スクエアテーパーのBB色々あります |
2010.4.30 |
近頃はめっきり少なくなったスクエアテーパーのBBですが、様々の寸法をそろえました。 旧車のグレードアップに如何でしょうか? 中空シャフトにシールドベアリング、アルミベアリング押さえ装備で完全防水、防塵でメンテンスフリーに、またルックスと申し分ありません。フレーム形状によって長さを考慮しなければなりませんので、数ミリ単位でご用意しました。
(カンパ、シュパーブ、旧マイティ、旧ジュラなどISOテーパーの物にはお使いいただけませんのでご注意ください。)
久々に入荷しましたBruno Mixte のBasil。今回から何故か日本名表記が「イエロー」になり、ますます謎の表現に。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
ポタ会のご案内 Part-II |
2010.4.28 |
日時 5月4日(火) 10:00amスタート
集合場所 阪急箕面駅前ロータリー 改札前
コース概要 箕面〜旧西国街道〜昆陽池公園
〜荒牧バラ園〜あいあいパーク
昆陽池公園着11:30ころ 現地で昼食の予定
途中伊丹のサンクスでもお弁当を購入できます。
アイアイパークには14時ころ着予定。ここで
一旦解散とします。
* 今回は集合場所が阪急箕面駅になって
おります。 お間違えなく! |
コメント(11)カテゴリー:自転車全般 |
4月28日(水)14時開店です |
2010.4.26 |
来る4月28日、水曜日は所用により14時開店とさせて頂きます。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 本文とは何の関係もありませんが、隣の店のお客様の車、BMW Mini Cooper に Mini Classic の定番、ヴァンジャケットのステッカーを合わせてみると、どうでしょうか? 意外なほど似合っていると思うのですが・・ |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
旧くて新しもの |
2010.4.25 |
いきなりですが、コレは何でしょうか? 1964年のJASCA(JApan Sports Cycling Association)の資料から抜粋した、島野工業製内装三段変速機に組換用部品として供給されていた外装多段変速機対応のドライバーユニットです。BromptonのM6〜をはじめ、今改めて見直されているシステムは45年以上前に製品化されていたのです。尤も当時島野工業はまだ外装変速機をやっておりませんでしたから、同業他社の物を使用することで3掛けるエックス段に発展させることが出来たのです。 こちらは20年以上倉庫で眠っていたCHERUBIM。いまでこそ当たり前のスローピングフレームを大胆に取り入れたのは、これが最初かもしれません。当時珍しかったCADの手法をいち早く取り入れ、ハンドルバー、サドル、ペダル位置を適正に配置し、二輪車を快適に操縦するのに不可欠なアラインメントを実現するにはどうすれば良いのか?に対する最良の解であったことは疑いも無く、今では小さいサイズのフレームのスタンダードになっています。
|
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
ポタ会の予定など |
2010.4.23 |
前回のポタのご報告で「次は山へ云々」と記したのですが、「走る」のは他所のクラブにお任せして、ここはM&M流に真性ポタといたします。
5月4日(火)旧西国街道を辿って伊丹は昆陽寺へ、後は山本のアイアイパークの広い芝生で弁当を広げて・・・と予定しております。 集合場所、時間などは後日アップいたします。 お盆あたりに緑地公園でBBQを、また秋には旧西国街道を京都へ辿るポタなどを予定しております。 |
続きを読む... |
コメント(4)カテゴリー:自転車全般 |
Wellgoのデタッチャブルペダル第3弾 |
2010.4.18 |
Wellgoのデタッチャブル・ペダル W−44のご紹介です。 片面はSPD互換のビンディング、反対側はフラットペダルになっています。 シールドベアリング装備で回転はスムーズです。 フラット側の踏面は小さめですので、細身のシューズでの使用がお勧めです。
品薄になっておりましたEXUSTERのツーリングシューズが日本に再上陸しました。ご希望のサイズが無くご迷惑をお掛けしておりましたが、38から44まで揃いました。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
フレンチ |
2010.4.14 |
仏製パーツですが、とある英国車の純正パーツたちです。 40年近く前のものですが、ちょっと一磨きで可也きれいになりました。
それにしても英語で「French+何某」というと余り良い言い回しでは無いのですが、なぜ仏製パーツが使われたのか興味のあるところです。
(パーツ単体での販売はいたしておりません。) |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
edo-murasaki 登場 |
2010.4.12 |
「江戸むらさき」と書くと海苔の佃煮になってしまいますが、TOKYOBIKEに用意されたこのパープルというには余りに「和」な色合い、edo-murasakiといいます。 先に入荷したBAMBOOと並べてみると、和テイストがますます引き立ちます。写真では判りづらいですが、フレームの色に合わせてサドルやグリップも同じブラウンながらも微妙に色調を変えるという気の配りようです。それにしても雨の日の店内は狭苦しく、お天道様の有難みを感ぜずにはおられません。自身は信心とは凡そ縁遠い生活をしておりますが、会社勤め時代に利用していた旧街道沿いにあるこのお地蔵様には、道中の安全に感謝して時折お供えをしたものです。 この少し先に位置するお地蔵様で、いつもお祈りを捧げるお婆さんがおりましたが、お地蔵様に何やらお祈りを済ませると、くるりと踵を反して今度は丁度その正面にある太陽に向かってお祈りを捧げておりました。腰の曲がった姿からすると、以前は農業に従事されておられたのでしょう。太陽の恵みは私が想うよりも遥かに貴重なものであったことでしょうが、いえ、私も太陽を待っています。
|
続きを読む... |
コメント(2)カテゴリー:自転車全般 |
臨時休業のお知らせ |
2010.4.9 |
来る4月16日(金)は所用のため臨時休業とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承お願い申し上げます。
さてこちらは前回ご紹介いたしましたTOKYOBIKE CLASSICですが、隣のブティックROCOさんのディスプレイ用のお花をお借りして、一緒にとってみた図です。 とても春らしい色合いで、温かな風に吹かれながら走り出してしまいたくなります。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
TokyoBike Classic入荷 |
2010.4.7 |
TokyoBikeに新たに加わった「クラシック」シリーズのバンブーが入荷です。 オールラウンダーバーを標準装備。オプションのフェンダーに合わせて、ブレーキとシフトのアウターを黒に変更しています。皮のサドルとグリップは是非ものでしょう。
TOKYO BIKE クラシック 52,000円
純正フェンダー 4,200円 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:自転車全般 |
Bruno 700C Tourの納車整備 |
2010.4.2 |
お客様からご注文頂きましたBruno 700C Tourの納車に向けての準備です。シマノの廉価版の変速機から、大変好評を頂いております MicroShift の変速機に替え、薄っぺらい純正のチェーンリングをSUGINO PE110に交換しました。 純正のものはコストダウン命の様な製品ですので、少し手を加えてやることで機能は勿論、自転車は別物の如くグレードが数段アップします。 標準では長すぎるアウターを切り詰め、適切な油脂を与え、チェーンを繋ぎ直し、余計なお世話とばかりにスポークディスクを取り外す等など手間をかけました。
こちらはそのMicroshiftのロングケージ版です 古いランドナーをインデックス化するなら、理想的なスタイルではないでしょうか。ボスフリーやシフトレバーなどもご相談下さい。
その横にあるのはBROPTON用の右ペダルです。'09までのモデルにお乗りの方で純正の樹脂ペダルにご不満な方のためにご用意いたしました。 |
続きを読む... |
コメント(3)カテゴリー:部品・パーツ |