ブログ

「Bruno」あらため「Luncheon」ミーティング 2010.1.31
以前のblogでお知らせいたしましたBrunoミーティングですが、Bruno以外での参加のご希望が多く、「Bruno」の冠を外してランチョン・ミーティングと致します。何せ店主自らBruno以外で参加を目論んでいたのですから、当然と言えば当然かもしれません。 まだまだ参加者募集中です。 美味しい料理を頂きながら、自転車の話題で大いに盛り上がりましょう。 
大好評の700C TOURは、チューンアップすればどうなるのか?をごらんいただけるデモンストレーションモデルをご用意する予定でおります。当日店頭でご覧頂けます様に致しますので乞うご期待。
コメント(10)カテゴリー:自転車全般
Carradiceをクイックレリーズ化 2010.1.29
いかにも英国らしい色合いと風合いを兼ね備え人気のCarradiceですが、実はワンタッチで取り外し可能にするSQRシステムがあるのは余り知られていません。
これ使うとリクセンカウルのように、シートポストに散りつけたマウントにキャラダイスのサドルバッグを容易に取外し可能にすることが出来ます。写真にあるのはペンドルですが,他のバッグにも対応可能です。
こちらはご存知BROOKSのミルブルック。VIVAのバッグサポーターとの相性が良いようです。

Carradice ペンドル  13,000円
Carradice SQR サドルバッグサポート 8,400円
Brooks ミルブルック サドルバッグ  8,300円
VIVA バッグサポーター  2,700円
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ
レトロLEDライトのクロが入荷しました 2010.1.25
大変好評を頂いておりますレトロLEDライトのつや消しクロが入荷しました。レンズのふちのシルバーとのコントラストが良い味を出しています。右下にあるのはヘッド小物(1インチ)挟み込みタイプですが、残念ながら作りは余り良くなくサイドに曲げ工程で生じた凹みがあります。とはいえクラシカルな自転車にはこの位の方が似つかわしいかも知れません。このステーの価格は800円。右上の小箱は懐かしいツアーメーターなのですが、20インチ用のレアアイテム。こちらは2,000円です。
定番のソーラーライト、しばらく欠品だった白が入荷し、久しぶりに4色揃いました。実用性ではナンバーワン。こちらはなにやら未来の乗り物っぽい?
入荷したBRUNO minivelo 16roadの整備をしておりましたが、どうにも純正アウターの色が気に食わず白に入れ替えると、フレームの赤が引き立ちます。価格は52,500円。 バーテープの色調に合わせてTHEのナチュラルレザーサドルとツールバッグなんかで決めてみたくなります。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
ご心配をおかけしました 2010.1.23
今朝開店準備をしていると急に腹痛と吐き気に襲われ、時節柄すわ「新型インフル?」の考えが頭をよぎり、とにかく休店とさせて頂き病院へ。 結局ウイルス性の胃腸炎ということで事なきを得ました。 店まで足を運んでくださいました方々には大変ご迷惑をおかけ致しましたこと、お詫び申し上げます。
明日は通常どおり営業いたしておりますので、よろしく願いいたします。

本夕、店に出ておりましたので、本日入荷予定の自転車も受け取ることできました。
Bruno Minivelo 16 Road 赤
Dahon Boadwalk D7 アンティークホワイト
  −同−    セージグリーン
の3台が入荷です。
Dahon Mu P8 と Uno は3月入荷予定です。
コメント(5)カテゴリー:自転車全般
On Duty 2010.1.22
120%ビジネス仕様!こんな四角四面な顔つきです。
以前ご紹介しましたBasilの「KAZE」バッグです。ビューティーショッパーと同じマウントで同着可能です。 ムック本が縦に収まるサイズ(33X37X13cm)で、PC用ポケットやペンホルダーなど装備も充実。
ハンドルバー用マウントとショルダーストラップが付属します。
希望小売価格 15,540円を9,800円でご提供です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
季節外れの大掃除 2010.1.20
大掃除という程では無いのですが、結構本腰をいれて掃除に取り掛かりました。
昨日の休みを利用して店の裏口の修理をして貰ったのですが、業者がキチンと養生をせずにやったものですから、気が付くと粉塵がモウモウと舞い上がっておりました。慌ててウエアやバッグ類にクロスを掛けて被害を被らないようにし、トイレのドアを開けっ放しにして換気扇を、入り口を開け放って扇風機を回して粉塵を排出。なんとか事なきを得ましたが、業者には文句のひとつも言いたくなります。降り掛かる災いを肯定的に捉えるべく、これをチャンスとばかり掃除に取り掛かりました。 ちょっと長い呟きでした。
サーバーエラーによりBLOGがご覧頂けなくなっており、ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
Brunoのカラースタディー 2010.1.14
卓越したカラーリングと、お求め易い価格でチュ−ニングベースとしてぴったりのBrunoですが、当店流にもうひとひねりしてみました。
フレンチ・ホワイトに淡いグリーンの胴抜きを見たときから、これにあわせるならマッドガードの色はコレしかないと確信しておりましたが、果たしてその成果は? 本日起こしになったお客様からは、一様に好意的な意見を頂きましたが如何でしょうか。
サドルの下にVelo Orangeの「バゲットバッグ」をあわせて見ました。
(マッドガードは撮影用に仮置きしたもので、ステーはとりつけておりません。 サドルバッグの取付けには、サドル用に別途バッグループが必要になります。)

こちらは「素のまま」の Ventura Flat のワインレッド。ガードはポリッシュかクロか悩めるところです。


Brunoの在庫です
-----------------------------------------------
Ventura  Yellow ('09Model につき10% off )
Ventura Flat Wine Red
Ventura Flat Green
Skipper Mint
Skipper Beige(Pistachio)
Road Mixte Mustard(Basil)
Road Mixte British Green
700C Tour 535 Wood Gold
700C Tour 495 French White
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロなLEDライトが入荷しました 2010.1.13
こんなライトがあれば・・と、探していたものが入荷しました。 レトロルックで、単三2本で作動するLEDライトです。本体はプラスティックですが、なかなかの出来栄えです。
オン/オフおよび点滅モードを選ぶこともできます。
写真を撮る姿が映りこんでしまいました。
写真にありますステム用台座(直径22.2mm)以外に、フロントフォークの前ブレーキボルトに共締めするタイプ、さらに前フェンダーの先端に取付けるための台座もあります。

Smart レトロLEDライト 2,500円
ステム用台座         350円
フォーク用台座        350円
フェンダー用台座       500円

Expack500またはEco-Haiで地方発送も承ります。
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ
Bruno Meeting 開催のお知らせ 2010.1.12
Brunoのオーナーおよび所有していなくともBrunoを検討中または興味のある方を対象にしたMeetingを開催します。 厳寒の時期ですが、バレンタイン・ディを翌日に控えた日に、女性オーナー様にもお喜び頂ける絶好のロケーションで楽しみましょう。

日時 2月13日(土) 10:00am M&Mから豊中市内ポタに出発
             12:00am 服部緑地内レストラン Buffet Style UKで
                 昼食&お喋り 
             14:00pm ころまでを予定しております。
会費 2,100円(昼食代)

参加ご希望の方は、こちらに書き込みを頂きますか、メールをお願い致します。
*雨天の場合はポタなしで、レストランでのミーティングのみになります。Pありますので、お車で参加OKです。

レストランの詳細です。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Bruno 700C Tour入荷 2010.1.8
Bruno初の大径車輪モデル、700C Tourが入荷しております。
緩やかにカーブを描く集合ステーは、旧い英国車のイメージ。渋めのゴールドメタリックのフレームがますます雰囲気を盛り上げてくれます。
シフトレバーはトップチューブに直付けというユニークな構造。
アイボリーのタイヤとのコンビネーションは本当に美しい。このレバー位置が不満な向きには、バーエンドコントロールがお勧めです。またクロのプラスチックやアルミポリッシュのマッドガードとの組み合わせは、さらにクラシックテイストを際立たせることでしょう。

Bruno 700C Tour 77,700円
各種オプションパーツはご相談ください。

コメント(3)カテゴリー:自転車全般
自転車を押して考えたこと 2010.1.4
私自身のことを考えると、かつては「押し上げ」など考えられませんでした。全力を振り絞って−このとき自転車が如何に全身運動であるかを実感しながらーたとえスピードがどれほど落ちようとも、乗って上るこ以外の選択肢は無かったのです。が、「シングルスピード(実はStrida)」に乗るようになれば、このアップダウンの多い北摂の地にあれば、図らずも「押し」が入ります。
正月の4日間、自転車を押しながらふと見上げると空がいつもより青く、遠くの六甲山系が近く見えることに驚かされました。経済活動がスローになるこの時期、車の発する音や熱が少なくなるからでしょうか、街は静かに、空気はいつもより冷たく感じます。わずか50年前の暮らしはこれほど静かだったのでしょう。今電気自動車が普及し始めようとしておりますが、これが本格的に普及した暁には、郊外住宅から静かになった街に住むところを移すようになるかもしれません。
ある高名な建築家は、街にあふれる自転車の姿を嫌悪して、自身の設計する建物には駐輪場を考慮しないと言われておりますが、年末に小径車数台で訪ねたある店で偶然その方に居合わせました。そのとき、優れたデザインのそれらの自転車に少しばかり関心を持たれたようです。人々が都心に回帰してきたとき、近距離交通手段としての自転車はますます重要なものとなるでしょう。一万円の使い捨て自転車を見限ったお客様に満足いただける商品を充実してゆけますよう、今年も精進してゆきますので、よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新年明けましておめでとうございます 2010.1.1
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて明日1月2日のポタですが、お天気は大丈夫そうなので実施いたします。
もっとも気温は最高気温が10度にも満たない寒い日になりそうですので、防寒の用意を怠り無く。ネックウォーマーなどお入用のかたは明日も販売いたしております(と、一寸宣伝です)。
また天満宮には駐輪設備がありませんので、カギをお忘れなく。
では、皆さんよろしくお願いします。
コメント(5)カテゴリー:自転車全般


Copyright 2009 Bicycleshop M&M All Rights Reserved.