ブログ

似ている 2011.5.28
お客様からオーバーホールの為にお預かりしました、貴重なBSAの内装ハブです。
このハブは年代ははっきりとしませんが、内部のパーツの仕上げは現代のSturmeyを凌ぐほどのもので、洗浄、再組み立て後の回転は十分にスムーズです。勿論組み上げに際して、たっぷりとVT−09を使用したのは言うまでもありません。

余談ですが、三本の銃を組合わせたBSAのトレードマークに影響されて、堺の自転車部品メーカーには、三本の刀や三本の竹などのマークが流行したそうです。この高木鉄工所のスーパーライトアローに刻まれた3本の矢もそのひとつです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
このハンドルは如何でしょうか 2011.5.27
紆余曲折の末に現在のカタチになったBromptonのハンドルですが、表面処理はあまり評判良くありません。今までにも同様な物はありましたが、これは品質面で絶対信頼の置けるメーカーで試作して頂いた物です。
幅やライズは純正品とほぼ同じです寸法ですが、曲げ部のRの大きさのお陰でサムシフターが、より扱い易い位置に来ます。
美しい仕上がりと、純正ハンドルに比べると緩やかな曲線が、なんとも優しい表情を醸し出してくれます。試乗車に取り付けてありますので、是非お試し下さい。
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
明日は14時開店です 2011.5.26
明日5月27日は、Brunoの2012年モデルの発表会に参加いたします。詳細は後日お伝えすることにいたします。ミニヴェロのイメージが強いBrunoですが、大径ツーリング車のラインアップを充実させて行きたいとのメーカーの意向ですので、どういう展開なのか気になるところです。

当店でも新たに「旧い自転車」を開発中です。シクロジャンブルに持参いたしましたので、ご記憶の方もおられると思います。
写真のモデルの車輪は700Cですが、26HEに変更予定です。
ベースモデルはなるべく価格を抑え、ドロヨケやキャリア、バッグ、ライト、サドル、グリップにベルといったアクセサリーで個性を演出して頂けたらと思っております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日発売です 2011.5.16
以前のBlogでご紹介しましたムックが本日発売に。
見応えのある内容と美しい写真で、即永久保存版にしました。ご興味のある方は書店へお急ぎ下さい。

こちらはどちらも2,400円とお求めやすい価格の、ちょっと洒落たサドルバッグのご紹介です。ドラムタイプのツールバッグ。
こちらはジッパーを開けることで0.7Lから1.0Lに容量を拡大できるタイプ。
どちらも色づかいが良い感じです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日5月15日は14時開店です 2011.5.14
明日5月15日はシクロジャンブル。 当店は場所をお借りてして、ハブ、クランクなど新商品を展示致します。
来場の方とお会いできますこと、楽しみにしております。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
ウイングナットの功罪 2011.5.12
Bromptonのヒンジ部には「時代遅れなウイングナット」が使い続けられておりますが、これはクイックレリーズの扱いに不慣れな人にとっては、「グイッとねじ込む」という動作の方が、締め加減が判りやすいからでしょう。現行モデルには使われることの無くなった物に、ハブのウイングナットがあります。
規程の締め付けトルクが得られないから、というのがその理由ですが、適切に使用すれば(これは締め付けられるフレーム側の問題も大きいのですが)、しっかりとホィールをあるべき場所に固定することが出来ます。一方でクイックレリーズは万能でしょうか?否、こちらも不適切な使用による事故が相次いだため、結局はフロントフォークエンドに抜け落ち防止の爪を追加し、結局はクイックレリーズとしては役に立たなくなっているのはご存知の通り。私はこの優雅な形が好きなんですけどねぇ・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruno 26 Tourのドレスダウン 2011.5.10
美しいカラーリングと、良好な乗り心地をもたらしてくれるカーリースティが特徴的なBrunoの26 Tourを、気軽に乗れるフラットバー仕様にドレスダウンしてみました。
Rixenの高品質で美しい大型バスケットは、その汎用性を活かし、必要に応じて小振りなバッグやスチールのバスケットなどと共用可能です。
サドルはTHEの新顔、ナチュラルレザーのコイル付きサドルです。
その他ライト、フェンダーなどご相談させて頂きます。

Brunoの20インチミニヴェロは好評のうちに完売となりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブル 5月15日開催決定! 2011.5.1
当店にお越しになるお客様にとっての一大事、シクロジャンブルの日程が決定しました。5月15日(日)場所はいつもの服部緑地、民家集落南広場です。詳細はこちらから。
http://www.geocities.jp/cyclojum/cyclojumble.html

「シクロ」さま、御連絡有り難うございました。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般


Copyright 2009 Bicycleshop M&M All Rights Reserved.