一年お世話になりました。 来る年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように。 |
コメント(2)カテゴリー:自転車全般 |
新春ポタのご案内 |
2011.12.24 |
例年どおり大阪天満宮に参ります。昼食もいつものイタリアンレストラン「ピーターパン」です。参加ご希望の方は、info@cyclemm.comまでメールお願いします。
日時 1月2日(雨天の場合3日に順延)
集合 10:30当店前
費用 昼食代として1,575円
この自転車が年始早々にやってきます。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
明日12/24は17時閉店です |
2011.12.23 |
12月24日は所用のため17時で閉店させた頂きます。
皆さまにとって楽しいクリスマスイブでありますように。 このウインターキャップはdoesnotmanufactのもの。頭頂のぼんぼりの白いものは、反射素材を一緒に編み込んだ優れもの。 このほかウェットスーツの生地を甲に使った素晴らしいなめしの皮グローブもあります。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
Gripが到着しました |
2011.12.22 |
先日ご紹介しましたグリップが到着しました。 価格は1050円(ペア)です。 当店オリジナルのハンドルバー(4,800円)とセットでご購入の方には、5,000円と大変お得です。在庫が無くなり次第終了しますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
ハンドルバーとセットでの通販をご希望の場合の配送料は、九州から関東まで一律800円、東北及び北海道が960円、沖縄は2,350円になります。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
こんなグリップが出てきました |
2011.12.20 |
某国の有名メーカーが、実はこんな物を持っていました。 自転車用としては見向きもされず、メーカーも需要が無いものと思っていたようです。子供用なのか、寸法はBrompton純正のものより5mmほど短いですが、特に手の大きな方以外にはフィットしそうです。少々堅めなのは、好みの分かれるところです。 Bruno Mixteへの装着例です。こちらも間もなく入荷予定です。
予価840円。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
シングルに飽きたら |
2011.12.16 |
一世を風靡したシングルスピードバイクも、ノーブレーキ自転車に端を発する逆風の前に曲がり角を迎えているようですが、では今手持ちの自転車をどうすべきなのか?という疑問に対するご提案です。ベースモデルには手頃なTOKYOBIKE SSをチョイス。サドルとツールバッグの合計で新車価格の7割にも達しようという「新春夢仕様」です。 このSUNXCDのフリーハブに用意されたOLD=120mmというスペックが、シングルを外装多段化するということを可能にしています。10速カセットのロー側3枚を取り除きセットします。 (TOKYOBIKE SSのエンドは小振りなため、トップギヤに入れた際にチェーンとシートステー下端が干渉するため、トップギヤを取り除いたので6速仕様になっています。)
シングルバイク用のディレイラーマウントアダプターという便利な小物にマウントされたMicroshiftのディレイラー。 Microshiftの贅を尽くしたサムシフター。 これはちょっとやりすぎました。Sturmeyのローラータイプのワイヤーリードは、10速のインデックスシフトとの相性は良くありません。 普通のワーヤーリードに分がありそうです。
エンド形状によってはフルに7段を使える用になります。ご興味のある方は御相談下さい。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
年末年始の営業案内 |
2011.12.13 |
もうこんなお知らせをする季節になってしまったのかと、一年の速さに驚かされます。年末は12月28日まで営業致します。 年始は1月2日は恒例の初詣ラン、3日予備日、4日より通常営業致します。
さて休店日に家にいることは殆ど無いのですが、少し風邪気味のため、午前中に店舗の仕事をざっと片づけたら、後は自宅に戻って貰い物の少々古い経済雑誌から自転車関連本に目を通します。最上段にあるのは、先日70才を迎えられ、ますますお元気でロードライフを送っておられる長尾藤三氏の最新刊。自転車から人生に至るまで深いです。
これは以前にもご紹介しました「自転車全書」の一頁。 42番後柱はDown tube(or diagonal)、対して43番下架はLower frame tubeとあります。この本が出版されたのは1902年ですから、いつかの時点でLower frame tubeがDown tubeになり、元のDown tubeがSeat tubeに取って代わったと言うことなのでしょう。 |
コメント(2)カテゴリー:自転車全般 |
新たなるオーナーの元へ |
2011.12.8 |
マイナートラブルの修理のために入場してきたこの自転車ですが、 新たなオーナー様の元へ収まることとなりました。自転車に対する深い愛情が決め手でした。 痛んでいたSturmeyのリムは、新オーナーが熱意で見つけ出した、元のリムと瓜二つのUKAIのデッドストック品に交換。同じくデッドストックのSturmeyのシフトレバーと、新品のリブ形状のブレーキアウターケーシングとで、機能は良好。 この車体には、ハンドルロック機構が備わっております。 鍵を掛けると、中の心棒がせり上がり、ヘッドチューブに付けられたタブに引っかかりハンドルを切れなくするというメカニズムです。 大事に継承されて行くべき自転車でしょう。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
このグリップはどうだ? |
2011.12.7 |
大変に好評だったレトログリップが完売となって以来、ずっと探し求めていたのですが、先日英国の仕入元の一件から思いがけずもサンプルが送られてきました。 以前の物とは少々趣が異なりますが、「チープなゴム感」がなんとも良い雰囲気で、且つ以前の物より幾分クッション性もあります。当店オリジナルのハンドルバーに合わせてみたところ、長さも完璧でサムシフターもあるべき位置にきっちりと収まります。さっそく手配致しましたので、到着まで今しばらくのご辛抱をお願いします。 価格は以前の物より安価で出せそうです。 カラーはこのブラックのみになります。 |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |