ブログ

3/3 サイクルモードライドへ行きます。 2019.2.23
1月は行く、二月は逃げるのたとえ通り、あっという間に時が過ぎ・・ 久々に青空の下、ランチミーティングにいたしましょう。 10時過ぎより会場内をウロウロしています。 

Blogの更新が滞っておりますが、たまにFB(個人名)で書き込んでおります。 良ければご覧ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お疲れさまでした 2019.1.4
ぎりぎりでのご案内でしたが、絶好の日和のもと9名でスタート。まずはお正月らしく初詣。皆の無事帰還をお願いして先へ進みます。
いつも乍ら旧西国街道は趣があります。
Suntory山崎工場を眺めて、大山崎からは淀川右岸へと進みます。
この日の敢闘賞は伊丹からこの巨大なロングテールバイクでご参加のYさま。車止めに泣かされました。
豊中から参加のK様はMoulton Speed S
最年長のK様には物足りない距離?
淀川右岸は左岸と打って変わってのどかな景色。
河川敷でしばしのランチ休憩。予定通り2時30分にゴールしました。
いつも写真撮影を買って出下さるH様に感謝。 その他の写真は以下のURLからご覧いただけます。
https://yahoo.jp/box/8qJi8H
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
走り初め のご案内 2018.12.28
告知がぎりぎりになりすみません。 アップしたと思っていたら、下書きのままでした。
Blogの更新が滞り、ご迷惑をお掛け致します。 先日の忘年会は、あっと驚く逸品をお持ちいただき、大盛り上がりでした。 話題に事欠かない自転車パーツはもちろん、レアなコミック本、戦前の市街図に、果ては三葉虫の化石に至るまで。 あっという間の4時間でした。 

さて2019年の走り初めは、趣向を変えてとも思いましたが、やはり今年と同じく旧西国街道を京都方面へ、長岡京辺りで淀川へ出て、あとは川沿いをのんびりと帰路につきます。 昼食は天気次第で、川べりの日当たりの良い場所で採るもよし、どこかで店へはいるもよし、とその日の天候と相談で決めたいと思います。  ゴールは菅原北城大橋近くのファミレスを予定しております。

日時;1月2日 10時 千里丘西口 ユーハイム横 集合、出発

凡その人数把握のため、参加される方はメーお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
12月です 2018.12.1
慌ただしい年の瀬、今月はライドイベントは有りませんが、にぎやかに忘年会で盛り上がりましょう。
日時 12月23日(日)11:30より
於て メイブーム@緑地公園

16時まで時間を忘れて大いに語り合いましょう。 
費用 2,200円 (アルコール代金は別途)

出席予定の方は15日までにお知らせください。 また、各自、ご自慢の一品をお持ちいただき、それにまつわるストーリーをお話しいただきたいと思います。 何が出てくるのか楽しみです。
 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
最も英国らしいレーサー? 2018.11.21
私もあまり詳しく調べたことはないのですが、おそらく英国にしか存在しないであろう、三輪レーサーです。あるいは嘗てその領土だった国々には存在するかも知れません。
何社かから、通常のレーサーを改造するキットが販売されており、中には立派なデフを備えたものもありました。 一台買ってみようかなどという気を起こしたこともありましたが、さすがに日本では乗れませんね。

さて、これがホントのラスト双子屋、24日の11時でワンテーブル予約してあります。 前回参加の方々にはご連絡しましたが、まだ少人数ならご参加いただけます。 9:00am 千里丘駅西口ミスド前集合です。 一気に寒くなりそうですので、暖かくして且つ羽織るものをご持参ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日の予定 2018.11.17
前回、明日のシクロジャンブルと共に何かイベントを、と申し上げましたが、法要のため直ぐに帰らなくてはなりました。 少しの時間ですが、皆様とお会いできますこと楽しみに沿ております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イベント目白押し 2018.10.16
先日のピザライドご参加の皆様、お疲れさまでした。走り、食べ、大いに語りあっという間の一日でした。できればもう一度番外編でもやりたいところです。

11/3 は長浜のツイードピクニックに参加致します。 昨年は生憎の雨でしたが、それでも文句なしに楽しい、走らなくても楽しめる自転車イベントだったので、今年も出かけます。 細かな服装規定はありません。 どこかにツイード小物を一つ加えてください。私も当日近江八幡から自走で向かう予定ですので、タイにジャケット姿はご勘弁。 イベント内でも走行会が予定されておりますが、事前申し込みが必要です。 詳しくは下記から;

http://dondonbashi.com/tweedpicnic?fbclid=IwAR0h2w7G9XNfBv-9aIgXxhRPe9cbcQVqIAQJBlY7JRAVPWJBYkP0aU9eTCs

11/18(日)は恒例のシクロジャンブルです。 出店の予定はありませんが、イベントも考えています。 また後日お知らせいたします。 

トップの画像は、去る日曜日に出かけた京都郊外のスナップ。 野焼きの煙たなびく里山の風景の行く先は、MTB誕生の大恩人、河合一郎氏宅。 現在サイクルスポーツ誌に連載されている「変速機を愛した男たち」の取材に同行させていただきました。 この里山をベースにイベントをできたら、と考えて居ります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
呆気ない程に 2018.10.10
一番テンションの掛かるアウター52Txロー32Tも、ものともせず。
インナーxトップが撮れていませんでしたので、アウターxトップでご想像ください。まだ余裕あります。現在キャパ29T。
全体像です。ロード用RDがロングケージになった今では、あまり違和感ありません。
オーナー様の素敵なオフィスの窓越しに、足替わりのOrlandiが映えます。
13日のピザライドは、もう申し込み多数につき、締め切らせて頂きます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
乙女の行方 2018.10.7
ロー32T、俗に乙女ギヤなどと称されますが、これを80年頃のロードモデルに入れようとの試みです。UGの6速ボディーに7速カセット。
ついでに相当ダメージの来ていたリムを交換。 中古ですがARAYAのGOLD!
このフリーに組み合わせるのは、ラリー風に改造したヌーボ。
果たして計画通りセットアップできるのでしょうか?
13日のPizzaライドは、乙女ギヤで楽々!?

13日は9:30スタートにいたします。 前回同様千里丘駅西口、ミスド前です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
最後?のピザライド 2018.10.3
残すところあと何回? 貴重な営業日にもしかすると最後になるかもしれない双子屋さん、ピザライドに出かけます。 10月13日(土)、ただし予約は埋まっていますので飛込みになります。 待ち時間を楽しんでいただける方に限ります、ドリンク代で貢献いたしましょう。 

さて、昨年大好評だった『日本自転車史コンファレンス』、第二回目は場所を東京に移して開催です。
開催日:12 月 2 日(日)13 時 30 分〜16 時 30 分
会場:TKP 神田駅前 ビジネスセンター
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町 2-2-1 三井住友銀行神田駅前ビル 5F (事務所:5F)
TEL:03-5298-2680(事務所直通)

講師
・荒井 正氏: 『片倉シルク号自転車の時代・テーマ1964東京オリンピ ックで絶頂期を向かえたメーカーの歴史とその背景
・小林恵三氏 :『 フランスにおけるドライジーネ200周年記念ライド (1818〜2018)を通しての自転車文化の啓蒙について』
・佐々木英樹氏:『 日本の変速機の歴史 初期のパラレログラム式変速機』
・溝口和哉氏 :『 規格の変遷と自転車産業』
・村井裕氏 :『静岡市における自転車新文化論

なお、予約制ですので、事前に下 記 e-Mail にてお申し込み願います。 尚、応募人数が多い場合は抽選と なります事、ご承知おき願います。 申し込み先 bikeconf@bikemuse.jp

このダイナミックなピザの写真は、西島功さまのFacebookから拝借いたしました。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
秋、双子屋へ行こう 2018.9.16
まずはご案内その1: 双子屋ピザさんが11月をもって業務終了とのこと。 大変残念ですが仕方ありません。 ならば行くしかありません! 9/23(日)に予約入れました。 参加ご希望の方は、メールにてご連絡お願い致します。
日時: 9/23(日)8:45 千里丘駅西口 ミスド前出発 

ご案内その2: 移転までしばらくお時間を頂こうかと考えて居りましたが、なかなか周囲の状況が許してくれませんので、お得意先様限定でメンテナンスサービスを承ります。 ぜひご相談ください。
こちらは最近のメンテ例です。40年以上前のイタリア製婦人車です。 日本ではなかなかお目に掛かれないイタリア製B級パーツオンパレードですが、650Aながら28mm表記のタイヤも相まって走りは目から鱗です。ははははは 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
北摂ポタ詳細ご案内 2018.8.6

集合場所 千里丘駅西口 ミスタードーナツ前
集合時間 8:00am
双子屋さん方面と同じルートで「見山の里」〜銭原朝市〜余野〜柚原〜南掛〜清坂峠〜忍頂寺〜千里丘 を予定しておりますが未確定です。 途中、川べりで涼みながらゆきます。 写真は柚原から南掛へ向かう途中の蓮畑。 熱中症に気を付けながらのんびりと楽しみましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
8月12日(日) 北摂ポタやります 2018.7.31
いつもと違い、店を予約するでもなく、気ままに行く先の良い場所を見つけたら、そこでランチ&おしゃべり。 集合場所、時間は後日お知らせいたします。 参加ご希望の方はメールでご連絡お願い致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
暑中お見舞い申し上げます 2018.7.22
「自転車乗りは降りるように」、暑苦しいのに、乗っかっている場合ではありません。撮影場所はサマーセットのPorlock Hillとのこと。
英国には、坂がないからフロントはシングルだったなどと言われますが、ここの西側の下りは、なんと25%。
Porlock Hillで画像検索してもらうと、かつてブレーキがプアだった時代の車の事故が出てきます。皆さん、スピードの出し過ぎに注意。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
勝手にスラントパンタ 2018.7.11
さて、先の週末は週末気分を味わうどころではありませんでしたが、豪雨がさって大阪はやっと本格的な夏モードです。 明後日はCS誌に「変速機を愛したの男たち」を執筆されておられるRさまをジョイジャパンさまにお迎えしてのミーティングです。 実り深いものになることを願っております。 Rさまや、ディレイラーのデータブックを自費出版されておられるSさまなど、市井の研究家の皆様の情熱にはただただ頭が下がる思いです。
SunTourが世に送り出したスラントパンタは、優位性云々以前に、現在の変速機において不可欠の普遍的なメカニズムであることに異論は無いと思いますが、私が常々不思議に思っておりましたのが、スラントパンタの特許が有効な内に全くそういったことを顧みることもなく平然と市販されたこれらの変速機たちです。「
このLambertの自転車に装着されたリヤメカはパテント侵害で翌年もデルからはSunTourに変更されました。
これは堺市内で製造されたHonorのデッドコピー。国内に出回ることは無かったようですが、どんな経緯で作られたのでしょうか。
このRinoはきっちりとつくられた、いわばV-Luxeの進化版と呼びたくなるようなもの。 本家のBLやSVXを凌駕するほどの仕上がりです。性能面での保証はありませんが。 もしかするとまだまだ世界にはこうした「勝手にSunTourクローン」があるかもしれませんね。」
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
雑記 2018.7.7
休暇中ですので、普段から溜めおいたネタを少しずつご紹介いたします。
先ずは "Philippe" ブランドで有名なAtaxのシートピラー。 ワンボルトでサドルの固定、調整ができるのは多々ありますが、こちらはオプションで、シートクランプのないフレーム用に斜臼で固定するタイプが用意されていたようです。(現物は確認していません)ラチェットレンチがあれば、サドルの上げ下げも容易に行えそうです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
しばらくお休を頂きます」 2018.7.1
大阪市内中心部に移転予定でしたが、事情により中止になりました。 たぶん自転車の神様が北摂の地から離れるべからず、と言っているのでしょう。移転先が決まるまで少しの間お休み頂きます。 急な御用はメールにて。 ご迷惑お掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
移転します 2018.6.23
次週からしばらくの間休店させて頂きます。 周囲の環境変化に伴い、移転することにいたしました。 移転先は本契約締結後にお知らせいたします。 休店とはいえ、次週は休店日なしで片付け物をしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
流石に適いません 2018.6.21
英国のパートナーが参加したエロイカ・ブリタニアからのふたコマ。フツーにオーディナリー、それに女性の姿がなんともクラシック!
サポートカーは当時英国でのカンパ代理店だったオールズワースカラーのフォード・コルチナ。そういや、子供の時の憧れの車といえば、英国フォードのカプリだったなぁ。

と、前置きが長くなりましたが、明日所用で大阪市内ウロウロしていますので、クローズいたします。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
無事です 2018.6.18
外壁は一部剥がれ、縦にひびが入っていますが、店内は観葉植物の鉢がこけただけで被害なしです。
ご心配おかけいたしました。 無事でおります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
梅雨入りしましたね 2018.6.6
梅雨入り前に奇跡的に好天に恵まれた三田ランチライド、AGURIさんを後にして、間近の岡村酒造さんへ
買い物組がいろいろ物色中にお喋り。工法は竪穴式住居を模したCafe。
自身の自転車を格子をバックに撮影。まだまだ自分の物に成っていない感があります。


雨のシーズンに因んで、キャラダイスのポンチョの新古品(使用3回、総走行距離25km)有ります。 お預かり品ですが、ご興味ある方はご連絡ください。 お買い得です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
三田ランチライド 楽しかった〜、美味かった〜 2018.6.4
心配された暑さも北摂の地ではさほどでもなく、快適に走り出したのですが、車の往来を避けて辿った旧道は荒れ放題の激坂。そこを抜けた先、最後の大坂峠手前の麦畑で一服。この空の色と麦の色のコントラスト、思わず笑みがこぼれるのも当然。
辿り着いたAGURIで供されたのは、総勢13名のためのご褒美?スペシャルメニュー!先ずは貴重な15年物のバルサミコベースのドレッシング添えのボリューム満点のサラダ。
ムール貝のソースは持って帰りたかった・・
絶品のピザに
パスタが2種
シラスとレタスのコンビが絶妙
出発前にマスターに撮影役をお願いして;
AGURIのマスターはご自身も自転車乗り、我々の自転車を大いにお楽しみいただけたようです。 素晴らしい料理をありがとうございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
熱中症対策をお忘れなく 2018.6.2
半年遅れのシェイクダウンに連れ出します。
あすは、30度近い高温に加え、雨が近づいているので湿度も高めと思われます。熱中症対策はくれぐれもお忘れないよう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
伊独連合 2018.6.1
余り状態の良くないSCAPIN、塗りなおしを機にご自身のVW Passartのボディカラーにとのご希望でリニューアルしました。 パーツ類も洗浄して新車並みのコンディションです。イタリア車には如何なものかと心配だった渋いグリーンも、意外なほど似合い、派手さを抑えた渋い自転車に生まれ変わりました。あとはご自身でお持ちになるバーテープを巻いて完成です。
明後日のサイクリング、天気は上々の様子。 コースは当日の気象に合わせて設定いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
3年ぶりに三田方面へランチライド 2018.5.14
5/20(日)はシクロジャンブルのため休業いたします。 会場でお目にかかりましょう。

さて6月のイベントは、久々に三田方面へ足を延ばします。 前回お邪魔しました木器亭をはじめ、このところサイクリストが急速出来る店がどんどん増えつつあるエリアです。 その中でもご主人自身が自転車乗りのイタリアン"AGURI"さんへお邪魔したいと思います。 爽やかな風を感じながらのランチ、フルーツ添えのカルパッチョが美味です。


日時 6月3日(日) 悪天候の場合は10日に延期
スタート地点を3か所設けました   
 8:30当店前 
10:00 池田職安前
11:00 道の駅 猪名川 

予約の都合が有りますので、参加予定の方は5月25日までにお知らせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
5/10,5/11は休業します 2018.5.9
晴天の霹靂のごとく、急に始まった道路の拡張工事。日中はとてもじゃないが、居られるような状態ではないので、急遽休ませて頂きます。 土日はさすがに工事も休みでしょうから、通常通り営業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ピザライドお疲れさまでした 2018.4.30
予報に反し、曇りがちで下りはウインドブレーカーが活躍する天候で、快適に走ることができました。 店長さんに撮って頂いた集合写真です。急な体調不良で参加できなかったNさま、近々ご一緒しましょう。

5/2(水)は臨時休業いたします。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日(4/27)は14時からオープンです 2018.4.26
所用で外出しております。
こちらは応募無効です、悪しからず。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
絶好のサイクリング日和に 2018.4.25
来る4/30のピザライトは、なんと27℃予報! しかしゴヨウジン。 茨木の山頂は大阪市内よりも確実に4℃は低い上に、現地は風が通り抜けるので、念のため上に羽織れるものをお持ちください。 9:30スタートです。 結構な人数になりそうですが、ワイワイ、のんびりと行きましょう。

そして週末にお越しになる方への目の保養か、あるいは目の毒か? なんの説明も不要でしょう。
この車両は計画中の「河合淳三記念館」に展示予定です。 一足早くご覧になれます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
いざ、ピザを食しに! 2018.4.12
行くなら今! 春と秋しか営業されていないので、行くしかありません。 双子屋さんの絶品ピザ。

日時 4/30(祝)9:30 当店前スタート 雨天の場合は順延いたしますが、双子屋さんの営業日が未定ですので、代替日は追って設定します。

12:30の予約ですので、途中「見山の里」で時間調整するかもしれません。 参加される方は早めにご連絡お願いいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Runon Shoesのリアル店舗がオープン 2018.4.11
満を持してRunon Shoesのリアル店舗が開業しました。 大阪の超高級住宅街、帝塚山に自転車及び部品の販売、メンテを中心としたショップとしての店ですが、業販向けの独自商品の企画、販売を手掛けるなど心強い存在です。 今のところ、金、土、日の三日間のみの開店ですので、ご興味のある方はぜひ一度尋ねてみてください。 https://tezukayama.wixsite.com/calm

P.S. こちらが本題、4/30(祝)双子屋ピザライド開催! 

9:30 M&M発  いつもながらの超スローペース、 12:30で予約していますので、余裕があれば「見山の里」でまったり休憩しながらまいります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
4月7日(土)は休業いたします。 2018.4.5
この土曜日は勝手ながら休業させて頂きます。
本題とは関係ありませんが、最近のメンテ例です;
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
花見に行こう 2018.3.25
昨年の事故以来「、いまだ腰から膝の痛みが取れず、思うように自転車に乗れず恒例のサイクリングイベントに代わって、満開の桜を愛でながらのウオーキングを予定しております。
千里中央駅で集合、そこから千里ニュータウン内の遊歩道を辿って、千里中央公園へ。 さらに北へ延びる道沿いは1km以上の桜並木です。 
千里中央で各自昼食を調達してください。

日時 3月31日(土) 10:00am セルシー広場集合
自転車で直接公園へ行かれる方は、体育館に駐輪場があります。

参加される方は、人数を把握するためにご連絡お願い致します。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
本日 出かけております 2018.3.15
急なお知らせで申し訳ございません。。 本日3/15(木)は打ち合わせで18時ころまで外出しております。 
いまだシェイクダウンにたどり着けない次期主力車、Q-ファクターは約137mmに追い込んであります。 吉と出るか凶と出るか。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
3/9(金)は不在です 2018.3.7
3月9日 金曜日は打合せのため不在になります。 

閑話休題 チェーンステイマウントのダイナモといえば「ダイナパワー」が有名ですが、それから遡って20年も前に同様の物が販売されていました。
これは1957年の雑誌のコピーです。以前地方都市の旧い自転車店で見たことが有りますが、そこまで旧いものとは思いませんでした。 それにしてもサンヨー製で「ナショナル発電ランプ」とは! 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
菅沼達太郎氏のサドルバッグ 2018.2.24
丁度60年前の雑誌の菅沼達太郎氏の記事に、ご自身のサドルバッグのイラストがありました。
そのイラストの巧妙さはさておき、当時の事情を反映したタップリの工具入れ、出し入れの容易なマップケース、雨天をものともしない二重蓋など、今でも参考になります。
自身の次期モデルにサドルバッグを{仮置きしてみました。もう春は目の前、少々身体コンディションに不安はありますが、ボチボチと走り出しましょうか。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
3月3日はサイクルモードライドでお会いしましょう 2018.2.18
10時過ぎには会場に参ります。 お天気が良ければ、ピクニックランチにしたいと思います。 現地集合です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日2月13日(水)は不在になるかもしれません 2018.2.13
この城東輪業からほど近く、EXTAR PROTON へ出かけたいと思います。 先方の予定次第ですが・・  当方へお越しの際は、在店確認お願いいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
回顧録 2018.2.9
腰痛は未だ回復せず、早めに店じまいすることもありますので、お出かけいただく場合は、在店確認お願いいたします。 そんななか、70代後半という超ベテランサイクリストにご訪問頂きました。
1967年に製作れたフォルテです。
サドルバッグを考慮して、シートスティ前方に設置されたブレーキなど、初期モデルとは言え、一味違った工作を得意にしていたフォルテの片鱗がを覗うことができます。
今となっては十二分にビンテージなスギノ・ダイナホローですが、このクランクを初めBB以外のすべてのパーツは当初の物から換装されているとのことです。
「旅とサイクリスト」のステッカーが雰囲気です。
私も初めて知りましたが、昭和32年(1957年)に僅か2号だけ発行された「サイクリング」という雑誌が有ったそうです。
その創刊号に思わぬ方の投稿記事がありました。
VAN JACKETのキャラクターに自転車がたびたび登場しますが、実は創業者の子供のころの思いが反映されていたのかもしれません。 石津謙介氏は1911年生まれですから、この記事で思いをはせているのは10代の頃と仮定して、1920年代中ごろ、大正時代ド真ん中。 記事にあるようにモダンボーイのサイクルウエアということです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ギブアップ 2018.2.2
本日は余りの腰痛に早々と店じまいせざるを得ませんでした。 お越しになられた方には申訳ございません。 明日には収まっていると楽天的に構えております。 思えば昨年11月末の落車時に、あり得ない角度で体をネジられてしまっているのだと思います。 皆様も冬で体が硬くなっておりますから、ご用心ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日1/26は17時まで外出しております 2018.1.25
明日は所用のため、外出しております。 17時頃には戻る予定です。
この素敵な男性は、あれ? Mr. Bean!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
1/27 大阪市内ポタと新入荷のバッグ 2018.1.22
集合場所のお知らせです

当店前 11:00am出発  または
くら寿司天六前店 北側 天七交差点北東角 12:00
参加希望の方は、大凡の人数把握のためご連絡お願い致します。

立ち寄り先のピッコリーナさまのHPのこのページ
http://www.piccolina727.net/targhe_201503.html
2段目の左側、あれ?カリメロが。 調べてみるとイタリア生まれのキャラクターだったんですね。

さて、こちらは英国の名門 Holdsworthがキャラダイスで製造したサドルバッグです。バーレイをベースにサイドポケットを省き、黒とオレンジという強烈なカラー。 サイズは29x18x15cm、9リッターと、ジップロールより少し大きめでワンデーライドに最適です。 価格は13,500円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
1月27日(土) 大阪市内ポタリングのお誘い 2018.1.17
1月3日は朝方の雨で、予定よりも少ないメンバーでの実施でしたが、悪天候にも負けず楽しい一日を過ごせました。
写真撮影をお引き受けくださったH様を含め、4名がステムマウントシフター採用。そういえばこの3名全員ノンインデックスでした・・
1/27はお昼に天六集合、天満宮あたりでランチのあと、お客様のお店に立寄る予定です。
日本で唯一、イタリア車のミニカー専門店、ピッコリーナです。あとは大阪城の梅林でまったりした後解散予定です。 詳細な集合場所、時刻は後日アップいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あけましておめでとうございます 2018.1.14
遅ればせながら新年のご挨拶、関西では15日までは松の内ですので、ぎりぎりセーフ。 年末に納車しましたもう一台、こちらも 590mmの特大サイズです。
年始の大売出しのバッグをご購入頂きました。
Orlandiの名はこの機種に引き継がれています。
ニッセンケーブルのインデックス対応のステンレスアウター、縮みを抑えて手元シフトにも対応しています。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
一年の締めくくり&新年のご挨拶 2017.12.31
なんとか年内に納車できました。思い返せば一年越しのオーダー車でした。オシャレなミニヴェロです、ではなくタイヤは650Bです。
フレームサイズ=610mm、トップチューブは標準品では長さが足りないところでしたが、幸運にもSSカップラーでに分割になるため事なきを得たというイワク付き。特大サイズのリーベンデールのサドルバッグが小さく見えまーす。
まさにオーダー車の醍醐味ここにありです。無理をして少しばかり私も走らせていただきましたが、極端に大きなサイズやデモンタであることは全く感じさせないどころか、超一級の走りです。ロゴマークはありませんが、Extar Proton製で橋口さんには随分と無理を聞いて頂きました。前々回にご紹介しましたスキッターの変速は、これはローノーマルでしか味わうことのできないスムーズさです。トップノーマルならエイヤッとばかりにレバーを引いてシフトダウンするのですが、ローノーマルではまるで水が高いところから低いところへ流れるがごとく、なんの抵抗もなくするするとシフトダウンします。
何とか店内の片づけも済み、あとは3日の新春ランを迎えるばかり。
白いフレームに赤いグリップで何となくおめでたいカラーのPEUGEOTで出かけます。9:30スタートです。のんびりと参りましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
歳末大売出し改め年始大売出し 2017.12.29
歳末大売出しの予定が、インフルエンザですっかり予定が狂ってしまいましたので、年初の売り出しアイテムとします。先ずはチェーン引き、以前からお問い合わせをいただいていたものです。 2ペアのみ、2000円/ペア。
これはお買い得、スタッド部分が首を振るカンチ用シュー。 前後セット(1台分)で2000円ですが、こちらもごく少数です。
キャラダイスのペンドル、新品、現品限り、11,000円 早い者勝ちです。
ツイードラン絡みで需要を見込んで仕入れたものの、鳴かず飛ばずのtokyobike SS 530mm 普通に良い自転車なんですが。 標準価格63,720円にアップバーへアップグレードをサービスします。 勿論カスタマーレスキュー込みです。
明日30日は納品がありますので、秘密裡に?13時ころよりオープンしています。 仕舞は未定です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
オールドSunTourを使い倒す 2017.12.28
ロードエンドに直付けされたスキッター
そのエンドはカンパの旧式のロードエンドです。
もちろん通常の組み合わせではこんなことは不可能ですが、あらかじめそれ用にエンドを加工して、裏ナットが掛かるようにしています。
昔のSuntour GSエンドやSimplexのエンドなどは裏ナットを考慮して、ディレイラー取り付け部をグイっと外にオフセットしていましたが、この裏ナットを掛けるための工法は古い時代には散見された手法です。 古いSunTourを手に入れて使っては見たいけれど、なにか問題はないのか?というかたはご相談ください。

年内は明日29日まで営業。 年始3日の初乗りは9:30当店前スタートです。 前回の反対廻りに、西国街道を山崎まで行き、御幸橋を渡って八幡を経由して淀川で戻ります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
踏んだり蹴ったり 2017.12.21
昨夕から急に熱っぽくなり、用心のためにあさから病院へ行くと、きっちりインフルエンザ。感染拡大予防のため26日までお休みをいただきます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
猿も木から落ちる 2017.12.16
油断大敵、通り慣れた道で転倒し肋骨にヒビが入りここ2週間余り不自由な生活を強いられて、すっかり意気消沈。 自分でもなぜコケタのか今一つ納得がゆかないのですが、意外と事故というのはこうして起きるものなのでしょう。 皆様も無事新年を迎えられますよう、慌ただしい年末、いっそう用心してお過ごしください。
そんな中でも作業中にこれは、と思ったモノたちをご紹介します。まずは整備でお預かりした旧いランドナーに装着されていたSunTour BL。 懐かしく思われる方も多いと思いますが、当時はカンパの縦型メカが絶対的に支持されていたため、自身でも使うこともなく評価もしていなかったメカですが、現代のチェーンやワイヤー類によるドーピング効果を差し引いても、変速性能は当時の水準を圧倒的に凌駕しています。
Bromptonのフロント側を2速にした際に取り付けたENECICLOのサムシフター。そのままではレバーの角が指先を攻撃するので、Rustinessのレバーサックを追加しました。指当たりソフトになり、ぜひ純正品としてのレバーサックがほしくなります。
キズが癒えたら、春先のライドに登場させるべくフレームを用意しました。淡路か丹波か、はたまたまほろばの路か、一泊のサイクリングを予定しております。
詳細は後日。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
12月 次のイベントは23日  2017.12.1
一大イベント、古都ツイードライドも無事終わり、あとは12月の月例イベントを残すのみ。
12/23(祝)に自転車博物館で催される「日本自転車史コンファレンス」を聴講する予定です。 今回は自転車には乗らず、座学になります。8名の講師の方々の発表に耳を傾けます。

日時  12/23(祝) 13時〜17:15分
於いて 自転車博物館
現地集合、現地解散

なお聴講には事前申し込みが必要になります。(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み先 bikeconf@bikemuse.jp
聴講希望の旨、およびご自身の氏名を記載の上、直接お申し込みください。

来年は1/3(水)に新春サイクリングを予定しております。 淀川を遡り八幡へ向かいます。 2月には旧暦の正月3日にあたる2/18に、今回の古都ツイードライドのコースを徒歩で辿りたいと思います。 詳細は追ってお知らせいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
11/25(土)はイベントのため不在です。 2017.11.20
2年越しでやっと開催に漕ぎ着けた一大イベント、観光シーズン真っ盛りの京都でツィードライド!
今回は人数減のためすでに申し込みは締め切りです。 先日の試走でコースのすばらしさを体感しました。 来年2月に同じコースを耐寒遠足でもしてみましょうか・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
博物館ライドご報告 2017.11.8
定刻8:30に出発、まずはJR沿いの新しい道を吹田方面へ快走します。 今日はロード比率が高い?
かと思えば、シングルスピードのtokyobikeや
こんなタイムマシンでやってきたような50年物のナショナル自転車も登場
遠く倉敷からお越しのお客様も含めて総勢12人で博物館へ。 まずは仁徳陵の正面を見学します。
現平成天皇ご成婚の際にご夫婦で乗られた自転車。 こちらはお妃用。鳥山新一氏の設計、打保梅治氏監修、大越善則氏製作という豪華版。 今見ても古さを感じさせない?素晴らしい自転車です。
博物館のメインの展示品はウエッブサイトでも見て頂くとして、一番私が興味をひかれたのは、ALANに装着された初代DuraAceのクランク。さすがにファクトリーメイドだけあって肉抜き加工は見事の一言。
往路は熊野街道を、帰路は紀州街道を辿って、住吉大社で再び熊野街道へ戻り、あとは三々五々、好都合な場所で離脱。皆様お疲れさまでした。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
11/5(日)は自転車博物館ツアーです 2017.10.30
先日お知らせしましたように、堺まで川沿いのサイクリングロードと旧街道を辿って参ります。昼食は博物館の在る大仙公園で、道中に仕入れたお弁当を広げる予定ですので、予約は要りませんが、大凡の人数を把握するために参加希望の方はご連絡お願いいたします。
日時: 11/5(日) 8:30当店前集合、出発
         9:20頃 長良橋未南詰通過
         11:00頃 公園で昼食&博物館見学
         13:00頃 帰路へ
         16:00頃 帰着予定
大阪市内のその他の場所で合流希望の方はご相談ください。 何か所か合流ポイントを設定いたします。

上の画像は世界初のアワーレコードホルダーでRaleigh所属のレーサー、アンリ・デグランジュ氏ですが、この名前を聞いてオヤっと思われた方もおられるでしょう。のちにツールドフランスの創始者となる人物です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
10月29日は14時から営業いたします 2017.10.27
先日のBLOGで10月29日は休業とご案内いたしましたが、14時より営業いたします。 天候が読めませんが、ご来店お待ちしております。
台風の速度が早まったので、明日の営業は未定になりました。 お出かけ前に在店のご確認お願いいたします。


ワイヤー、バーテープの交換をご依頼頂いておりましたが完了いたしました。 可憐な女性に似合いそうなカラーリング。
ですが、実際のオーナーは・・

明日は長浜のツイードピクニックに参加のため、休業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
京都でツイードライド on 11/25 2017.10.24
開催日; 11月25日(土) 
詳細は後日お知らせします。 当日は駅ビル内での自転車の展示やVelociciのポップアップストアが登場します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
台風接近により10時開店、16時閉店 2017.10.22
本日は台風接近により営業時間を前倒しします。
来週末は長浜ツイードピクニック。 天気は上々の予報です。
この機会にクラシックテイストの自転車は如何でしょうか? 身長165cmでこのシルエットの自転車に乗れます。最後の艶あり塗装のtokyobike SSです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
途中経過&休業案内 2017.10.14
お預かり中のVogue、日本の名車です。 しかしながら中古で手に入れたという30年以上たっているであろう車体はいろいろと問題を抱えておりました。まずこの変速レバー、環付きネジを占めても動いてしまうとのことでしたが、単純にパーツの欠品でした。手持ちのパーツを追加してOKのはずが、それでもどうも動きがおかしい。これはメーカーの告知不足でもありますが、レバー内部の樹脂にグリスなどの油脂は禁物なのですが、当時のカンパはこの部分が金属だったためにグリスを塗るのが常態化しておりました。同じようにグリスを与えられてしまった内部の樹脂パーツはやせってしまってガタガタ状態。 中の樹脂パーツが新品で入手できれば良いのですが、あるはずもなく、仕方がないのでレバーボスにシムを作って咬ませました。
知らぬが仏とはよく言ったもので、乗り慣れてしまえば乗れてしまうのかも知れませんが(私は怖くて乗れません)、下玉押にへこみ(通称たこやき)ができてしまい、ハンドルが直進部分で固定されてしまっていました。右側が当時の物、さすがにコレではもたないことに気づいたメーカーの現行品(いまだに作り続けているTANGEに感謝)が左側。 肉厚の違いは一目瞭然。 これに打ち換えて問題解決。
最大の難関、ローギヤを大きくしたい、とのご要望で二日間悪戦苦闘、最終的に23Tを装着できました。 1973年に登場したSunTour Winnerのジュラルミン製のスプロケットを奢っています。
この初代Superbe Proはエンドへの取り付け角度調整が出来ないため、22Tは使えるものの、23Tは困難でした。 というのも画像にあるハブ軸からリアメカのピボットまでの距離が、シマノのEFエンドは24mmとSuntour Superbeエンドより2mm短く、ローギヤとガイドプーリーが近づきすぎてしまいます。
あまり技術的なことになりますので割愛しますが、最後に変速の基本性能を上げるべく、チェーンを現行品に交換、シフトインナーを複撚りから現行のスレンレスインナーに、アウターもニッセンのライナー入りに交換、短すぎる長さもメーカー推奨値に修正して、動作をスムーズにしています。 あとはチューブラー仕様をW/O仕様に変更して終了です。
10月18日(水)は仕入先訪問のため、17時ころまで不在になります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
今後のイベント予定のご案内です 2017.10.12
10月にしては異例の暑さも一段落、やっと秋らしくなるようです。10月28日(土)はツイードピクニック長浜に参加予定です。
お申し込みは此方から、前日まで受け付けています;
http://dondonbashi.com/tweedpicnic#entry
私はTransit Sportsで出掛ける予定です。 ご一緒しませんか?

当日は千里丘発7:31の電車で輪行します。 高槻駅で新快速に乗り換え、あとはのんびり1時間半弱で長浜へ到着です。 なお雨でもウオークイベントになりますので、決行します。
翌29日はやむを得ない用で休業させていただきます。

さてその先になりますが、11月5日(日)は堺の自転車博物館へのツーリングを予定しております。 遠いイメージが有りますが、旧熊野街道を辿れば、大阪北浜(八軒屋浜)からは驚くほど近くフラットコースです。弥二さん喜多さんが辿った道は見どころ一杯です。
博物館はサイクリストなら必見、オランダのBatavusのコレクションを引き継いだ自転車達は、まさに歴史の生き証人。 ぜひご一緒しましょう。
8:30当店前を出発、途中長良橋南詰、谷町4丁目、天王寺西門など合流点を設定いたします。 途中参加の方まはお申し出ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10月11日は16時まで 2017.10.10
梅田阪急百貨店で開催される英国フェアを覗きに行ってまいります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10月9日(日)は14時開店です 2017.10.8
明日は月曜ですが14時から18時まで営業しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ピザライド出発時刻を9:30に変更します 2017.10.6
予約が12:30になりましたので、出発を30分遅らせます。
お預け状態です。 早くつけば朝市を覗いてゆきましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10月5日は不在です。 2017.10.4
明日はフレームの最終確認に Extar Proton へお邪魔しますので不在になります。 日没までには戻ります。

本題とは無関係ですが、Orlandiのパーツを最近入手した英国フレームに移設しました。
この特徴的な「巻きスティ」とハンガーまですべてNervexラグなのに惹かれて衝動買いでした。
殆ど知られていないブランドですが、久々にクロモリ―正確にはマンガンモリブデン―の良さを再認識させてくれるフレームです。 先溜めで美しいRを描く531のフロントフォーク、シート部の16mm径から一気に9mm径へ絞られる特徴的なシートステイの助けもあって、低速域ではかなり固い乗り味が、スピードが上がると荒れた路面をいなしていってくれます。 当時の超一流ロードフレームを、ロードスター風に楽しんでしまう。 当店のお勧めです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
久々に双子屋さんへ行こう! 2017.9.30
ぐっと秋らしくなりました。 走っても汗まみれになることもなく、かといって寒くもなく快適に山へ向かって走りませんか。 
それそろ双子屋さんの登り口で開催されている、銭原の朝市に新米の塩むすびが無いかと今朝偵察に行きましたが未だでした。 次週10月8日はあちらへ向かういくつかの集落は秋祭りですので、来週には並んでいるかもしれません。 いつものようにゆっくりと時間をかけて参ります。 参加予定の方はメールでご連絡お願いします。(画像は双子屋さんのFBから転載)

日時 10月8日(日) 9:00店舗前発
          11:30に予約を入れます。
          13時ころに帰路へ。 走り足りない方は妙見から池田方面へ足を延ばされるのも良いでしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
2台のmini 2017.9.26
やっとのことで遥々英国からSuper4がやってきましたが、以前販売したシングルのminiが出戻ってきました。
ご購入いただいて結局乗らずじまいとのことで、状態は当店から出て行ったときのままです。
2台並べるとクランク長はステムの突き出し、サドルのサイズなど、同じフレームながらターゲットユーザーの違いが如実に判ります。
早期に売約済みになる可能性がありますので、ご興味のある方はお早めにご連絡お願いします。
これは新入荷のlittle tokyobike、カラーリングはOrlandiそっくりで little orlandiとでも呼びたくなります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9/23(祝)は鉄道博物館へGO! 2017.9.21
少し天気が危ぶまれましたが、雨の心配はなさそうですので、予定通り行います。 当店前を8:30amに出発予定です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
秋のイベントに如何でしょうか? 2017.9.20
深まりゆく秋、ツイードランをはじめファッションと共に自転車を楽しむイベントがほうぼうで開催されます。 そんな場面に最適なtokyobike SSですが、メーカー純正色はマットカラーに変更されますので、艶のある塗装モデルを用意しました。(半組み立てのためブレーキワイヤーを装着していません)
ブレーキレバー、Diaの新商品DC189はブラケットがアルミになり従来のタイプよりぐっと高級感があります。
こちらはハンドルをNittoのB602を仮付けした状態です。ホィールが650Cですから530mmのフレームサイズでも、随分と大きく、のびのびと見えます。
(Nittoハンドル、Diaのブレーキレバーはオプションです。 別途パーツ台が掛かります。)

自転車と共に秋冬物のニッカボッカーもいかがでしょう。
昨シーズンからの持越し品ですので、大幅に値下げしてご提供します。S,M,L各1枚づつです。価格はお問合せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ないない詐欺か? 2017.9.17
「これ程のコンディションのminiはもう出てこない」という言葉を過去にも何度か聞いたぞ、と言われそうですが、素晴らしい個体を入手しました。 所謂 Barn Found 納屋で発見ということですが、個人所有のこの車体の入手には随分と手間と時間を要しました。 英国でも自転車の配送は嫌がられるらしく、現地でピックアップしくれるチャーター便も限られ大変に費用が掛かりました。英国のパートナーの下で輸出梱包にし、交換用のタイヤを同梱してもらいやっとの思いで到着、その後回転部は一端全てばらしています。
4速ハブに65の刻印、52年前の車体です。
このプラのケーブルリードは殆どレプリカに打ち換えました。
この個体の美点、クロームの状態が素晴らしく、磨きをかけずにこの状態です。
4速は通常通り作動しますーということは、なかなかローギヤには入らない、ということですが・・
残念ながら雰囲気のあるペダルの右シャフトが曲がっています。お渡し時にはほかの物をご用意いたします。価格は15万円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
台風の接近により、明日9月17日は休業いたします 2017.9.16
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
週末のイベントは? 次週に延期します 2017.9.13
なにやら急カーブを描いて、近づきつつあるようです。
荒天の場合は、延期いたします。 以前のご案内では翌日に延期としておりましたが、台風の影響が読めませんので、翌週の23日(土)または24日(日)に延期いたします。 16日午後の早い段階で決行/延期をお知らせいたします。

9/23(祝)に延期いたします。 出発は8:30amです。 雨天の場合は9/24(日)に順延します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
10月のOCA散走はツィードで 2017.9.9
いつもお世話になっておりますOCA(大阪サイクリング協会)の次回散走イベントは大阪市内のレトロ建築を巡るコースです。
今年は秋の訪れが早いようで、9月初旬の今も朝夕はめっきり涼しくなりました。 10月15日のイベントは、クラシックな装いでレトロ建築巡りは如何でしょうか?
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
チェーンルブ VT-09 入荷しております。 2017.8.30
在庫を切らしておりましたチェーンルブが入荷しました。
このようなオイルの差し方はお控えください。
レーサーパンツの裾に LEDUCQ の文字が見て取ります。 1930年、32年にツールを制したアンドレリュディックでしょうか。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
取扱商品ページをしばらく閉鎖します 2017.8.29
新しページへの移行のため、今月末をもって現在のページをいったん閉鎖いたします。 しばらくの間ご不便をおかけいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
偵察に行きます 2017.8.27
一週間後に蒜山で開催される British Pinic へ偵察に参ります。
メインは国内屈指の素晴らしいサイクリングロードを走ること、車、人、自転車のそれぞれの通行路がごく一部の例外区間を除いて、完全に分離しており、安全に走ることができます。 ピクニック会場へは入場の予定はありませんが、様子をうかがう予定です。 よって、9・3(日)は休業させてていただきます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
旧西国街道で行く鉄道博物館旧 2017.8.20

日時 9/17(日) 8:30am 店舗前出発
        11:00頃 梅小路公園で昼食後鉄道博物館へ
        14:00頃 帰路へ 京都駅より輪行または
            桂川〜淀川サイクリングロード

途中参加、離脱大歓迎です。 途中参加の方は事前にご連絡ください。
昼食は途中のコンビニで購入します。
悪天候の場合は、翌18日(祝)に順延します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏の課題図書 2017.8.15
先日お邪魔させて頂いた時に自身のことが書いてある、と教えて頂いた本が2冊手元に届きました。 立花隆著「青春漂流」と深田祐介著「さらば麗しのウィンブルドン」です。
「青春漂流」はオークヴィレッジの稲本氏やソムリエの田崎信也氏その他全11人の若き職人たちと共に、長澤氏のイ対リア修行時代を描き出したもの。「さらば・・」の第一章は戦前に活躍し、非業の死を遂げたテニスプレイヤー、佐藤次郎氏について、さらに第二章では「銀輪きらめく日々」として、その主人公は名スプリンター長義和氏ではあるものの、長澤氏が脇役というよりは第二の主人公として登場します。 自転車がらみでなくとも、引き込まれてゆくような魅力溢れた書です。 ぜひご一読を。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
秋 英国イベント 2017.8.8
立秋と共に、ツクツクボウシが鳴き始めました。 この酷暑もあと二週間もすれば過去の記憶になってくれる、か? 毎年のように「秋」と見れば、なんとなくタータンチェックがなつかしくなります。 古い英国自動車たちも元気をとりもどします。
9月3日に蒜山で素敵なイベントがあります。
因みに当店はこのイベントとは無関係ですので、お問い合わせは事務局へお願いします。 

秋には、旧西国街道を通って京都の鉄道博物館へツアー、そしてお楽しみ、双子屋さんでPIZZAを食すポタを予定しております。日程は後日お知らせいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
8月9日(水)は休業します。 2017.8.5
所用のため、次週水曜日は休業いたします。
ボス、よろしくお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
暑中お見舞い申し上げます 2017.7.31
暑い暑い夏ですが、あと一週間で立秋、そろそろツクツクボウシの声を聴くころとなりました。 お盆休みは8/12〜8/16を予定しております。 
これは年代は記録しておりませんでしたが、かなり古いツールの一コマ。 現在「ランドナーバー」と称されているハンドルが、当時レース用であったのは、シックスアームクランクを初め現在ツーリング専用パーツと見做されている物たちが、元来レース用パーツに端を発っしているのと同様です。 常識を疑うことも必要かもしれません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日は休業です 2017.7.28
お知らせいたしました通り、明日は明石方面へ シーサイドサイクリングですので、休業になります。
参加される方は熱中症対策を念入りに!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ツールも終わりました 2017.7.26
いつの間にか今年のツールは終わったようです。 ここにあるのは1975年から1977年まで「アサヒグラフ」で、毎年8月号にツールの特集記事が組まれていました。
1975年にデビューした新人、フランチェスコ・モゼールの力強い走りと、チネリの真新しいレコードステムと#65の組み合わせが斬新でした。
この年は左端のプジョーを駆るベルナール・テブネが総合優勝。翌年の覇者となるGitaneチームのファンインプに挟まれた、世界チャンピオンジャージをまとうエディ・メルクスが、最終日のシャンゼリゼのスタート地点に並んでいます。
と書き進めてゆくうちに、そういえば今でこそ当たり前のシャンゼリゼのゴールはこの時が初めてで、大変センセーショナルだったことを思い出して、記事を熟読すると、そのことが書かれていました。
翌年のプロローグのタイムトライアルに表れたフレディー・マルテンスのカンパのフロントディレイラーバンドにはハートの肉抜きが。 粋ですね。
77年には再びベルナール・テブネが勝利を納めます。フレームカラーは伝統の白に黒いラグの物からシルバー一色になりましたが、Mafac、Strong Light, Simplex、Idealといったフレンチパーツ一色で組まれています。 Mafacのセンタープルが大レースで勝利を収めた最後の図かもしれません。
当時高校生だった私にとってはなかなか目にすることのできない貴重な写真で、飽きることなくページをめくったものですが、世間的にはツールなど全く認知されていませんでした。 奇しくも今日はシマノの株が大幅下落、膨らみすぎたサイクルスポーツを取り巻く環境は、レース一辺倒でなく多様性をもって続いて行ってほしいものです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
次回イベントは7/29です。 2017.7.18
気温、湿度とも高く、熱中症が思いやられましたが無事終えることができました。 急な用で参加できなくなった方々もあり、6名でスタート、現地集合組も含め8名は「走れる」方々ばかり。一気に走ってしまうと早すぎるので、止まってお喋りタイムを楽しみながらスタートから30分余りの茨木市佐保の集落を背に記念写真。
さらに途中の山中で30分ほどのお喋りを経て、高槻の二料山荘で3度目の大休止。
集合写真の後ろにあるのは2台のTOEI。
この後写真がありませんが、BBQハウスでの昼食の後、麓まで下りて今城塚古墳でも暑さを避けて木陰で2時間ばかりお喋りタイムを堪能しました。 次回はフラットコースですから、さらにゆったりとしたライドになることでしょう。

続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
8月の月例イベントは7/29に前倒し 2017.7.15
いよいよ明日はBBQライド。 参加予定の方々はくれぐれも熱中症対策を怠りなくお願いします。

お盆を挟んで何かと慌ただしい上に、昼間は極端に暑くなる8月を避けて、7・29に前倒しで実施します。 魅力的なグッズを生み出し続けるdoesnotmanufactの濱口氏にコースをお任せしました。 実施内容は次の通りです;

日時 2017年7月29日(土) 午前10時頃集合出発
集合場所 大蔵海岸公園(JR朝霧駅南下したあたり)
解散 当日午後3時頃(途中抜けOK)
アクセス 輪行の場合はJR朝霧駅が最寄りです。
自動車車載の方は大蔵海岸公園あたりの駐車場がオススメです。

その他
悪天候の場合は中止致します
全て自己責任で参加出来る方に限ります
愛車自慢とグルメが主体なので走りこみたい方には全くむいていません。

私は往路は輪行、帰路は自走を予定しておりますので、走りこみたい方は
ご一緒に!

さらにランチはネタがあれば、生しらす丼とのことです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
BBQライド 2017.7.9
一週間後に迫りました。 そろそろ梅雨も明けようかという時期で、晴れ間が出ると暑さに不慣れな体に厳しいので、少し早めのスタートになります。
7月16日(日) 8:00当店前集合、スタート 11:00〜12:00森林観光センター着 往路は延々と上り基調ですが、途中川沿いの鬱蒼とした木立を抜けてゆきます。 サイクリングの醍醐味を味わっていただけます。 帰路は高槻市街へ向けて一気に下ります。
時間があれば、陵墓参考地としては珍しく、頂上まで登れる古墳、今城塚へ立寄ります。

参加ご希望の方はメールでご連絡お願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
七月 梅雨真っ盛り 2017.7.5
雨のバンクでの団体追い抜き、1976年のNC誌7月号の表紙。それから41年、今こうして自転車にかかわり続けていることに感慨を覚えます。
さて、かねてご案内しました7月度のサイクリング、行き先は高槻森林観光センターで変わらずすが、日程を7月16日(日)をメインとし、17日(祝)は雨天に備えた予備日といたします。 よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日6月29日は不在になります 2017.6.28
思えば一週間前もそうでしたが、明日も午後から大阪市内へ出かけたままになりますので、休店いたします。
メールでのお問い合わせは大歓迎です。 画像は本文と関係ありませんが、MASIでしょうか? イタリアンテイスト溢れる作りですね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日6月22日は外出しております 2017.6.21
チューブやもろもろのパーツが不足しているため、大阪市内の問屋さんへひとっ走り。
この人の様に早くは走れませんが、入荷の連絡あり次第向かいますので、しばらく不在になります。 ご来店の際はご確認のお電話をお願いします。 ところでこの人は? トム・シンプソン、後方に見えるのはミニですね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD スポルティーフ納車しました 2017.6.18
たいへんお待たせしましたが、やっとお納めすることができました。
ベテランライダーにも乗りやすいようにデュアルコントロールレバー仕様とし、サドルとハンドルの高低差を抑えながら、全体のバランスを取るべ入念にパーツをチョイスしましたく
キャリアを外した時にダボが見えないように、フォーク内側にダボ穴を設けています。
ここまでやると、ほぼフルオーダー並みですが、とてもリーズナブルな価格でお求めいただけます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD ランドナーの展示車お譲りします。 2017.6.12
デビューから1年余り、ショー会場でのお披露目の役目を終えましたので、ご希望の方にお得な価格で御譲りします。ベースモデルにプライムシルバンペダル、トークリップ&ストラップ、さらに純正フロントキャリアを装備して200,000円(税込)です。
詳細は下記画像をご覧ください。 フレームサイズは500mm(C-T)です。 地方発送も承ります。パーツ交換もご相談ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あす6月10日はシクロジャンブルでお会いしましょう 2017.6.9
店舗は休業になります。
こんな自美人は同席しません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
6月、7月のイベントご案内 2017.5.30
6月10日はシクロジャンブルに出かけます。 半年ぶりにお会いできることを楽しみにしております。
7月17日(祝)には、高槻森林観光センターでBBQを予定しております。 詳細は改めてお知らせいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Super Seven 2017.5.25
久々にこの方の自転車に着手。 楽しみです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
なんとか完成 2017.5.20
アッセンブルのご依頼を頂いてから半年以上の日時を費やして、やっと完成しました。
持ち込まれたパーツはそのままでは使えず、加工を加えたもの多数、使えずに新たに互換品を探し当てたものも幾つか。
クラシカルなスプリングアウターでいったん組み上げたものの、ストロークの小さなCycloのバーコンでは引ききれずに、仕方なく現行品のコンプレッションレスアウターに交換すると、なんなく問題をクリアできたのには驚きました。
たっぷりとボリュームのあるシクロクロス用チューブラーを装備したこの車の乗り心地や如何に。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日5月18日(木)は16時ころまで外出しております 2017.5.17
急なお知らせで申し訳ありません。 この件で急に外出しなければならなくなりました。
遅くとも16時までには帰着予定です。 よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
丹波の蕎麦を求めて 2017.5.8
5月は自転車月間、ライディングには最高の季節です。 エロイカに参加予定でしたが、諸般の事情で今年は不参加になりました。 悔しいのでその日に、以前から予定していた丹波蕎麦ライドを実施します。 千里丘からフル自走ですと走行距離が130km以上になりますので、途中何か所か合流ポイントを設けました。開催要項は以下の通りです。

日時 5月14日(日) 9:00am 池田職安前 集合、出発
           10:00頃  道の駅いながわ 立寄り
           11:00頃  青野ダム記念館前駐車場 立寄り
           12:30頃  一眞坊到着 
           https://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28036829/

今回は距離もあり、フルに自走は脚力に自身のある方のみお勧めいたします。 青野ダムからの参加でも、素晴らしい景色を堪能いただけると思います。 帰路はJR福知山線で輪行も便利です。

参加ご希望の方はメールにてご連絡お願いします。 

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
5/7(日)は嵐山へお気軽ライド 2017.5.5
急な告知ですが、5/7(日)は木津から嵐山往復されるグループに合流させてもらい、嵐山へ向かいます。 帰路は当日の天候、風向きを考慮して同じ道を辿るか、旧西国街道で帰るかを決めます。

M&M前 9:00am 8:00 スタート 17時ころ帰着予定

当日千里丘駅周辺の飲食店では、食と音楽のイベント音千祭が繰り広げられています。 体力に余裕のある方はぜひそちらも・・
http://settsu.goguynet.jp/2017/04/09/onsensai%E3%80%8014/

本日は16時までの営業とさせていただきます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Ready for L'Eroica 2017.4.27
急遽エロイカへの出場が決まった自転車関係の方に、急ぎ自転車を用意することに。 時間がなかったので手っ取り早くオークションで購入された車両を当方で整備させていただきました。
一般的には乗り出し可能な状態でも、我々から見ると触りどころ満載で、かなり手を入れることに。
欲を出せばきりがないのですが、ともかく安全にエロイカを完走して頂けるよう整備終了しました。
ビンテージ車両の整備でお困りの方は、ご相談ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
パーキングのご案内 2017.4.23
当方の前の道は一方通行で無余地と来ているので、軽自動車以外は停めて頂けません。 車でお越しの際は近隣のパーキングをご利用ください。
地図上方の青まるで囲ったところは一日最大500円、下のJR沿いのところは同600円、一時間あたりはともに200円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日は絶好の日和 か? 2017.4.13
一週間延期のピザライド、明日は晴れ予報ですが気温が夏日直前の24℃予報。 参加される方は、慣れぬ体に突然の高温ですから熱中症対策をお忘れなく。

もう40年以上前のニューサイクリング誌、ここに「北摂の径」を投稿されたYさま、ニューサイ無き今、自費出版でこうした書物を発行されています。
2015年7月から3か月ごとに発行、現在第8巻まで、氏のご厚意により当方にも置かせていただいております。
手書きの文章、地図、イラストも味わい深く、趣味の域を超えた写真も所々に掲載されております。
旨く道を選べば交通量が少なく、信号もなく、緩やかなアップダウンを繰り返し、気が付けば獲得標高二千M超という絶好の北摂の山、サイクリングのついでにお立ち寄りください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
PIZZAライド 延期です 2017.4.6
楽しみにしていたPIZZAライドですが、あいにくの天気予報。 一週間延期します。
日時 4月16日(日) 9:30 M&M前スタート
桜は望めそうにありませんので、「見山の里」経由で帰ります。イチゴやメロンといった一般的な物から、山椒やニンジン、赤みそなどといった変わり種ジェラートが楽しめます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ロードエンドの効用 2017.4.1
イマドキなロードバイクはストレートドロップアウトエンドが標準仕様ですが、かつてのロードレーサーにはこのロードエンドが必需品でした。
そのロードエンドを見慣れた目にも、ハブシャフトの位置が随分と後ろなのがお分かり頂けると思います。
この自転車にはエロイカ対策でローに24Tを入れてい居りますが、通常の Nuovo GranSport ですと、カンパエンドの場合22T程度までしか対応していません。 しかし、こうして後ろへ引くことで、ジョッキープーリーとローギヤとの間隔が大きくなり、登坂用の23Tもしくは24Tが使えるようになります。 さらにスポークが切れてホィールの横ぶれが大きくタイヤとチェーンステイがこすって走行困難になった時も、ホィールを後ろへ引くことでチェーンステイとタイヤの間隔が大きくなり、応急処理ながらも走り続けることができます。

ビンテージ車に憧れて持ってはいるものの、乗りにくく感じているならばご相談ください。なにか解決策があるかもしれません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
来週日曜日は春のピザライド 2017.4.1

双子屋さんは次の週末から営業再開とのこと。 早速4/9(日)に予約しました。
いつものように屋外席ですが、人数確定のため、4/7までに参加ご連絡お願い致します。

日時 4月9日(日) 9:30 M&M前スタート
          12:30 食事
          14:00双子屋出発「桜の園」経由で帰路へ
                        
耳寄り情報 今シーズンから水曜、金曜の平日営業をされるとのこと。天候その他で休業のこともあるので事前に要確認です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日は夕方まで外出しております。 2017.3.28
17時までには戻ります。 

古い資料から。 フランスもまたラテン系と思いださせます。バークランプにサスペンション機構! もちませんね。
省エネライト
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
3月22日(水)は夕方まで不在になります 2017.3.20
打ち合わせなどで外出しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
春 奈良へ行こう 2017.3.13
かねてご案内の通り、来る3月19日(日)は奈良方面へ出かけます。 いつもの通りのゆったりペースですので、走る、喋るで時間を食ってしまい目的地の奈良はざっと見る程度になると思いますが、高畑の志賀直哉旧居から奈良町あたりを散策したいと思います。 帰路は輪行を予定しておりますので、輪行袋は必携です。

日時 3月19日(日) 9:00 M&M前を出発 17時ころに帰着予定です。

往路のルートは淀川で八幡へ、さらに木津川を辿りますので、木津〜奈良間の丘以外はフラットです。 走行距離は約70kmです。

流れ橋で昼食を取ります。 事前に摂津市駅近所のCVSで購入するか、流れ橋プラザで購入してください。 JR奈良駅を15時台には出発予定です。

大凡の人数を把握するために、参加希望の方はご連絡お願い致します。

次回は4月9日(日)に、お待ちかねPizzaライド、帰路は下音羽の「桜の園」へ。 大阪市内よりまる一週間開花が遅くなりますので、満開の桜に出会えるかもしれません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
スプリングアウターで10速インデックスを試す 2017.2.25
いきなり結論を申し上げますと、使えるけれども万人向けではないということでしょう。 勿論インデックスでの話です。
通常のスプリングアウターでは到底作動しませんが、ライナー菅が添付された日泉の物は縮み量が抑えられるので「使い物になり」ます。 完全に整備されたインデックスシフトは、インナーxトップでクランクを廻さずにレバーだけを1段分引っ張たあと、クランクを廻し始め1/4回転以内で変速が終了しますが、そうした状況下ではやはり変速専用のアウターに軍配が上がります。 とはいえこのルックスは捨てがたく、ノンインデックス時代を知るベテランライダーにはお勧めのアイテムです。 カンパ用段付きカップと通常カップ2ケを含めたワンセット1,800円です
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日2月24日(金)は外出しております。 2017.2.23
明日は夕方まで外出しております。 また次週3月1日、2日は東京出張に付き休店させていただきます。 
さて、こちらは往年の速度記録保持者であるマーセル・バセット。今も人気のリオターNo.23いわゆるプラットフォームペダルにその名を残しています。
この写真でははっきりとしませんが、どうもご本人はラットトラップを使っているように見えます。 その名声にあやかろうと命名権のみが売買されていたのだろうと思われます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
650A 40穴リム ラスト2セットです 2017.2.17
もうこの先、再生産されることの無いであろう650A(26x1-3/8")の32/40Hのリムを2セットのみご用意しました。
旧い英国ロードスターを軽快に走らせるためには必需品です。 ブレーキトラックもNC加工されていますので、ブレーキ性能の飛躍的な向上も期待できます。 価格は前後セットで18,000円です。

本日は夕方まで外出しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ヨシガイの旧い新商品 2017.2.16
カタログでこれを見てすぐに注文、やっと入荷しました。
赤ゴムまで用意されているのは泣かせます。
純正ナットはちょっとドーム部分が長いのですが、手持ちのかつてのアルミのナットを付けてみた図です。(左側)
1台分(4ケセット)2,500円です。これで旧車の再生に弾みもつきます。

明日2月17日は夕方まで外出しております。 お越しになるまでに在店のご確認お願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDスポルティーフご相談下さい 2017.2.13
フレームサイズ490mmで完全ホリゾンタル、イタリアンカットラグ仕様
小さなサイズを感じさせない、迫力ある後ろ姿。 トークリップとフロントフェンダーとは接触しないように、きっちりとクリアランスを取っています。 こればかりは譲れません。 細かな仕様変更にも対応可能です。 ぜひご相談ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
いざ天王山 2017.2.10
この週末は寒波が居座って最高気温は5℃の予報、耐寒登山には最適? 降雨、降雪でなければ予定通り決行します。

日時 2月11日(土) 10:00JR山崎駅 改札前集合


本題とは関係ありませんが、こちらはお客様が数年間街乗りで使用されたSuperbe Proのリングです。 神戸製鋼で作られた「Z7A」という特殊合金製で、耐摩耗性の高さは圧倒的。
残念ながら当店にはもう在庫はございません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日2月8日(水)は16時で閉店します 2017.2.7
明日は大阪市内で開催される、自転車の歴史に関する講演会を聴講のため、16時で閉店いたします。 
 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Eroica 今年も行きます 2017.2.1
晴れてエロイカ・ジャパンを名乗るイベントに。もうすぐエントリーが始まります。 吹田インターから高速3時間、一般道を1時間余りと大阪からもアクセスも楽々。 素晴らしいイベントを楽しみましょう。

2月11日(土、祝)はハイキングのため休業します。
3月19日(日)に奈良方面へのサイクリングを予定しています(帰路は輪行)。
4月29日(土、祝)に北摂サイクリングを予定しています。

2月3日(金)は夕方まで外出しております。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
こいつはイイ! 2017.1.19
アパレルメーカーでの経験と趣味の自転車が融合し、新しい切り口での商品を生み出し続けるdoesnotmanufactのニッカボッカー。 フリース素材で、今までにない暖かさです。 寒さが苦手な自身も10℃を下回るなかでも快適に過ごせます。 
ここは是非Runonのビンテージ・シューズと併せて冬のサイクリングを満喫してください。黒のシューズと黒のハイソックス。ニッカーホーズはアーガイルなど柄物が人気ですが、ふくらはぎが発達した自転車乗りの脚には無地がすっきりとして似合います。
ライトブラウンのシューズにえんじ色のソックスで
現在S,M、L在庫ございます。 冬物はラスト価格でのご提供です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
2月11日 月例ポタリングは自転車不要? 2017.1.17
1月2日のポタリングの様子です。 淀川べりの木立を抜ける道。 他にサイクリストもなく、おしゃべりしながらのんびりペースで進みます。
三川合流地点の桜並木。 春には身動きができなくなるこの地点も、冬枯れの桜が美しい。
ミニヴェロからピスト、カーボンロードにアップハンドル車、服装もバリエーションに富んでいます。 あくまでのんびりとゆったりと。
いつも旧街道、裏道と車の往来を避けて走りますが、2月はとうとう自転車に乗らないポタリングに! JR山崎駅から天王山ハイキングを予定しております。

日時 2月11日(土) 10:00JR山崎駅 改札前集合

昼食は各自持参ください。 山上でお昼にします。 
下山後、サントリー山崎工場へ立ち寄ります。

*過去のサイクリング参加者で画像をご覧になりたい方はご連絡ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
既視感 2017.1.11
お客様からお預かりして、しばし当店に逗留中の車両、1951年ころのBSAです。
不動車だったのですが、回転部をオーバーホールしてやると、プアなロッドブレーキには要注意ですがチョイ乗りには実に具合が良くなりました。 記憶が正しければSturumeyでOEM生産されていたBSAの3スピードですが、遊星ギヤなどのパーツはたっぷりと肉厚もあり、65年を経ても実に小気味よく変速してくれます。 しかし、どうにも見覚えのある姿、思い起こせばちょうど1年前にご紹介したこの車両のイメージです。
上り坂では足かせ以外何物でもない重量感あふれるホィールを軽くしてやれば、案外100km程度のツーリングに使えそうな気がします。 

明日(1/12)は橋口製作所さまで打ち合わせのため不在になります。 また明後日(1/13)は堺へ出向いております。 いずれも18時までには店へ戻る予定です。 ご来店の際は事前にご連絡お願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新春サイクリング 第2段 中止です 2017.1.6
本日午後の降水確率50%のため中止します。
本日は月曜ですが、午後から営業いたします。


日時 2017年1月9日(月)成人の日 午前10時頃集合出発
集合場所 大蔵海岸公園(JR朝霧駅南下したあたり)
走行距離はごく短いです。グルメ、自転車自慢のトークなんかが中心になりそうです。気温はこの季節としては高めの13度ながら、風が冷たいとの予報です。 店舗は休業となります。

新春特価販売中です。 お買い得です。 
 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あけましておめでとうございます 2017.1.4
2日のライドは総勢12名、絶好の天候の下、河川敷でお弁当を広げるという最高のサイクリングを楽しめました。 参加下さいました皆様、ありがとうございました。

さて、年末年始の間にちょっとした小物が限定数入荷です。久々に英国から9mm軸対応のウイングナットが入荷しました。
Pashley ガバナーにどうぞ。
カンパのブレーキレバーパッドのレプリカ、黒とアメ色は米EAIの物がありますが、仏ラスティンの白が入荷です
価格はいずれも3500円(税抜き)です。 ごくごく少量の入荷に付き、在庫についてはメールでお問い合わせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
1月2日は9:30出発です 2016.12.26
本年も残すところ1週間となりました。 年初のライドは1月2日(天候不順の場合は3日に順延)9:30当店前スタートです。 岩清水八幡へ向けて淀川べりをのんびりと走る予定です。 

当日デビュー予定の自身の自転車です。 ご覧のようにOrlandiの基本コンセプトを煮詰めたかのような車両です。
美しいラグレスの接合部
エンドとステイのつながりもスムーズです。
珍しい縦穴用のCLBブレーキ。
純正のブレーキレバーはブレーキに合わせて、塗装を落としてヘアライン仕上げに。
Lotus49を思わせるカラーリングといい、英国製と思っていたのですが、ねじがフレンチでした。 BBはフレンチのシールドベアリング版を使用しています。 ロングホィールベースと極細のステイとの相乗効果で乗り心地はとてもマイルドです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の予定 変更です 注意! 2016.12.21
天気次第の稼業につき予定変更がございますので、ご来店前に在店のご確認お願い申し上げます。

早速、本日大阪市内へ出かけて16時ころまで留守にいたします。

12月23日(金)は1月2日の正月ライドの下見に出かけます。 ご一緒される方は9:30店舗前出発です。 八幡方面へ出かける予定です。
13時過ぎに帰着しました。営業しております。

12月26日は出張作業のため不在となります。27.28.29日は営業しております。

永らく物置として利用されており、打ち捨てられたような部屋でしたが、常連の皆様のお手伝いのお陰でチョットしたギャラリーのような雰囲気になりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日はシクロジャンブルでお会いしましょう 2016.12.17
明日は穏やかな気候になる予報。 皆様と会場でお会いできますこと、楽しみにしております。
昨日ご紹介しましたMoulton、仮組終了です。 クランクは145mmと極短い物ですが、165mmの物もご用意できます。
価格についてはお問い合わせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
奇跡のMoulton mini 2016.12.17
英国内で発見したものの、相手は一般女性で梱包も発送も全く不可、とのことで英国のつてを頼ってやっと届きました。 かつてこれほどのコンディションのMoulton miniはお目にかかったことがありません。
使用に伴う小傷はあるものの、オリジナル塗装です。
BBも新品同様。ブレーキシューやタイヤの摩耗具合からして、購入後殆ど乗らずに置いていたようです。(タイヤは比較的最近ーと言っても10年以上前?に履き替えているようです。)
とはいえクローム部分には年式相応の錆が出ていますので、丸一日かけて磨きに磨きました。 もう一日は掛かりそうですが、明日中には仕上げる予定です。
チェーンガードが失われているのが残念です。変速機は装備されていませんが、ご相談に応じます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の予定です。 2016.12.12
年内は28日まで(26,27日は営業します)。 
年始1月2日は近隣ポタリング(行き先未定)を予定してます。 

翌週の1月9日は、神戸方面シーサイドポタリングです。
doesnotmanufactのソーハム氏に道案内をお願いしました。
日時 2017年1月9日(月)成人の日 午前10時出発
集合場所 大蔵海岸公園(JR朝霧駅南下したあたり)
解散 当日午後3時頃(途中離脱の方は集合時にお知らせください)

アクセス 輪行の場合はJR朝霧駅が最寄りです
自動車車載の方は大蔵海岸公園あたりの駐車場がお勧めです
全て自己責任で参加出来る方に限ります
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
これは、どうだ? 2016.12.7
このところのオーナー募集の集大成とも言えそうな一台。 フレームサイズ(C-T)580mm。
元祖バイラミネーティング。
バイラミネーティングゆえのシートピラー径=27.4mmのDura-Ace。
現在のロストワックス差し込みエンドに続くオリジナルはこれだったのかもしれません。
華麗なBB廻り。
ETRTO=630mm、真正27インチ。
貴重なLAMのブレーキ。
お手軽な価格ではありませんが、ぜひこの機会に。

明日 12/8(木)は外出しております。18時ころに戻ります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日12/1は外出しております。  2016.11.30
写真右端は、かのクロード・バトラー氏。 先日アップしたフレームの詳細は次回ご紹介いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日は試乗日より 2016.11.25
明日は天気も上々、気温も17度の予報です。 SunXCDのランドナー、スポルティーフと試乗して頂けます。
この魅力的な委託販売フレームをお持ちになったのは
シティライディングにぴったりなハイセンスな自転車ウエア&グッズを提供している doesnotmanufact のソーハム氏。
素晴らしいニッカーを全サイズご用意しました。ぜひお試しください。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
試作車お譲りします 2016.11.24
一定の役目を終えたので、希望される方にお譲りいたします。
ほぼ新車状態ですが、新車価格(18万円プラス泥除け1万円)より幾分安くお求めいただけます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
威風堂々 2016.11.22
超ロングホィールベース、超重量級。 長らくお預かりしておりました車両がやっと完成です。
空前絶後なりヤホィールは、リヤカー用のリムを#10のスポークで組み上げたもの。タイヤは言わずもがなBEです。
関西でこの手の自転車はほぼ100%このメーカーの物です。、回転部を全てオーバーホールして組み上げたこの車両の走りは、運搬車では今まで経験したことのないスムーズさで、ハンドリングの癖もありません。 「卸売市場のGT」とでも評したくなる、というのは大袈裟でしょうか。
同じオーナー様の別の車両に装着の終わったTA60Tチェーンリングです。得も言われぬ迫力ですが、登りを考えるとキックバック2速が欲しいところです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ピザライドは20日(日)に延期します 2016.11.18
明日は雨予報。 この季節に雨のサイクリングは辛いので明後日に延期いたします。
11/20(日) 9:00am 店舗前スタート
遅くとも15時までには帰着予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
またまたオーナー募集 2016.11.9
以前に当店でお買い上げいただき、その後徐々に手を加えてお乗り頂いてきた個体です。 圧倒的に便利ですので使用頻度は高いものの、航続距離は長くなく、年数の割にはフレームは非常にしっかりとした印象で、細かなきずは有るものの一寸見た目には新車と見紛うほどのコンディションです。
Tange LN7922にSunXCDクランク。 個性的なチェーンガードを装備されていましたが、 一般的なTAシクロツーリストに交換、リングは新品です。 ペダルはMKSプロムナードEZY。
ネット上ではあまり評判の良くないスターメー5速ですが、当店おすすめのオイルVT-09でしっかりとメンテナンスされたこの個体は超スムーズで、不安をまったく感じさせません。
回転抵抗の極小化を狙って、シールドベアリングプーリーをテンショナーに。
加茂屋のシルキーサスとベアリング入りローラー。 このシルキーサスは体重の軽い方のために特別に作られたスーパーソフト。 わずか2セットのみ作られた内の一つです。
ちょうど馴らしの終わった感のBrooks Professional 大銅鋲。
OGKのラレースタイルグリップ、英国車らしさを演出してくれますが、もはやデッドストックアイテムです。
お譲りするにあたり、ブレーキ&シフトワイヤー、グリップは新品に交換しています。 価格はお問合せ下さい。(フロントフェンダーに割れがあり、気になる方は実費にて交換いたします。)

11/11(金)は出張作業のため、休店いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
オーナー募集 その2 2016.11.3
記録を辿ってみると納車させていただいたのは約2年前ですが、一度乗られたきりとのことです。 私的にはとても乗りやすい車の印象なのですが、 短めのフロントセンターの挙動がお気に召さず、次のオーナー様へお渡しすべくお預かりしております。
ドライブトレインはシマノ105の10速
ラージサイズのキャリパーを装備していますので、太めのタイヤも余裕です。
ブレーキレバーパッド、ハンドル、ステム、バーテープ、タイヤは新品に交換しています。 フレームサイズは510mm(C-T)。 大変お買い得なモデルです。お問い合わせお待ちしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
11/19(土) ピザライドまたやります 2016.11.1
関西を離れて故郷の東北へお戻りになる、長くお付き合いを頂いておりますお客様のサヨナライベントとして、北摂の思い出に再度ゆきたいともいます。Moultonを駆って東北まで自走されるほどの真摯なサイクリストです。お付き合いのある方もない方も、ぜひご参加ください。
悪天候の場合は翌20日(日)に順延いたします。
話題は変わって、スペシャルなtokyobikeのご紹介。 全モデルがマット仕上げになった中で、グロスブラックの限定車が登場。それをベースに黒いフェンダー、黒キャリパー、BROOKS Flyer黒、Rustinessのクログリップ、黒いラバーペダルで仕上げ、ブレーキ&シフトアウターも黒で仕上げました。 価格はtokyobikeとしてはかなり高価な86,000円(税別)です。
好評のレトロライトの入荷が現在途絶えておりますので、こちらをお勧めしたいと思います。
点滅モードはありませんが、光量はこちらの方があります。
明日11/2(水)はお休みをいただきます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブル開催日決定 2016.10.25
史上初、秋のシクロジャンブルが冬のシクロジャンブルに進化!?
■2016年12月18日(日) 午前10時から午後1時頃まで
■場所 服部緑地 「民家集落南広場」いつもの場所です。 
2か月前ですが、 Carradiceの特価商品です。
まずはZipサドルロール 9,300円
バーレイ 15,200円
いずれも一品限りです。
(特価商品につき現金またはお振込のみの対応です。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
GrandVelo 完成 2016.10.23
やっと完成にこぎつけました。 ブレーキケーブルの長さは当時のイタリアンレーサーの様な大きなRを描くように長さを注意深く決めました。 日泉ケーブルのビンテージアウターのお陰で、当時と違わぬ外観ながらスムーズな作動感。
紛失しまっていたケーブルアジャスターはSuperbe Proの赤いゴムリングの物に。 KOOLSTOPのサーモンのパッドとカラーコーディネイト。
デュラルミンのスプロケットが奢られた初代 SunTour Winner と8S用HGチェーンの組合わせは、当時のチェーンでは考えられないほどスムーズな変速が可能になります。 
ヌーボレコードに組みあわせたスプリングアウター&カップは日泉ケーブル製のライナー菅入りの物です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日の予定 2016.10.22
明日はご案内の通りピザライドを開催します。
現地は大阪市内より5度は低い上に風通しの良い高台に位置しますので、上に羽織るものをお持ちください。 さらに山間は天気予報になくとも時雨れる時が多いので、雨具としても使える物をお持ち頂ければ最適です。 では、明日9時当店前スタートです。 よろしくお願いします。
なお16時より通常営業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDスポルティーフ好評です 2016.10.20
現在標準仕様での納期約2か月です。この贅沢な仕様で25万円。
写真にはありませんが、ヘッドラグ&クラウンのメッキ仕上げもお選びいただけます(プラス10,000円)。
さらにこのハンガーラグがお選びいただけます。(プラス7,000円)
その他ブリッジの補強版追加など、各種工作ご相談ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
昭和の名車を再生 2016.10.17
やってきた時には一目で再塗装必須と見たのですが、意外にもコンパウンドで入念に磨き上げると少しやれた程度の程よいビンテージ感。
カンパのロングエンドはフェンダー用のダボものこされており、各部の処理は丸みを帯びた日本的な仕上げ。
苦労の跡が偲ばれるハンガーラグは、なんと実用車用を加工したもの。
心配されたパーツの固着もなく、元から中子が欠けてフリー抜きが使えず破砕してしまったフリー以外は元のパーツをメンテナンスして使用します。 欠品は国産パーツの部材を利用してコストダウン。
発売は1975年5月 当時の価格が24.5万円というマスプロメーカー車としては超ド級の価格設定でした。
大変話題になりましたが、実際の販売はあまり振るわなかったようです。上の裏表紙の同じ本の中に登場するDEROSAに代表されるイタリア車の戦闘的なフレームスケルトンや派手なカラーリング、部品への彫刻&ペイントがもてはやされ、73°というおとなしいシート角や落ち着いた雰囲気が支持を得られなかったのです。
今となっては当時の日本の競技事情に合致した合理的な作りだったと再評価したいところです。 余談ですが右端のロングタイツは裾に向かって緩やかにテーパーが掛かっているものの、ぴったりとしていないため、自転車から降りた場合でも違和感なく履けて気に入っていたものです。
10/21(金)は所用のため休業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あのブランドが復活 2016.10.11
工業製品の水平分業モデルをはるか昔に成し遂げた自転車業界。 Raleighの様に傘下に部品メーカーを収める極一部のメーカーを除いては、サドル、ハブ、リム、ギヤ、etcと独立したメーカーが存在し、フレームに至っては前三角、後ろ三角、フォークとそれぞれ専門メーカーがある。そうした体制は自転車の登場間もなく構築されたようです。 あらゆる産業の最先端を行くのか、歴史あるブランドが切り売りされてどこの国のブランドだか分からなくなるという波は今や自動車や家電にも広がりつつあります。

1912年のストックホルムオリンピックで2つの銀メダルを獲得し、のちに自身の名前を冠した自転車の販売を手掛けたフレディー・グラブが洒落たタウンサイクルとして復活!? 内装3段仕様で799ポンドとのこと。詳しくは下記のウエッブサイトから。
http://www.freddiegrubb.com/

お知らせ;明日10月12日(水)は堺へ出向いておりますので、店舗は休業になります。



コメント(0)カテゴリー:自転車全般
久々にピザライドのご案内 2016.10.7
満開のコスモスのそよぐ秋の北摂路を、久々の双子屋さんを目指してまいりましょう。
日時 10月23日(日) 9;00 当店前発 16時までに戻るように帰路は調整いたします。
店は予約不可ですが、おおよその参加人数を把握しておきたいので、参加ご希望の方はご連絡お願いいたします。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
今度の月曜(10/10)は営業します 2016.10.6
やっと秋の気配も深まってきました。 少し先になりますが 11/12(土)に滋賀県長浜でツィードピクニックが開催されます。
私も参加したいと思っておりますが、そんなクラシックなイベントにぴったりな tokyobike のスペシャルモデルが 10/14(金)にリリースされます。 Brooksのスレンダーグリップとチームプロが標準装備で86,000円(税別)。 さらにクラシカルな仕様もご相談させていただきます。
たとえばこのMKS 3000S。サイドのリフレクターも廃した超クラシックなペダルです。
そのほか少しお買い得なCarradiceのバッグなどございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pashley Clubman 新オーナー募集 2016.10.5
数年前にお買い上げいただき、クランクやハンドル廻りに手を加えたものの殆ど乗ることもなくほぼ新古車状態です。乗る機会がないのでお譲りしたいとのことでお預かりしています。
チェーンリングは標準の52x39から48x34を備えたSunXCDに変更し、ギヤ比をストップ&ゴーが多く、坂道が急峻な日本での使用に適正な値に変更しています。
大振りなライトとサドルバッグを備え、まさにClubmanの名に恥じない姿(サドルバッグは演出用で車両には含まれません)。
一杯まで上げたステムの剛性確保のため、往年の杉野のハイコラムナットを採用。
ギドネットレバーにはケーブルアジャスターを装備しています。
新車価格 332,640円にクランク周りの費用を加えて36万円以上の価値ある車ですが、大変お得な価格でお求めいただけます。フレームサイズは546mmです。詳しくはお問い合わせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
オシゴトもしています。 2016.9.30
やれサイクリングだ撮影会だと遊んで(?)ばかりいると思われそうなので、仕事もしていますとのご報告です。やっと組みあがったMoulton Stowawayです。外装は存分にやれていますが、回転部やホィールを新調したおかげで走りはスムーズです。
修理、レストア、オーダーなどのご相談、このスペースでお伺いいたします。
P.S. スポルティーフのサイズのご相談をお受けいたしましたが、業務連絡です。 490mmからはホリゾンタルフレームになります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日9月30日と10月1日は閉店いたします。 2016.9.29
先日のblogでお知らせしました通り、10月1日(土)は堺のジョイジャパン様でランドナー、スポルティーフの写真撮影を行います。 それに先立ち明日午後から現地で準備に掛かりますので、店舗営業は休みになります。

10月2日(日)は通常通りの営業になります。よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ランドナー&スポルティーフの撮影会 時間のおしらせ 2016.9.24
この本の第4巻の撮影会が予定されており、私もお手伝いさせて頂きます。大阪近郊のツーリング車乗りの皆様のご参加をお願いします。

日時 10月1日(土) 10:00 〜 17:00
於て ジョイ・ジャパン様 倉庫前
    〒590-0012 大阪府堺市 堺区浅香山町2-1-23
    前のスギ薬局が目印です

ご協力頂けます方、ぜひご参加お願いいたします。 
*紙面の都合で掲載できない場合もあるとのことですので、ご了承お願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9/25 秋のポタリング参加確認中です 2016.9.19
しばらく鬱としい天気が続きますが、25日はまずまずの天気予報。 昼食は司馬遼太郎記念館近くのガレージ・ハヤシさんで頂きますが、通常の13時オープンを一時間前倒しして頂けることになりました。 予約が必要ですので参加予定の方はご一報ください。 また、現地合流も大歓迎です。

9:00 当店前スタート
11:00 司馬遼太郎記念館
12:00 ガレージハヤシさん
15:00 中央公会堂前 解散

私は「サイクルレターズ」南会場へ立ち寄った後、四ツ橋筋から十三大橋を経て、三国から神崎川経由で店へ戻ります。 ご一緒される方は18時を過ぎる可能性がありますので、電装の用意もお忘れなく。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日16日は18時ころまで外出しております 2016.9.15
所用で堺へ出向いております。 閉店間近おの夕方遅くには戻ります。
秋の長雨などと言いますが、雨対策でTransitに泥除けをつけました。 プラスチックですから(純正品ではありません)、輪行でも曲がりやへこみを気にせず使えるのが強みです。
Orlandiも泥除けを付け、道中でゲットした秋の収穫物を収納すべくサドルバッグが復活の図。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
日泉のビンテージアウター進化中 2016.9.14
ビンテージ車両を扱う我々には夢のようなアウターケーシングを生産している日泉から、さらに魅力的なカラーが発売されます。 1台分2000mmにアウターカップ4個付きで1,700円です。

シルバーのフレームに濃いブルーやレッド、反対に濃いブルーのフレームにイエローのアウター、少しアイボリー掛かった白いフレームにはフレンチブルーなどと、想像するだけでも楽しくなります。上は縦じまのみの「フレンチタイプ」
縦横格子は「イタリアンタイプ」です。
こちらは特に古いビアンキのフレームカラーに合わせたチェレステ。
レーザーブルーとクラシックレッドはともに透明度の高い外皮の中のステンレス巻き線がきらりと光るゴージャスな仕様

さて、こちらはしばらく前に納車させていただいた車両ですが、フレームを更新のため売却をご希望です。 クロードバトラーの銘がありますが、中級グレードの物です。フレームサイズは545mm(C-T)。 納車前に芯だしと再塗装済みです。 
ご興味のある方はお問合せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9・25 秋のポタリング開催 追記あり 2016.9.1
猛烈に扱った8月も終わり、一気に秋めいてきました。9月25日(日)は「小阪街道」を辿って司馬遼太郎記念館を目指します。 最短距離を行けば僅か16kmですが、寝屋川に沿って走る古の街道経由でおよそ2時間。残念ながら多くの場所は軽工業地帯へ姿を変えてしまっていますが、所々にそれらしい風情のある街並みが残されています。

昼食は記念館のすぐ近くの「ガレージハヤシ」で頂きます。
ビンテージカー、モーターサイクル、自転車に囲まれてのランチは格別です。
昼食後は少し北上しそこから「奈良暗街道」経由で大阪城へ、さらに中央公会堂前で開催の御堂筋サイクルピクニック、サイクルレターズの会場へ向かいゴール、現地解散となります。 


日時 9月25日 9:00am 当店前スタート 15:00頃中の島着予定
参加ご希望の方は、9月17日(土)までにメールでお知らせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日8月25日は15時から営業いたします。 2016.8.24
明日は所用のため大阪市内へ出かけております。 15時には戻ります。
閑話休題、先日アメリカの古い友人が某日本製フレームをオーダーするにあたってお手伝いをさせていただきました。 フロントアライメントに関しては日本ではヘッドアングルとフォークオフセット値の指定が普通ですが、トレイルを指定して来ました。 「トレイルとあるのはフォークオフセット値のことか?」と尋ねると、便利なサイトのリンクを送ってくれました。
 http://yojimg.net/bike/web_tools/trailcalc.php
大柄で、私同様もう若くないその友人が太めのタイヤを履くために作るロードフレームのトレイル値の 56mm は、奇しくも30年以上も前に私自身のために作ったExtar Protonのロードフレームとピタリと一致しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD に待望の650Bリムが登場 2016.8.21
MTB用のリムをベースに開発されたこのリムは抜群の強度を誇ります。ハードなツーリングやキャンピング車での使用にも全く不安がありません。表面はポリッシュ仕上げと見紛うほどピカピカに磨き上げた上にブライトアルマイトを施していますので、汚れをさっと拭き取るだけで新品同様の輝きになります。ステンレス製の鳩目を採用しておりますので、錆の心配もありません。
価格は6,000円(1本)
別途完組ホィールもご用意いたしす。
SunXCD前後ハブとステンレスプレーンスポークの組み合わせで 41,000円
DT製14/15ダブルバッテドスポークを組み合わせた場合 45,000円

ハブ持ち込みの場合は、寸法確認、調整などが必要になりますので、都度お見積もりいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Taiwan Cycle Sports Fair 2016.8.19
あまり告知が行き届いていないようですが、今日から当店の最寄り、エキスポシティで台湾を代表するサイクル・スポーツブランド製品を一堂に集めたイベントが開催されています。

自転車の展示に加えて、出展企業のデモンストレーション・PRステージ、BMXパフォーマンスステージ、台湾の自転車事情や製品を問題としたサイクルクイズイベント、クイズラリー&抽選会もある模様。

明日当店は18時までの営業となります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
最近のワーク 2016.8.17
当店に初お目見えからオーナーも変わり、たびたび仕様変更を経ている車です。 今回はPCD=151mm時代のSuginoを超貴重なAB77に載せてSunXCDのクランクにセット。
Dunlopの26x1/4”リムを、50年代のDuraliteで組み上げましたが、組み立て前に軽く表面の酸化被膜を落とすも、刻印がもはや浅くなっているので、研磨もそこそこに。フリーはレジナのシングルです。
それにしてもこのハブ、軽いのは良いのですが、肉うすの中空シャフトです・・
これは自身のOrlandiに取り付けたEliteのボトル&ケージです。 少量在庫ございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お盆期間も通常通りOPEN 2016.8.11
お盆休み真っ只中でオリンピック中継にくぎ付け、という方もおられると思います。 当店は通常通り、ということは14日のサイクリングを含めて16日まで3連休になります。 オリンピックといえば、YouTubeに1964年の東京オリンピック自転車ロードレースのショートムービーがあります。
これを見るとハンドルバーにボトルを装着しているのは日本を含めた少数派です。途中先頭で大きなRの左カーブを行くのは若き日のエディーメルクス。沿道で応援のお母さんたちは割烹着すがた、レースを眺める子供が座る縁側のある家は茅葺です。欧米の選手たちにとってはさぞ異国情緒があったことでしょう。 映像はこちらから; 

https://www.youtube.com/watch?v=xHBesqvOIi4

ひょっとするとあの映像もあるかも知れないと思い検索してみると、ちゃんとありました。
1973年のバルセロナで開催された世界選手権プロロードで、4人のトップ集団でゴールしたフレディ・マルテンスがゴールライン上でブレーキを握っているのは不自然。 これはその年に欧州に登場したシマノを使っているフランドリアのマルテンスを勝たせないようにカンパが裏で手をまわしたからだ、などと噂されました。
今こうしてみるとトップのジモンディに抑え込まれて、(ゴール直後の障害物を避けるため?)ブレーキを握ったことが判ります。 よく考えてみると、4人の内カンパを使っているのはジモンディとメルクスの二人だけで、地元スペインの期待を一身に背負ったオカーナはZEUSのフルアッセンブルです。 
他にも興味深い映像がありそうです。夏休みを利用してお楽しみください。 https://www.youtube.com/watch?v=U7qUw0LZwnM
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
8.14ライドの予定 2016.8.6
先日のご案内で肝心の集合場所、時間を記載しておりませんでした。

8:30 当店前発 または
9:00 万博おゆば駐車場

当日は天候の心配もありますので、予約制の縄文ランチでなく通常メニューにいたします。
(座席確保のため、参加の方はご連絡お願いします。)

本文とは無関係ですが、目にも涼しげなカラーのSunXCDスポルティーフです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
8月14日 北摂サイクリング開催 2016.8.1
今日から大阪でもタンデムが解禁になりました。先駆となった兵庫、昨年から解禁になった京都がこれで陸路で結ばれました。 実はSunXCDにはタンデム用のクランクセットがラインアップされています。 海外からの要望で製作されたものですが、次期ロットの生産は現在未定。 もう少し国内需要があれば再開できるのですが。


8月14日は「大和川サイクリングクラブ」さんのイベントに相乗り―とはいえ先方はツワモノ揃いですので、我々は途中のルートもできるだけフラットな路をゆき、「まだま村」で合流予定です。 
ランチの予約が必要ですので、参加ご希望の方は7日までにご連絡ください。


8月は生まれ月ということもあって、毎年のことながらワクワクします。 子供のころはこの車が好きで、クーペのGT−Rよりむしろ2ドアセダンのプラモのボディをスロットレーシングのシャーシに乗せて走らせていました。
日本の道路事情ではストレスが溜まるばかりで、自分で楽しみのために車を運転することはないと思いますが、久々に見た海外で活躍する姿にワクワクします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日7月28日は夕方まで不在になります。 2016.7.27
明日(7月28日)は所用のため外出しております。

遅きに失した、いや今こそ必要なエロイカボトル&ハンドルバーマウント用ケージです。
エロイカは年内はあと2回、10月2日 発祥のの地トスカーナと 12月4日の南アフリカで開催されます。 来年もぜひ参加したいと思っております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
次の輪行専用車にこれはどうでしょう? 2016.7.23
快適に長距離を―すなわち帰りは輪行してしまえば往路のみ頑張ればよい―走るための新たなツールを探しておりました。GrantechからTRAZEZONEへ、果てはTRANSIT Sportへと名前を変えながら長く日本で作られてきた車両があることを思い出しました。
本格的な輪行仕様のランドナーは走行性においては文句のつけようもないのだけれど、イザ輪行せん、という心構えが要求されます。 何も考えずにフラりと走りに出たのはよいが、気が付くと自走で帰宅するには辛いところまで来てしっまた・・という経験はお持ちのはず。 手軽な輪行にBromptonに代表される小径折り畳み車は実に具合が良いのですが、やはり走行性能、こと長距離ライドの快適さにおいては大径ホィールに 一歩も二歩も譲らざるを得ません。

しかしどうも最大公約数を足し算したようなパーツアッセンブルが気に入らず、(ホンの僅かの自制心と共に)ハンドル、ステム、ブレーキ周り以外を総取り換えしました。

折り畳んだ図、ここまで30秒もあれば十分です。
新品のTAのチェーンリングを加工してチェーンガードにした贅沢な仕様です。
純正の黒いカセット、チェーンに安価なディレイラーから、輝くパーツにするだけで軽そうに見えます。
大振りで右アームのキャリパーが見つからないので、とりあえずカートリッジシューを。
日本仕様の真っ黒のエルゴンです。
輪行での扱いの良さを考慮して本革は止め、カンビアムを選択。ピラーは角度調整幅の大きなENE CICLO。
ベース車両86,000円に後付けパーツ(ヘッド、BB小物も交換)を含めて18万円、Brompton M3L の価格をわずかに下回ることができました。
すべてを一気にやらずとも、サドルやグリップといった身体との接点を中心に、あとは回転の良くないハブを含めたホィールやBB、ヘッド小物、ディレイラーなど回転部分を、と順を追ってグレードアップするのもよいでしょう。

さて、シェイクダウンは京都か神戸か、或いは奈良か。JRの駅近くなので、輪行が楽しみです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SUGINO 15mm クランクフィキシングボルト復活 2016.7.22
SUGINOから往年の15mmフィキシングボルトが復活しました。
写真がピンボケですが、当時をしのばせるCP仕上げ。ご注文を頂いていた、ハイポリッシュ仕上げのSんXCDクランクに合わせてみました。
TAのリングとの相性も抜群です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
まだある、不思議なSunTour 2016.7.20
CAMBIO工房刊の資料集にもある、「アジャスタブルガード」を備えた
SunTour V。
この環付きねじをほどき、テンションプーリーの留位置を変更することでトータルギアキャパシティを変更できます。
いやいや、この個体はさらにローギヤのサイズに応じて、ケージのピボット位置まで変更できるようになっています。
見たところ、使用痕がありますので、市販されたか否かは不明ですが、こんな試みもされていたんですね。

これが本題 
** 明日7月21日(木)は、所要のため15時でクローズいたします **
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ブランチライドは18日(月)に順延いたします。 2016.7.15
17日の日曜は降水確率60%ですので、翌18日(月)に順延いたします。
スケジュールは変わらず;
8:30 千里丘西口
9:30 旧店舗前
千里川を下って、伊丹空港の着陸地点経由ヒロコーヒーへ。
現地解散です。

話題とは関係ありませんが、まんまとラレーに逃げられたライオン君ですが、ライダーが一休みしている間に、すっかりお気に入りになったラレーをこっそりと・・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
L'eroica グッズが登場 2016.7.13
今や世界7か国、9カ所で開催される一大イベントとなったエロイカですが、オリジナルグッズを少量入手しました。
グラブはクラシカルな雰囲気の漂うホワイトメッシュと薄くしなやかなタンのリアルレザー。サイズはMサイズのみです。
掌にはしっかりとパッドが入っています。
これはエロイカ・ブリタニアの会場で販売された限定品で、超レアなアイテムです。
特別にユニオンジャックのレザーパッチが貼り付けられたバッグはオイル仕上げで、まるでバーバーのコートのような風合い。
同じくバーレイ
通常のキャラダイスマークはユニオンジャックを避けて裏側に移設。
いずれもごく少量入手できました。 

サイクルグラブ 3,500円
ジップロール 13,400円
バーレイ 24,000円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ブランチライドのお誘い 2016.7.12
真夏生まれの自身には快適な暑さですが、午後の暑さを避けて昼までに帰着すべく日曜の朝に伊丹のヒロコーヒー猪名川店までのショートライドを企画しました。
こんなオープンデッキで、対岸の伊丹空港へ発着する飛行機を眺めながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
日時 7月17日(日) 悪天候の場合は18日(祝)に順延 
8:30 JR千里丘西口発 9:30 旧店舗前発 現地解散
当日のオープンは13時ころになります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日7月8日は不在になります。 2016.7.7
当面はメンテナンス中心になりますので、部材の仕入れや打ち合わせで不在になることがあります。
ご来店前に開店のご確認をお願い申し上げます。
上記は50年代の英国のポスターですが、今も状況は変わらず。くれぐれもご注意を。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ぼちぼち入荷し始めました 2016.6.22
先ずはオールドモールトンの純正ペダル、ドイツ・ユニオンのホワイトラバーペダルです。
此方はミニの純正品と思しき物。
何れも新品未使用箱入りの一点物、各3,500円です。
Raeleigh Record no
16x1-3/8" モールトンのモールトンの履き替えに。 一本3,500円です。
人気のラスティネスのグリップです。思いの外クッション製が有ります。青い方は見慣れぬデザインの箱ですが、なにやらジェリービーンズやレーズンでも入ってそうなアメリカ風のパッケージです。
SunXCDのンドナーの試乗車在ります。
1970年代のビンテージプジョーの委託品です。
イデアル80、Mafacクリテリウム、Simplexプレステージ3点プラスチェーンガードなど雰囲気のある車体です。 ホィールは勿論650Bサイズです。
実用的なハンドルロックを装備しています。
価格など詳細はお問い合せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
能勢ランチライドへのお誘い 2016.6.19
能勢の古民家レストラン「みちくさ」で、ピザと自家栽培野菜の惣菜バイキングを戴きます。

日時 6月26日(日)
   8:30 JR千里丘駅西口ミスタードーナツ前 集合、出発
会費 2,000円 (昼食代)
予定ルート 旧西国街道経由池田 9:30頃
      多田神社〜山下〜一庫〜R604で野間の大ケヤキへ

参加希望の方は25日までにメールでご連絡下さい。

雨天の場合は翌週7月3日(日)に順延します。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
OPEN HOUSE 6/18(土)開催 2016.6.15
オープンハウスと行っても、空き家の売り出しではありません。 本来の「新しい物件のお披露目」を意味します。 狭いスペースですので、一堂お集まり頂いて一斉に、という訳には参りませんので、15時頃よりドリンクとスナックを用意しておりますので、お時間の有る方はお出掛け下さい。 未だ電話も無く、販売の体制も整っておりませんが、下町ライクな街をご堪能頂ければと思います。

新住所 摂津市千里丘2−6−27
    千里丘センターハイツ B

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
いましばらくお待ち下さい 2016.6.11
今日も多くの方々に尋ねて頂きました。 まことに有り難うございます。 店の体裁が整うまであと一週間ばかりのお時間を頂戴致します。 今しばらくお待ち下さい。 宜しくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
アンダーコンストラクション 2016.6.4
現在内装工事中。週明け半ば完成見込み、11日にお披露目が出来ればと思います。
では、JR千里丘駅からの道のりを少しご紹介いたします。 大阪から京都に向かって左側「西口」を出て大阪側へ少し戻りますと、JRのアンダーパス横にニシモトサイクルさんの立派な建物が見えますので、そこを左折。 
左折すると直ぐに終日500円の激安パーキングが有りますので、お車の方はこちらへお願いします(無料サービス対象外ですので、お間違いなく)。
さらに商店街を進むと左に「寿温泉」が有ります。
さらに進むと右手に安くて美味しいと評判の粉モン屋さん「ポッペ」が。
但しココまで進むと行き過ぎ。先ほどの寿温泉の前を右折、赤丸のビルの一階真ん中が当店です。右斜め手前は、新鮮な魚貝類を提供する居酒屋さん。温泉、粉モン、居酒屋、他にもリーズナブルなイタリアンなど、話題に事欠きません。

閑話休題、午後からふらりと奈良町へ出掛けました。 といっても実は隣接する茨木市にも奈良町があり、我が家から自転車で10分と掛からないのですが、昔日の面影を留める風景が残っています。Rustinessの赤いグリップがなかなかクラシックな雰囲気を出していると自画自賛。
日泉ビンテージケーブルは、このシマシマタイプとメッシュタイプが有りますが、双方とも英国のMoulton Preservationへ出荷されました。
SunXCDのクランク&チェーンリング装備の特別な一台をオープン記念に考慮中、Orlandi在庫ラスト2です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
間もなくリアル店舗復活 2016.5.28
店舗というにはおこがましいのですが、何はともあれ皆様からの修理依頼にお応えすべくスペースを開設いたします。場所はJR千里丘駅から徒歩5〜6分と足の便は格段に向上。 周りの雰囲気は、うって変わって昭和の街並みの残る商店街に隣接した場所です。 詳しくはオープン時にお知らせいたします。

さて、明日はシクロジャンブル。 天候が心配でしたが、この分だと良い天気に恵まれそうです。 明日はSunXCDの「B級品」がお買い得価格で登場。 輸送中に傷の付いたもので使用には一切関係のないものが少量ながらも登場します。 ぜひこの機会に。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
緊急リベンジ 北摂ポタやります 2016.5.17
5月22日はJCA設立記念の「サイクリングの日」だそうです。 
5月22日(日) 9:30 JR千里丘西口出発 
過去2回お邪魔した双子屋ピザ方面へと向かいますが、作り置きをしないことでクオリティーを保っているため、早々に売り切れることも。 日曜日ですから朝市で食事もなかなかのものです。相当に気温が上がりそうですから、様子を見ながら臨機応変にコース取りをいたします。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
5月7日(土)ツツジ見物にご一緒しましょう - 中止です・ 2016.4.30
残念ながら雨予報のため、中止させて頂きます。 改めてイベント告知いたしますので、宜しくお願いします。

堺までゆっくりと走りましょう。千里から往復約70kmですが、フラットコースです。
ツツジと言えば道端に植わった低木のイメージですが、この画像の右端の人間の背丈と比べてみて下さい。
途中合流、現地参加、途中離脱大歓迎です。

5月7日(土)  9:30 JR千里丘西口ミスタードーナツ前集合
       10:15 長柄橋南詰め淀川堤防
       10:45 大阪城大手前芝生広場
       12:00 浅香山公園

帰着は17時頃を予定しています。 途中堺市、天王寺、天満なから輪行での帰宅も可能です。 お昼はお弁当を予約しますので、参加ご希望の方は5月5日までにメールお願い致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日 現地でお会いしましょう! 2016.4.23
多分、我々だけがクロモリメインで展示しています。
Corner Bikes, Macchi, M-idea, Extar Proton, SunXCD, NAGASAWA
試乗車も用意しております。 楽しい一日になることを願っております。詳細はコチラから
https://www.ei-publishing.co.jp/bic/pbi2016_osaka/
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イベントが目白押しです 2016.4.18
先ずは来る日曜日4月24日(日)はPremium Bike Impressionに参加いたします。 サイクルピクニックと共催です。 ぜひお越し下さい。
試乗車になるSportifは果たして間に合うのか? ぎりぎりの滑り込みセーフを狙います。

そして5月14〜15日は、初の「ル・英雄」に参加−といってもお披露目が目的で今のところ走行の予定は無しですが−いたします。 この素晴らしいアウターをライナーまで入れて復刻させた日泉ケーブルさまと共にブースを構えます。フレンチタイプと
イタリアンタイプです。
(画像が反対ですと、メーカー様からご指摘がありました。 訂正致します。)

そして、5月29日はシクロジャンブルが開催されます。 それぞれの会場で、皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
LEDライトをスマートに取りつける 2016.4.7
当店の人気No.1アイテム、レトロLEDライトは実はSmartブランド。それを最も伝統的な英国車に取りつけるためのアイテムです。生産から相当な年月を経ているはずですが、状態は極めて良好。
このセットでお使い下さい。数量は僅少、価格はセットで6,500円です。
こういう付け方もありです。
こちらはワンセット5,000円、何れも在庫お問い合せ下さい。
この怪しげな光沢を放つアウターケーブル、このところ魅力的なアイテムを次々と出しているニッセンケーブルの試作品です。
そのひと味違う光沢の秘密はアウターを構成する巻き線の材質、嘗てフランスのCLBにあったアルミ製のアウターです。 しかもこのアウターにはSuntourのハードライナーと同じDuraconのライナーが使われています。
早速テストライドを始めていますが、初期伸びならぬ初期縮みが大きく、インナー装着後にブレーキレバーを握り込む回数を通常のケーシングに比べて2〜3倍にして初期の馴染みを取る必要があります。 それ以外はパニックブレーキング時の反応が鈍いといった弱点はありますが、ナーニ昔の効かないブレーキに馴らされた身には何ら問題在りません。 何より通常のケーシングの半分の重量というおおきなメリットが在ります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Premium Bike Impression in Osakaに参加します 2016.4.4
https://www.ei-publishing.co.jp/bic/pbi2016_osaka/
当店だけではとても参加出来ませんので、関西のハンドメイド車を試乗、ご覧頂ける場にしたいと思い、共同出展という形での参加です。 (以下出展表明順に表記)

Extar Proton(エクタープロトン)/ナニワ銀輪堂 もとSuntour Racingのフレームを製作していた橋口氏によるランドナーを出展
M-idea(エンメイデア) 伝説のビルダー、ZUNOW製作所で製作を担当していた玉山氏が自ら手がけるブランド。多くのNJSフレームを手がけており、今回は自身用に製作したフレームを展示します。
CORNER BIKES (コーナーバイクス)堺に本拠地を構える新進気鋭のフレームビルダー。 今回は展示車、試乗車共に用意頂けます。http://soukawagarage.com/
macchi cycles(マッキ サイクルズ)ロードからミニヴェロまで幅広く手がける若手ビルダー。滋賀県栗東を拠点に活躍。展示車、試乗車を用意頂けます。http://mrbluesky-s.wix.com/macchi-cycles
そしてもう説明の必要もない巨匠長澤氏の展示も。(車両未定)
SunXCDのランドナー、スポルティーフも参加いたします。
当日は御堂筋サイクルピクニックも同時開催です。 是非お出掛け下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
フレンチなアイテムたち 2016.3.30
Mafacの半パッドなどのレアなラバーパーツを供給しているフランスのラスティネスのグリップが入荷しました。
長さは約110mmと使いやすいサイズです。
ビンテージ車両のレストアから、クラシックスタイルを再現したい方まで、幅広くお使い頂けます。
Mafacのタンデムブレーキを、なんとステンレスの板から切削で作ってしまったのは、SunXCDの英国代理店。
強度はオリジナルのアルミのアームとは比較になりません。
ワンセット2万円、セットに含まれるのは写真にある物が全てです。  アーチワイヤー、千鳥、ブレーキシューなど別途ご用意致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日は Cylce Letters です! 2016.3.26
当店は北会場(中津)です。オモシロイ物、旨い物有ります。
お時間の許す方は是非お運び下さい。
本日発売の「Bicyle Plus」。この自転車もご覧頂けます!
Nishiyama様、いつもお世話になります。
カンビオ工房から満を持して「SunTour」本がリリース。
膨大な資料を整理されたSSKさまのご尽力に敬意と感謝を表さずには居れません。 当店からも勿論、お買い求め頂けます。 この本もCycle Lettersで入手できます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDクランク ハイポリッシュバージョン承ります 2016.3.24
SunXCDクランクのスペシャル版を販売致します。
特にTAのシクロツーリストにはベストマッチです。
納期は受注後約一ヶ月です。
写真のチェーンリングは含まれません。 フィキシングボルトはSuntourの物です、念のため。こちらからご注文、お待ちしております。
http://cyclemm.shop-pro.jp/?pid=100432349
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDランドナー用フロントキャリア 2016.3.23
ブレーキはご覧のようにダイアコンペ988、そもそもMTB用ですからストッピングパワーは現代のレベルでも必要十分です。SunXCDにはカートリッジシューが純正装備されます。
パイプ素材で少し小振りなキャリアです。純正オプション扱いです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
偽メールにご注意下さい 緊急告知! 2016.3.22
info@cyclemm.com からのこのようなメールは開けないようにして下さい。


ウイルスメールが発信されている可能性があります。 絶対に開けないようにご注意下さい。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cycle Letters Vol.2 に参加します 2016.3.19
このところ前回ご紹介しました完成車の扱いや、展示会がらみの事などでblogが手つかずで、すっかりご無沙汰してしまいました。
まずは次週3月27日に開催されますイベント、「Cycle Letters Vol.2」に参加致します。
今回は前回の本町に加え中津との2会場運営になりますが、当店は従来通り本町会場(訂正 中津会場です)での出展です。11:00から18:00までです。新規取扱の欧州産グリップやデザインは勿論、機能的にも超優れもののサドルカバーなどもご覧頂けます。
さて、前回もちらりとご紹介しましたこのスポルティーフですが、ツーリングはランドナーに任せて、こちらは走りを意識した作りとなっています。 フレームスケルトンは70年代のロードレーサーそのものですが、当時のロングホィールベース、大きなオフセットを持ったフォークのお陰で、乗り心地の良さを体感頂けるでしょう。 小振りなサドルバッグやRixen対応のフロントバッグを想定していますので、キャリアは用意しておりませんが、センタープルブレーキへ変更することで対応は可能です。特筆すべきはその重量の軽さです。ペダルレスですと540mサイズで9.4kgですから、軽量化を念頭にアッセンブルすれば8kg台も可能です。 フォークエンドは生産を上げるために被せた物が多いのですが、このフレームはきっちりとステイの先端にスリットを入れてエンドを付けています。そんな小さな積み重ねが功を奏しています。1台1台ハンドメイドですので、細かな仕様変更や塗装時のラグの縁取りなども御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD スポルティーフ登場 2016.2.25
写真映りが今ひとつですが、パールホワイトのサンプル車です。
ランドナーの8速に対して、こちらは10速仕様が標準です。
クランク長、歯数、ハンドル幅、ステム突き出し寸法は複数の選択肢からチョイス頂けます。
ブレーキは効率を求めるてサイドプルが標準仕様です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets カウントダウン 2016.2.23

日時: 2016年2月28日(日)
Open.9:30/Closing Ceremony.16:00/Close.16:30
於て: GLION MUSEUM
大阪市港区海岸通 2-6-39(大阪・赤レンガ倉庫内)
お車の場合:阪神高速湾岸線・大阪港線「天保山」ICより約5分
大阪市営地下鉄 中央線「大阪港」下車徒歩5分

詳細はこちらから;
http://historicmeets.com/4th_event
当日は展示即売もあります。 SunXCDのニューラインアップ、ランドナーとシクロスポルティーフをはじめ、ビンテージモールトンやBROOKSのバッグ類もございます。貴重な車を見るだけでも価値有り!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
とびきりのアウター 2016.2.15
このところSunXCDを含め、世界へ紹介できる優れものを求めて東奔西走というか右往左往。 このアウター嘗てSuntourの純正ケーブルをお願いしていたメーカーさんの渾身の作。
カンパのチェーンスティ用のアウター受けが直付けされた旧いフレームにはこのサイズの段付きカップが必要になります。 同様にNuovo RecordやSuper Recordにきっちりとアウターを収めようとすると、現状のカップでは適合する物が在りません。 このカップをセットしたカンパタイプと通常サイズのカップと長めのアウターをセットした国産変速器用が用意されます。 追って取扱商品に掲載致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
メールはこちらへ 2016.2.8
メールサーバーに不具合が出ております。 ご注文など戴いておりますが、引き続き野ご連絡は下記のアドレスにお願い申し上げます。

jitenshamm@gmail.com

当分のあいだご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライト用スティが変更になりました 2016.2.3
従来タイプが入手できなくなり、しばらくご迷惑をお掛けしておりましたが、新しいスティが入荷しました。 従来の板状の物でなく線材を使用した物ですが、実走テストの結果が良好でしたので販売致します。
此に厚みのあるスプリングワッシャーをセットしております。
商品ページからご注文お待ちしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD ランドナーのディテール 2016.2.2
イメージ画像では分からない部分をご紹介致します。
エンドダボは前後各2カ所、ラグのヒゲはミドルサイズです。 BOCAMAタイプクラウンにスプーンカットのシートステイ蓋などなど、全てが揃っています。
この32C仕様では少し袴を履かせているのも42Bにも対応する設計になっているため。 スタンダード仕様としてこれ以上何を望むでしょうか? これ以上をお望みの方にはフルオーダーも可能です、念のため。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD ランドナー受注開始 2016.1.29
いよいよ満を持して受注開始します。 サイズは480mmから560mmまで10mm刻みでご用意しました(最大630mmまで製作可能です)。 カラーオーダーですので、お好きな色で塗装します。 

カイセイ022にイタリアンカットラグ、往年のBOCOMAを思わせるフォーククラウンに繋がるブレードは、美しい先溜めのRを描きます。
タイヤサイズは永遠のスタンダード、26x1-3/8(650A)ですから、いかなる場合にも入手に困ることはありません。 変速は敢えて8Sをチョイス。6S用のチェーンが使えます。 クリアランスは最大42Bまで考慮されていますので、後々の変更にも対応します。

軽量なSunXCDを主に構成された車体は、重量級の革サドルを装備しても、この500mmサイズのサンプル車ではペダルレス状態で10.4kgしかありません。 輪行時の担ぎの負担が小さくなるのは勿論、軽量なホィールと32Cと舗装路メインの道程に適したタイヤは走りの軽さをお約束します。 素早く決まる高性能シフティング、もう往年のブレーキには戻れない、かっちりと効くMTB用カンチブレーキなど、旧来のランドナーのイメージを覆す物です。
分割加工済みの本所工研の亀甲フェンダーに、全てに贅をこらしたパーツ群を合わせて22万円(税別)はまさにバーゲンプライス。 現車をご覧になりたい方は, info@cyclemm.com まで事前予約をお願いします。 

現在700C スポルティーフも製作中です。 出来上がり次第、ご紹介させて頂きます。
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets Vol.4 2016.1.29
早4回目を迎えるHistoric Meets、今回は大阪港のレンガ倉庫内にあるクラシックカーのジーライオイン・ミュージアムに舞台を移しての開催です。
今回は私は運営には携わっておりませんが、当日は出かける予定です。
サイクリングも予定されておりますので、詳細決まりましたらご報告させて頂きます。 

日時 2月28日(日)雨天決行
   9:30〜16:30
参加費 4,300円(前売り、ミュージアムへの入場料、昼食代,ノベルティ含む
    一般入場はミュージアムへの入場料として1,500円

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
B17 の課題 2016.1.25
私自信のスタンダードでもあるBrooks B17ですが、少しばかり課題もあります。径が豊富で、安価でありながらガッチリとサドルを固定できるカロイの所謂「リッチータイプピラー」のような最近の通常のピラーを使った場合、サドルが前へ出すぎるのです。
これが往年の英国車のようにシートアングルが70度前後のフレームですと、実質72度くらいになって丁度良かったのですが、昨今の74度も有るようなフレームに付けると明らかに前に出すぎます。
これは60年代の商品ですが、当時のイタリア車なんかは英国車よりもシートアングルが立っていたので、同じ問題が有ったのでしょう。それに対処するために、B17のレール幅を狭くして、サドルを後方へ−ということはピラーがより前方へ動かせるようにしたモデルが存在しました。
それに合わせてカンパが専用ピラー金具を用意していました。
いま再びこうしたモデルを再生産して欲しいものです。 ついでにこの2本締めピラーも。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
軽快車 2016.1.21
今日は大寒、異常に暖かいこの冬ですが、暦通りの寒さです。寒さを紛らせるのに、暖かそうな光溢れる情景をお楽しみ下さい。
男女ともに襟付きのポロシャツやブラウスにショーツ、後ろのティールームから出てきた男性は多分薄手のニッカボッカーにニッカーホーズ姿です。ざっくりとしたイラストですが、よく見ると前の2台の自転車にはResilionのカンティブレーキが備わり、可成り容量の有りそうなサドルバッグの上には雨具?が備わっています。 日本人の手には余る巨大なブレーキレバーの付いたハンドルは願い下げですが、こういうスタイルのサイクリングが普通に復活してくれないか、と思いつつ春を待っています。

何台か英国の古典レーサーをベースにロードスタイル風に仕上げましたが、極めて乗りやすいものの、さてそのスタイルを何と呼ぶべきか?と迷っておりましたが、そうか、日本には「軽快車」という絶妙なネーミングがありました。 
出所は忘れてしまいましたが、こう有ります。「軽快車(サイクリング用車)とは雨の日も風の日も気持ちよく楽に走れるように設計された車であって、ロードスター(Roadster)でもなければレーサーでもない。」と。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日のサイクリングは中止させて頂きます 2016.1.16
明日は午後から天気が崩れる予報に加えて、車での東京出張が応えました・・ ゆっくり休養させて頂きます。 楽しみにして居られた方には申しわけございませんが、何卒ご容赦を。
東京でのショーはBtoBに徹したものでしたが、展示したランドナーには想像以上の反響がありました。最終スペックが出来上がり次第、当店でも販売致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
浅草の合同展示会へ参ります 2016.1.12
今から大阪を出て、明日、明後日の展示会にSunxcdのスタッフとして参加致します。 小売店向けの展示会ですが、久々にSunxcdがショ^会場に登場です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
関西シクロ観戦サイクリングのお誘い 2016.1.9
1月17日は関西シクロの堺ステージ、この機に大阪北部から南部への快適ルートのご案内がてらにスローサイクリングを催します。
普段から千里から堺へどうやって大阪市内を抜けているのかと思われるでしょうけれど、天満橋からは、あの「野次さん喜多さん」から後鳥羽上皇まで利用した熊野街道を辿って快適に四天王寺へ向かいます。 そんなルートを辿って堺へ参ります。
大阪市内から、或いは堺のジョイジャパンPからの参加も大歓迎です。

日時 1月17日(日)
    9:00 JR岸辺駅北駅前広場発
   11:00 ジョイジャパン駐車場
   12:00 シクロクロス会場
   
現地解散になります。 14:00頃に再びジョイジャパン駐車場へ向かいます。
お昼は各自ご持参下さい。 途中で購入可能です。
参加ご希望の方は前日までにメールでお知らせ下さい。


コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Reunion 2015.12.29
拙宅の年末大掃除で、少々アップするのが遅れましたが、去る26日の忘年昼食会の模様です。年末の多忙なときに12名が集まりました。
11時半からメインディッシュに加えて、バイキング方式で戴く数十種におよぶスープ、前菜、デザートを満喫しましたが、この日のメインディッシュ(?)はメンバー達が持ち込んだパーツ。開発途上の物を持ち込んで参加者の意見を聞けるのもこの手のミーティングの醍醐味。気が付くと延々4時間半もおしゃべりに夢中になっていました。
或いはこんな珍品も俎上に!
これは普通のシングルの実用車をダブルに出来る前田鉄工所の二段変速器の元になった貴重な物です。
私が海外オークションで見つけてウォッチしていたのですが、その内誰も入札もなく値下がりするのを期待していたのですが、一入札で落札されてしまいました。 世の中にはこんな物に入札する変わり者が居るのか!と呆れていたら、なんと当店のお客様でした(笑)
これが動く様を見てみたいですね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Mafac 半パッドブレーキレバー 2015.12.24
フランスのRustinesからレプリカ品が発売されています。色は黒と白。
国内での小売価格は4,860円とのことです。
子どもの頃はPeugeotのランドナーなんかに付いていて、方々で見ることが出来ましたが、日本人の標準的な手には全く不釣り合いな大きさと、多分に船便で日本へ来る間にブレーキケーブルの油分が抜けきった為の引きのぎこちなさばかりが記憶にあり、初めてカンパのブレーキレバーに触らせて貰ったときには感動しました。

これは頻繁に登場するイラストで、コルナゴ製の「ケッセル」ブランドのメルクス自身の車ですが、このサイズを乗りこなす体格の人間には、カンパのレバーは逆に小さすぎて使いづらかったのかも知れません。
此は同じ頃のルシアン・エマールのルジュンですが、キャリパーブレーキまで含めてカンパレコードの構成ですが、ブレーキレバーのみ半パッドのマファックが使われています。
本題とは関係有りませんが、エルス製のピスト、オリジナルクランクとピストのコンビネーションが新鮮です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Year End Partyのお誘い 2015.12.16
明日からは平年並みに寒くなるようですが、いつまでも暖かく年末らしさの無い日々ですが、暮れも押し迫った12月26日(土)にランチを戴きながらのパーティーを催したいと思います。 

場所 服部緑地隣接のバイキングレストラン「メイブーム」
   (以前UKミーティングを開催したところです。)
日時 12月26日 11:30開始 現地集合
会費 2,200円 アルコールは各自で精算して下さい。

いろいろ有った一年ですが、楽しく締めくくりましょう。

参加希望の方は、12月20日中にメールにてご連絡お願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
拾い読みIV 2015.12.12
お陰様で多数のご訪問を戴いておりますので、特段のネタの無い場合はいつものように旧い雑誌の記事から;

これは屋内に収納する場合に便利そうです。 必要な強度を持たせるには、相当な重量を覚悟しないとならなさそうですが。
ワイヤーリードの抵抗を無くするためのアイデアです。 チョット考えすぎ?
「B」は今も有りますが、「A」はランプ掛け自体滅多に見なくなりました。「C」はオモシロイのですが、ハンドルを上下するたびに微調整が必要になります。まさに苦肉の策!?
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Carradice ロングストラップ付き特価です 2015.12.9
ネルソンロングフラップに40cmの純正ストラップを付けました。
雨具やかさ張るアウターウエアはバッグの外に積むと便利です。
ストラップとセットで18,000円、ワンセット限りです。(雨具が含まれません。)
ペンドル、ジップロールもございます。
取扱商品からご注文下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
拾い読みIII 2015.12.7
またまた旧い雑誌の記事から抜粋。
サドルの固定方法、左下の物は現在主流の固定方法。一般にラプラードタイプと称されるように、フランスのラプラードがオリジナルと思っておりましたが、先立つこと数年、「ジャン・ロベルト」の物が存在したようです。1970年以前の物です。
これはカンパの60年代後半のピスト用トレーニングハブ。 胴付き部分に異なるサイズのトラックコグを2枚装着出来る様にし、変速は手で掛け替えますが、チェーンテンションを取るためにホィールを前後に動かせるように通常のナットでなく、QRで固定します。 後にサンシン技研から同じ考え方の物が発売されています。注目すべくは、そのQRレバー。 この時代なら所謂「直レバー」の筈なのですが、後の物のようにカーブを描いています。
バーミンガム・サイクロの最終モデルはこういう事だったんですね。
画像クリックで拡大。(赤枠記事)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
胎動 2015.12.2
何時になれば従来通り再開するのかと怒られそうですが、店舗運営はさておき、こんなモデルを含め、求めやすい価格でSunXCDアッセンブルの本格的なランドナー&スポルティーフを開発中です。
国内はもとより、当店では海外向けの展開を模索中です。パーツが高価な分、マスプロ車より幾分高価にはなりますが、フレームは超一級品です。 乞うご期待!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
固有名詞が一般名詞になるとき 2015.11.29
私が生まれる前に発行されたメンテナンス本から。 日本で革サドルが各社から発売されていた頃、BROOKSの品番に従って「17型」などと称されていましたが、どうやらこの辺りに原因がありそうです。 英国の資料をベースに編集されていますが、この型番がBROOKSの物とは何処にも書いてありません。 エルスの車種名がそのままマスプロ車の車種名になったように、BROOKSの固有の型番が一般の型式名に成ったのでしょうか。
コレは是非とも復刻して欲しい一品です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
逆読み 2015.11.25
IRDのカンチブレーキ、「ケイファム」とでも読むのでしょうか?
シューは上下に16mmアジャストできるそうです。
右から読んだら、やっぱり「マファック」ですね。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
夜明け前 2015.11.19
1974年のNC誌に当時の杉野社長が投稿された「Cyling in America」の一節です;
「どうして若者がこんなに沢山自転車に乗っているんだろうか。それも15歳以上、25歳位までの年齢が一番多い。日本では一番少ない不毛の層のはずの若者が、こちらでは楽しんで自転車に乗っている。それも女の子の多いのには、全くあきれる。 ドロップの10段ばっかりだ。
(中略)日本の女性がこんな流行に従ってくれたとしたら、いや、間もなく日本にもこんな時期が来る。間違いなく来るに違いない。その時こそ日本のサイクリングの夜明けなんだ。」

この記事に先立つこと数年、色々なメーカーが様々なチャレンジを試みてきてました。 これは後にアシックスの一部となるGTO。
シマノは、なんと1967年にこんな試みを行っています。
業界を、いや日本の自転車シーンを牽引してこられた一人として、日本の現状を観ることが出来たなら、どう思われたでしょうか。 

これは、やはり同じ頃のNCの口絵にあった、コモ湖畔で新聞を広げるシニアサイクリスト、自転車はレニアーノでしょうか。
ここまで大人の趣味として根付かせることが出来るのか、いまからが正念場です。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブルでお会いしましょう 2015.11.18
23日(祝)お天気が少し気掛かりですが、皆さまとは久しぶりにお会いできますことを楽しみにしております。 今年もCarradiceのツィードバージョンが少量入荷しております。
このペンドルベースの物は22,600円
こちらZipロールベースの物が13,900円
40cm長の純正ストラップも入荷です。 各色2,200円です。
在庫につきましてはお問い合わせ下さい。

あす19日(木)は所用のため休ませて頂きます。 20日(金)は堺に居ります。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
旧い英国フレームの活かし方 2015.11.13
旧い(製造年を調べ切れていません・・)RaleighのLenton Sportのフレームをベースに新品のパーツで組み上げ。 ヘッドやBBも含めて回転部分は超スムーズです。
オーナー様拘りの、このショートフェンダーは、嘗て未舗装路でのレースでブレーキがドロ詰まりして作動しなくなるのを防ぐための物でした。
1948年のツールでのボベとバルタリの激走。ショートフェンダーが備わっています。
この組み合わせ何例目だろうか・・ TAのリングに負けぬ輝きを放つSunXCDのクランクに、スニーカーでのライディングに最も適したMKSアーバンプラットフォーム&ハーフクリップ。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
英国発の自転車イラストといえば 2015.11.12
英国の自転車画といえば、フランクパターソンがまず揚げられますが、雑誌「Cycling」誌に掲載されていた Johnny Helms 氏による一寸シニカルな漫画も、その飄々とした画風とともに印象深い物でした。
これは Mercian Cycles の広告ですが、「さてこの中のだれがMercainに乗っているでしょうか?」との問いかけに対して、「Mercianのライダーは5分前に通り過ぎたので、誰もいません。」というのが答え。何もない事をもって、製品の優秀性を訴えるという手法です。
「あら、あなた。もうお帰りになったの。あなたはいまごろ記録を打ち立ててるんじゃなかったの?」
ご興味のある方は Johnny Helms で画像検索してみて下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
1947年のルシクルより 2015.11.10
相も変わらず拾い読みシリーズ第3弾! 

昔からイタズラする人には困ってたんですねぇ。ウイングナットからスポークに向けて棒が付きだして、回せないようにするアイデアです。
手が掛かりやすいように湾曲させたブレーキレバー、70年近く前に有りました。
Mafacよりも遙かに現代のカンチに近い形状、シューを上下にアジャスト出来そうです。 おまけに滑車千鳥付き。本当に昔の物か疑いたくなる程の完成度。


今週は木曜日通院の為、金曜日にジョイジャパン様へお伺いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
拾い読みII 2015.11.8
古いNCの記事から。 スラントパンタは世界のデファクトスタンダードとなりましたが、これもメカニズム的には稚拙ですが、手元シフトの元祖と言えるでしょう。
カンチブレーキが高嶺の花かつ高級車の代名詞だった時代、カンチ台座のない自転車をカンチ仕様にできた、恐らく世界で唯一無二の「吉川バンド締めカンチブレーキ」
これは同じ発想の物がCLBから「オートブレーキ」の名前で販売されていました。 さらに進化してヘリコイド機構を内蔵したSEブレーキに引き継がれます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
拾い読み 2015.11.5
私自身も使い出したら止められない、ERGONのグリップですが、もう少し見た目の色気があれば使ってみないのだけど・・・という方も多かった思いますが、BROOKSからオリジナルのERGONが登場! 日本でのリリースは未定ですが、現地価格は89ユーロですから、国内価格は1万円程度ではないかと想像します。カラーはクロとブラウンの2種です。
日東ハンドル製のGB製品が有った、と巷の噂ですが真偽のほどは?
実は日東ハンドルがGB製品を自社製品として売っていたというのが本当のところのようです。(画像クリックで拡大します。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
怪我の功名? 2015.11.2
入院したお陰で、日頃は自宅のベッドサイドに崩れ落ちんばかりに積んでいた本にじっくりと目を通す時間が取れました。普段からそこまで多忙なわけでは無いのですが、つい直接仕事に関係の無い事柄は後回し、という意識があって買って「積ん読」や「斜め読み」と称して、読んだつもりで実は殆ど内容を理解せずにいた本達に随分とつきあうことが出来ました。最近入手した本のお勧めを二冊ご紹介致します。
タイトルだけ見ると、何やら初心者向けに、車種やフレームの寸法、果ては素材による乗り味の違い、ついでに交通法規などなど、ありがちな内容かと思って期待していなかったのですが、若い頃に世界一周を為して、その後も多数の自転車を乗り継いできたベテランサイクリストが最後の一台とも言える自転車を手に入れるストーリーです。 そして自転車や構成パーツの歴史的な成り立ちを手短ながらも、筆者が英国人ということもあり、日本で「自転車の歴史」として語られている物とは幾分違った視点で書かれており、読み応えがあります。
こちらはフランス在住の日本人のご婦人が書かれた物ですが、中にツールドフランスについての記述があります。 フランスでのTVの放映事情なんかが書いてあるのか?と手にしたのですが、これまたツールの成り立ちが一般に言われているライバル紙に対抗してロト紙が始めた、というだけの物ではなく、実はその前にフランス全土を二分する政治的な大事件があり、それがツールの誕生へと繋がって行くというストーリーが語られています。

以上二冊、是非おためし下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
入院!から開放 2015.10.30
何を隠そう(隠すほどのことでもないのですが)、10日余り入院しておりました。 風邪をこじらせ、重度の肺炎で診察即入院、一週間ばかり抗生物質を点滴しながらも、Blogは何とか更新、やっと開放されました。 未だ10日ばかりはリハビリ生活ですが、徐々に活動再開しております。
コレは昨日短時間ですがジョイジャパンへ「出勤」したときのスナップです。黒いVWはdoesnotmanufactのsoham氏、英国旧車のご注文を戴きました。右の白いTOYOTAは「大阪相輪大王」とでもお呼びしたくなるベテランコレクター氏です。 当面は火曜日と木曜日の11時頃から3時頃までは居ります。

11月3日は元気であれば、サイクリングの予定でしたが流石に未だ走れませんので、この日はジョイジャパンで軽作業の予定です。 お昼頃には居りますので、お立ち寄り下さい。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
何故リアビューを好むのか 2015.10.26
コレはかなり以前の拙blogから抽出した画像ですが、特にどうしてもそうしなければならない場合を除いて、ほとんど斜め後ろから撮る場合が多く、何故そうなのか不思議に思っておりました。。
自分だけの傾向かとも思いましたが、考えてみるとかのフランク・パターソンのイラストも後ろからの絵が結構多いことに気づきました。
下のイラストを見たときに、たいていの人にとって笑っているように見えるのは「B」のほうですが、それは顔の左側が笑っているからで、人間の脳は右脳が見えている物を判断するので、左側の視野を重視するからだそうです。
先日もある女性議員が秋刀魚の写真をアップするのに頭を右側にしていて物議を醸しました(全くどうでも良いこととしか言いようがありませんが)、おおよその物は左頭が視覚的に安心できるそうで、自転車に特に拘りのないアートディレクターが手がけた作品には、たびたび自転車が左前の裏焼きで登場します。 こちらはおよそ1年前の東急ハンズでのイベントの際に用意して下さいましたポスターですが、Orlandiが堂々の反対向いております!
自転車に造詣の深い者が、さて自転車の画像をとなった時、左側に「先頭」をもってきながらも肝心のドライブトレインを写そうとなると、いきおいリアビューになってしまうのではないでしょうか。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
サイドカー 2015.10.23
一般にモーターサイクルのことを「単車」と言いますが、これは当時新聞社や警察車両として二輪よりも先に一般に目に触れるようになったサイドカー「側車」に対する言葉だとか。自転車のサイドカーの歴史も古く、こちらは1930年代のカタログです。 このメーカーは今も「単車」用のサイドカーを作り続けています。
画像検索して貰うと、家族でお出掛けの画像なんかが沢山でてきます。現代の路上では、横に横に子どもを乗せてというのはむりですが、熊野街道の住吉大社近くの建具屋さんでは、運搬用に今も活躍しています。

通販のお問い合わせなどのご返事が遅れ気味で、ご迷惑をお掛け致します。 今しばらく復旧までお待ち下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
欲しいもの一杯 2015.10.21
Nervexのラグ、鉄レコ、フルデルリンのサンプレ、WilliumsのクランクとTAの組み合わせ、GBのブレーキ、ステム、バー,etc
ちょっとショーンケリーを思わせるイイ男は? 古いVikingのカタログの1ページでした。
未だ完調ならず、皆さまにご迷惑をお掛け致しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD Tandem Crank 製作中 2015.10.19
欧州からの注文でSunXCDのタンデムクランクを製作中です。如何に日本と、かの地のマーケットに違いがあるのかを痛切に感じさせられます。二名分の乗車装置の或る自転車に二人で乗ると「二人乗り」として禁じる等という条例が施行される前には、大阪でも箕面にタンデムのレンタサイクルが有ったと聞いたことがあります。
そんな時代に(本当に発売されたのかは疑問ですが)、ツノダから「ドッキングタンデム」なる物が発表されていました。
普通の一人乗りの自転車を持っていれば、リヤ用ユニットのみを買いたすだけで必要に応じてタンデムに出来ます、という面白いアイデアです。
SunXCDのクランクセットは国内でもご注文お受け致します。 価格などはお問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
試乗車をお買得価格で 2015.10.16
テストライドキャンペーンで使用しておりました試乗車をお譲りします。
tokyobike bisouのサフラン
tokyobike26 ブルーグレーSサイズ
の各一台ずつです。
走行距離は何れも1km?程度です。 価格は bisouが¥48,000、26が¥58,000です。 (地方発送は別途送料が掛かります。)

どうも体調が快復せず、しばらく謹慎が必要との医者からの宣告です。 通販分はジョイジャパンさまの手を煩わせて、対応させて頂いております。移転後の本格始動にはまだ一週間ほどかかりそうです。 悪しからず御料お願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
7年分の疲労蓄積 2015.10.13
店の開店準備から7年、殆ど休み無しで突っ走ってきた疲れが出たのか、朝から激しい咳と高熱に見舞われ、本日は堺へは行けずじまい。 さっそく訪ねてきて下さったお客様には大変申し訳ない事をしました。

病院で処方された薬を飲んでうとうと、解熱剤が効いて熱が下がるとアレもやりたい、コレもやりたい、と様々な自転車が頭をよぎります。
いつかこんな自転車が注目を浴びる時代がきますように!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日も多数お越し頂きまして有り難うございました。 2015.10.10
商品搬出日でしたが、午前中は多数のお客様にお越し頂き、本当にありがたいことです。 堺の倉庫には13日から出勤予定です。当面変則勤務になると思いますが、火曜、木曜は常駐しております。 明日は什器の整理のため、商品を搬出してしまってガランとして店舗におりますので、お時間がありましてたらお立ち寄り下さい。

どうしても商業blogとして商品説明が中心になって仕舞いがちでしたが、この機になんとなく気のついたことなども記してみたいと思います。
すこし古い方ならブラントンやレノルド、コベントリーのチェーンの名前はご存知と思います。(昨今BromptonやReynoldsと混同されがちですが)。
情報量の少ない時代でしたから、それぞれ異なったメーカーの物と思われていましたが、何のことはない、同じメーカーのシングル用のスタンダーと高級品、変速用の物に振られたブランド名だったんですね。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Sayonara Toyonaka 2015.10.5
急なおしらせですが、今週土曜日をもって創業の地を離れて、堺のジョイジャパン社の倉庫内に移転いたします。 
短い間の仮住まいになりますが、倉庫は日曜は閉まりますので、日曜には走行イベントを幾度か企画しております。 
当面連絡はメールのみになります。 通販、レストアなどの作業も今までどおり変わらず営業いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
コメント(6)カテゴリー:自転車全般
ロードスターに衣替え 2015.10.1
数年前にお納めしたPashley Clubmanを、街乗り用にロードスタースタイルに変更のご依頼を頂き、やっと完成の図です。
ロードエンドを利用して内装3速に、フェンダーは贅沢に2セットのリヤ用だけを使って、松葉スティに。白と黒のモノトーンが美しい自転車になりました。 
この桜並木ももう直ぐ紅葉を迎え、ロ−ドスターでの散策にうってつけの景色になるでしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ライトのセールです 2015.9.30
どちらも大変お得な価格でお求めいただけます。 ただし数に限りがあります。 取扱商品をご覧ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
クイックレリーズ 2015.9.29
イマドキの自転車はフロントフォークエンドに、脱落防止の爪が付いていて、車輪の着脱時にグリグリとレバーを回して開けねばならず、「スローレリーズ」とも言われています。乗車時はともかく、前輪を外しての車載時、特に車内積身の場合煩わしいことこの上なしです。 そんな時のお助けアイテム。 価格はリーズナブルな980円です。

秋のシクロジャンブルの日程が発表されました。
11月23日(祝) いつもの民家集落南広場です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9/26 は Cycle Letters に出店します 2015.9.23
お天気が少し心配ですが、大阪氏西区のイベントに出店します。 大好評のレトロLEDライトやクリストファーのベルなどがお得な価格でお求めいただけます。

日  時 :2015 年 9 月 26 日 ( 土 ) 11:00 - 18:00
会  場 :550-0013 大阪市西区新町 1-25-14 nicina ビル 1F
飲食店も含め22ブースが参加します。

残念ながら予定しておりましたジャッキーフェラン氏によるトークショーは、ご主人の容態が思わしくなく、来日を取りやめられましたので中止になりました。
翌27日の「ウオンバットライド」も中止になりました。お申し込み頂いた方々には申し訳ございませんが、時期を改めて開催させていただきたいと思います。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日の営業は15時までです。 2015.9.18
急な告知で申し訳ございませんが、本日は15時で閉店させて頂きます。
本文とは関係有りませんが、所謂「ランドナーバー」のルーツは?とのご質問を戴きましたが、可成り古い時代からフランスに有ったようです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pizzaライド 第二弾 2015.9.15
ゴールデンウィークに引き続いて、シルバーウィークに第二回目を予定しております。

9月22日(火)9:00当店前発、16時までに帰着できるよう、臨機応変にコース設定いたします。

参加をご希望の方は、メールにてご一報お願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9月はイベント三昧です 2015.9.6
先日ご案内しました9・26に引き続き、翌27日(日)は、ジャッキー・フェラン氏を交えて、箕面駅前から池田へポタリングを予定しております。 距離はわずか10km程ですが、旧街道を辿って寺院に立ち寄りながら、約一時間半をかけて行くという超スローペースです。
目的地の五月山動物園では道中で手に入れた食材でピクニックを予定しております。
お申し込みの概要はこちらから。 事前申し込みが必要です。
http://www.cycleweb.jp/event/index.html
当日提供予定のグロスオーフェンさんの焼き菓子です。お楽しみに。


コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロライトとベルが入荷しました 2015.8.28
夏至から冬至まで半年、もうその半分近くになりますので、日暮れも早くなってきましたが、タイミングよく、しばらく在庫切れとなっておりましたレトロライトが入荷しました。
クリストファーのベルも装いを新たに木製パッケージでの登場です。
いずれも取扱商品からご注文ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9/26 イベントに参加します 2015.8.27
9月26日(土)大阪西区で開催される「サイクル・レターズ」というイベントに参加させて頂くことになりました。http://www.cycleletters.com/ 
グッズの展示販売に加え、出張カフェやクラフト系のワークショップ、フォトセッションなどなど、自転車抜きでもお楽しみいただけるイベントになる予定です。

ことの発端は「Single Speed World Champs 2015」参戦のため来日するジャッキーフェラン氏が、レース前に滞在中の大阪でもっと女性に自転車に乗ってもらうべくアピール活動をしたい、との意向をジョイ・ジャパンへ伝えてきたことに始まります。 季刊誌サイクルさんにお話させて頂いたところ、ご賛同いただき、キャンプをしようか?などなど検討した結果、最終的に人の集まりやすい大阪市内でトークイベントを、ということになりました。 ちょうど同じ会場で企画中だったイベントに相乗りのさせて頂いております。

ジャッキーフェラン氏のご主人はかのWTBの創業者のひとり、チャーリー・カニンガム氏。 現在はMTB用のタイヤ、リム、サドル、グリップなどが有名ですが、WTBの名前を一躍有名にしたのは、このローラーカムブレーキです。 一時はMTBのアイコンとなるほどに、爆発的に普及したのですが、そのマスプロダクション第一号ともいえるのがこのXCパワーブレーキです。 当時としてはあまりに強烈はブレーキングフォースで、前転してしまう事故が頻出、直ぐに敢えて利きを抑えたタイプに変更されました。 この写真にあるものは極初期型で「ヘリンボーンパターン」といわれた希少品です。(非売品です、悪しからず。)
このブレーキのキモ、カムプレートにに刻まれたCUNNINGHUM DESIGNのロゴです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
オーバーフィフティーに「シニアセット」限定販売 2015.8.22
齢50ともなると、ずっと継続してきた人ならともかく、久々に引っ張り出したロードレーサーに跨ってみると、いったいどうやってこの低く遠いハンドルを使えていたのか?との思いをされた方も少ないはず。そんな悩みを解決!
翻ってこちらは「シニアセット」です。 楽な自転車造りに奉仕します!!
Nitto B302AAにDC135ブレーキレバー、レトログリップをセットしました。
限定2セットです。希望小売価格合計8,180円を50歳にかけて5,000円でご提供です。(ハンドルは展示車から外したものですので、クランプに掴み跡があります。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
行く夏を惜しんで 2015.8.20
今年は猛暑でしたが、8月も10日にもなると、方々でツクツクボウシが鳴き始め、日暮れと共に気温も下がり、例年に比べ秋の訪れが早そうです。猛暑下のサイクリングを避けて8月は走行イベントはやりませんでしたが、8月29日(土)に「ウォーク&ドリンク」イベントを計画しています。
 17時に当店から徒歩で箕面駅を目指します。 一時間あまりで箕面駅へ到着、帰路は電車で、と自転車に乗らないイベントです。 申し込みは不要、当日17時までに当店へお越しください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日から通常営業です 2015.8.13
定休日を含めて3日間の休業を戴きました。 その間に倉庫整理とお宝発掘を目論んだのですが、残念ですがコレといった物は見つからず。とはいうものの、良い休日を過ごさせて頂きました。明日からは気を取り直して通常営業致します。

話しは変わりますが、7月のライド−といっても当店のライドは登りは「押上げ」歓迎−に参加頂いた方から「他の参加者の押上げのスタイルが実に様になっていました。」とのコメントを戴きました。
「正しいライディングスタイル」を解説した本は数多有れど、「押し」がスタイリッシュに出来るようになればホンモノの自転車乗りなのかも知れません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
暑中お見舞い申し上げます 2015.8.6
休業前のSale
Carradice Ziproll Green or Black \ 8,500
Pendle Green \ 16,000
Melson Long Flap \ 17,900
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏季休業前の特価第一弾 2015.8.5
クランクレングス=170mm、リング歯数はお選びいただけます。
通常価格30,950円を27,800円でご提供します。
ワンセット限りです。
取扱商品欄からはお求めいただけませんので、メールにてお問い合わせください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏季休業のお知らせ 2015.8.3
例年に比べて涼しかった7月から一転、猛烈な暑さに見舞われる8月ですが、それでも暦の上の立秋も近いとあれば、日没と共に昼間の暑さはずいぶんと和らぎます。自身のBSMoultonのバーテープを、来るべき秋に向けて落ち着いたグリーンに巻き替えました。
8月11日(火)〜8月14日(木)までお休みを頂きます。
休業中に倉庫整理の予定です。店内の在庫品も含めてお得なSaleも予定しております。乞うご期待。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日7月31日は午後不在になります 2015.7.30
明日は打ち合わせのため、午後は不在になります。 ご不便をお掛け致しますことお詫び申し上げます。

話変わって、FSAの新型電動メカ、どこかで見たことがあるのですが
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
BROOKSサドルの選び方 2015.7.29
BROOKSのカタログにはサドルだけでも実に様々な物が載っており、さて自分に適した物はとなると、何となく色や形だけで選んでしまいそうですが、実はその形状はライディングポジションと密接な関係があります。

先ずはTeam Pro通称「ブルプロ」やスィフトなどを含む「ロード&MTB」のグループ。
これは上体が地面に対して45度程度の前傾ポジション向けとされています。

代名詞とも言えるB17スタンダードを含む「ツーリング&トレッキング」グループは、やや前傾ポジション向けです。


最後に街乗りポジションではこの「シティ&ヘビーデューティ」です。
サドル選びのご参考に。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
The Last Orlandi 2015.7.26
お蔭様でOrlandiの500mmはこれが最後の一台となりました。最後の一台を記念して、少し贅沢な特別仕様に仕立てました。
ROOKSのB17とレザーバーテープを装備しました。
使い込むほどに風合いの増す本皮テープです。
ブレーキレバーの当たり止めには、doesnotomanufactの飛びきり贅沢な素材に拘ったレザー、アイボリーに映える真紅です。この特別仕様車は希望小売価格 94,600円を80,000円(いずれも税別)でお譲りいたします。
さらに550mmサイズについても、もう本当に少数の幸運な方々に特別仕様をご提供いたします。 詳しくはお問い合わせください。
Brooksのトライ・レザーキャンペーンに参加してます。 万一お気に召さなければお買い上げから90日以内なら返品いただけます。
是非この機会に本革サドルの良さを体験してみてください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Campagnoloのタイヤレバーが入荷しました 2015.7.22
史上最強(?) このタイヤレバーで抜けなければ諦めるしかない、と言いたくなるほどほどの使いよさです。通常タイヤレバーは使わずに作業しておりますが、時によほどタイヤとリムの相性が悪いのか、どうしても必要なときにはこれが活躍します。
なぜか6本セットという奇妙な販売方法ですが、3本ワンセットで販売いたします。 ワンセット(3本)1,700円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あの暑い一日から早一週間 2015.7.18
曇り予報が一転、照り付ける夏の太陽との戦いとでも形容したくなるハードなサイクリングでしたが、苦しくも楽しい(?)思い出の写真をお持ち下さいました。
当日参加頂きました中でも「超」を幾つ付けても足りない貴重なMoultonに装備された内装4速プラス外装2速を作動させるジャン・ロベルトの外装変速機。
写真をご提供下さいました方が、去年に引き続き今年も京都の「ギャラリー繭」さんで写真展を開催されます。
少しわかりづらい場所にありますが、京都の中心部から徒歩で行ける交通至極な場所でありながら、京都らしい雰囲気を味わえるロケーション。ギャライー内にカフェも併設されております(入場は無料ですが、喫茶は有料です)。盆休みを利用して、ぜひお出かけください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日、明日の営業について 2015.7.16
どうやら台風がこちらへの直撃コースで近付きつつあるようで、風が相当強まってきました。 本日の営業は16時までとさせていただきます。
明日の営業時間につきましては、台風の進み具合と相談しながら、ということになりそうです。
さてMade in UKではありませんが26x1-1/4"サイズのリムが入荷、
36H+36Hです。タイヤとあわせてどうぞ! ワンセットのみです。 
価格は9,000円(ペア)です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏の黒 2015.7.13
梅雨明け宣言は未だですが、「夏真っ盛り」な大阪です。
そんな夏にもロードスターは黒が定番です。
しかし、子細に見ると(写真では判別できませんが)ラグの縁取りには「これでもか」とばかりに施された装飾とは一線を画す落ち着いた線引きが為されています。
「ロードスター」と記したものの、実はこのフレームは70歳代の英国の方が若い頃に乗っていたというレーサーをベースにしていますので、持ってそして乗ってみて、驚きの軽さです。

いまではもう望んでも入手不可能な10mm径の所謂ペンシルスティやアールの大きな見事なフォークなど全てが、イマドキな「速さ」以外のテイストを求めるベテランサイクリストの希望を満たしてくれる一台です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新着商品2品 2015.7.10
往年のワイマンの27インチ(ETRTO=630)リムの新品です、
36Hの前後セットです。
イマドキのw/oリムとは違い、正真正銘フックの無いW/Oです。価格は前後セットで9,000円です。
こちらは現行品、SunRaceの7Sボスフリーです。 13/25Tのみです。
価格は2,500円とお求めやすい価格です。

明日は天気も上々、予定通りサイクリングに出かけます。 熱中症対策を怠りなくお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
珍品 スターメー対応のウイングナットです 2015.7.9
ご存知スターメーのハブ軸は13/32"という特殊なサイズですが、それに対応したウイングナットが入荷しました。トグルチェーンのガイドがありませんので、DuoMaticにピッタリです。
フロントもそれと同デザインで9mm軸対応の物も入荷しました。
前後で11,000円です。少量入荷のため在庫はお問い合わせ下さい。
Orlnadiをよりクラシカルに仕上げたい方やPashuley Gov'nor のPlus4 のオーナーの必需品です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
7月12日(日)ランチライドに行きます 2015.7.8
梅雨の合間の晴れ予報です。 予定通り三田方面へ出かけることに致します。
9:30am 当店前スタート
道の駅「猪名川」へ11時から11:30頃到着
小休止のあと千刈方面へ向かい昼食。
帰着は16時頃を予定しております。

前日19時時点で、翌日の降水確率が40%以上の場合中止致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
梅雨明けカウントダウン 旅の準備はお済みですか 2015.7.7
サドルバッグを中心に取りそろえておりますが、
コレは逸品、大ぶりですが高さを抑えてサドルハイトが稼げないフレームでも無理なくお使い頂けます。W=40、H=20、D=20(全て概算、cm)
年式は不明ですがHoldsworthがバッグむけに与えたブランド「Worthy」のサドルバッグです。
Orlandiへの装着の図です。
内容量はタップリ、Brooksのヘルメットを治めても半分にもなりません。上部の黄色い部分は耐水のビニールで袋構造になっています。濡れてしまった雨具なども収納出来ます。 一品限り 18,000円です。(こちらは売約済みになりました。 有り難うございました。)
此はまた、このバッグを使いたいが為にピクニックでもしてみようかと思わせるRaleighの純正サイドバッグです。
W=34、H=30,D=10、1Lボトルを入れても高さはまだまだ余裕です。¥15,000 こちらも一品限りです。
Brooksの小振りなサドルバッグMilbrook、ドーブ(キジバト)色は何だか和のテイストです。
サドルが基本ですが、ハンドルにも装着出来ます。カメラホルダーとしても役に立ちそうです。
RindowのLEDライト、好評です。


業務連絡; PCが不調でメールをお送りできませんので、ご連絡お願いします。 Extar Protonでオーダー頂きましたFさま、お伝えしたいことがあります。
またClaud Butlerの塗り替えをご依頼頂いておりますO様、今週末の仕上がり予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日7月3日は14時までの営業です 2015.7.2
明日は商用で外出いたします。 ご迷惑をお掛け致します。
英国に渡ったOrlandi、隣家の芝生はいつもより青い?
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ランチライド延期のお知らせ 2015.7.1
どうも雨のようです。 一週間延期させていただきます。 改めてご案内いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
北摂ランチライドのお誘い 2015.6.24
昨日今年初めてのニイニイ蝉の声を聞きました。まだ雨が心配な時期ですが、7月5日(日)−予備日7月12日(日)に、ランチライドを予定しています。
行き先は三田方面。 最近サイクリストで賑わう「こうづき」方面へ向かいます。
NC誌の記事はどうしても関東から中部方面がメインになっていましたが、40年近くも前から北摂を題材に記事を書いてこられたご本人にも参加していただく予定です。
週間予報が発表されたら、再度募集のご案内を致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏近し 店に集まる 旧英車 2015.6.15
思わず五七五で詠んでしまいましたが、なぜは夏になると旧い英国車がやってきます。
かなり痛んだ状態だったminiは、迷った挙句オールペン、各部もオーバーホールで新車のようなコンディションに。
Moulton F-Clubのステッカーは、一工夫で着脱式です。
かなり以前に一度当blogに登場したCarltonですが、オーナーが代わり、パーツ構成が変わると全く別物になりました。
バーテープの色をどうするか、楽しい悩みです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
好きなカタチ 2015.6.6
70年代初頭のNC誌に掲載された老舗の広告写真です。当時でさえ既に古典的なStronglight49DにTA Criterium、 Mafac Racerのアッセンブル。TAのリングやカンパのピラーには肉抜き加工が施されています。
衝撃的なCampagnoloのサイドプブレーキの登場以降、レーサーにはサイドプルが復権しつつありましたが、当時初めてドロップハンドルのスポーツ車を手に入れた私には、世の中の全てのジュニアスポーツ車に装備された見慣れたサイドプルブレーキに対し、アーチワイヤーを介して千鳥で引き上げるセンタープルブレーキは、一般の自転車とは一線を画す本当のスポーツ車を象徴する存在でした。 今もセンタープルブレーキに惹かれるのは、そんな刷込からでしょう。
これはシングルの軽量車。TAのクランクにファイブピンで取り付けれたリングは、そのままでも大凡強度の不安なSimplexを極限まで(いや遙かに極限を超えて?)肉抜きされた物。歯も一枚おきに削り取られています。 実用性はともかく、理屈抜きで好きです、こういうのは。
英国のパートナーがWEBに掲載してくれた一枚。 
two Japanese classics とコメントを入れてくれました。
流石のセンスに脱帽。 Orlandiを同じ仕様でお届けできます。 御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
LEDライト用金具が入荷しました 2015.6.1
欠品していたLEDライト用の金具(ブレーキマウント用)が入荷しました。一個400円です。
少しお得なライトとのセットを数量限定でご用意しております。
こちらからご注文お願いします。

6月3日(水)は所用により休業させていただきます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDチェーンリングのお買得セットは5月31日まで 2015.5.27
ちょっと天気が心配ですが、5月31日はシクロジャンブルです。 このチェーンリングのお披露目に出かけます。
お買得なセットはこの日までの限定販売になります。
こちらは英国に上陸したOrlandi。 所変われば品変わる、ではないですが、なるほどこういう料理方法もあったか、と関心。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD ホィール(特価) 2015.5.25
チェーンリングの発売を記念して、完組ホィールの特価品をご用意しました。
標準は10速仕様です。
タイヤはCSTのオープンサイド。28C表記ですが、実測25mmです。
価格は39,000円です。 こちらからご注文お願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
たまにはフレンチも 2015.5.20
これはホィールアッセンブルやメンテナンスで入場してきたLejeune。派手さはありませんが、そのいぶし銀のような魅力に心動かされる車でした。
フランスの代表するエルスやサンジェのランドナーよりも、むしろ気軽に乗り倒せるマスプロメーカー製のランドナーに魅力を感じます。
MERCIERといえばレイモン・プリドールの駆るピンクのレーサーのイメージですが、42Bのランドナーも味わい深い物があります。
ネルバーのクランク、マイヨールのハブ、3段フリー、ユレーのウイングナットにスベルト、どれも今は無きブランドばかり。
販売価格はお問い合わせ下さい
最新のエイムック「ランドナー&スポルティーフの本」で物議を醸した?Simplexのシールドベアリング装着。手物の物で確かめてみることにすると、なんのことはない、少々キツイですが、一番内径の大きなブッシュ「D」にシリコングリスでも塗って、グイッと力任せに入れると完了です。 割れることで悪名高いSimplexのブーリーもコレで安心です。

ご注文はこちらからお願いします。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お得なセット割引をご利用下さい 2015.5.17
なんだかファーストフードの宣伝文句みたいですが、本当にお得です。 そんなにお得にして大丈夫なのか?と思いますが、折角の作品を一人でも多くの方にお使い頂きたく、スペシャルプライスでご提供です。
出荷は少し先になりますが、ご注文お待ちしております。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD チェーンリング発売! 2015.5.15
ファーストロットの船便を待つ間に、ごく少量のエアー便が届きました。 数は僅かですが現物をご覧頂けます。 本格発売は更に一週間後ですが、ご予約分からお渡しできます。 ここから自転車を生やしたくなることになりそうな、魅力的な製品と思っていただけたらと思います。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロフィット 2015.5.10
今日5月10日は東京赤坂のアークヒルズで「サイクルマルシェ」が開催されています。 お天気も上々で相当な人手が見込まれます。
そこでもなかなか見つからない?であろう一品を。
レトロライトとクリップ、そしてヘッド小物装着用のランプ掛け金具です。3点セットで5000円ですが、極めて少量しかございません。
ピカピカのメッキが美しい「やぐら」です。432円と大変安価です。旧車のドレスアップに如何でしょうか。
これは売り物では無いのですが、SunXCDのクランクに装着したのは、英国WilliamsのAB-77のスパイダー&45Tチェーンリングです。
以前スギノから通称プロダイマイティと称して、同様の物が販売されていました。
(こちらの画像はCORSAさまのサイトから拝借させていただきました。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cyclo Jumble 2015 Spring 5/31開催です 2015.5.7
おまちかね、シクロジャンブルの日程が決まりました。
5月31日(日)にいつもの通り緑地公園で開催されます。
何件かお問い合わせを頂いておりました、26x1-1/4"サイズ(ETRTO=597)のタイヤが限定入荷です。
旧いSchwinnのメンテにお困りではないですか? 
一本2500円、数量に限りがありますので、ご希望の方はお問合せください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pizza ライドお疲れ様でした 2015.5.6
強烈な日差しに迎えられて一路、茨木市の山間部にある「双子屋」さんを目指しました。
自転車用にバイクラックも完備されています。
これで一人前、ボリュームタップリ。12人で6種類、13枚ものPizzaを堪能しました。
この日の敢闘賞、doesnotmanufactのソーハム氏の1930年代のRudge。 これで55kmの山岳ライドをこなしました。
途中に立ち寄った茨木市宿久荘の川端康成氏が少年時代を過ごした場所。いまも里山の雰囲気を残す一角にあります。
55kmを4時間掛けて走り、ランチとおしゃべりに2時間、イマドキのより速く、より遠くを競うような乗り方とは全く異なるサイクリングです。 昭和30年代の第一次サイクリングブームの頃のサイクリングの案内書を見てみますと、目的地でのゲームのやり方なんかが記載されていて、そうだ、あの頃と同じか、と納得した次第です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
5月5日(火)北摂ランチポタやります 2015.5.2
今度の定休日はGW真っ最中。 この休みを利用して北摂の山間にあるピザ屋さんを訪ねてみようと思います。 当店発で距離は40km程度。 アップダウンは有りますが、私はキックバック2速のOrlandiですから、キツイ登りは押し上げ予定。 ゆっくりまったりのランチライド。 当日の天気は、曇りがちで最高気温も20度とサイクリングに適した日になりそうです。

参加ご希望の方はメールにてご一報お願いします。 

日時 5月5日(祝)10:00am 当店前発 16:00帰着予定

さて話変わって英国からMoulton miniが到着。 この円安時にと思いましたが、程度の良いminiは殆ど日本に来ているのではないかと思うほど、もう英国でも程度の良いものは皆無と言っていいほど出てこないこと、そして超貴重な純正バッグが備わっていることが決め手でした。 英国のSunXCDの代理店にお願いして入手することが出来ました。 到着後に前ハブ、内装ハブ、BB、ヘッドの回転部分は全てオーバーホール済み、ブレーキワイヤー、チェーン、リアスプロケットは新品に交換しています。
価格についてはお問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ビンテージシューズに踵付が登場 2015.4.27
好評を頂いておりますビンテージシューズに、ご要望の多かった踵付が登場しました。
価格はSPD対応と同価格の23,760円です。
CHIBAのサマークラシックもSサイズのみですが、クロとブラウンが入荷しました。
共に取扱商品からご注文お願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
4月29日(祝)は臨時休業です 2015.4.25
4月29日(水)はお休みを頂きますので、28〜29日連休となります。
写真は休憩中のコッピ、流石に優雅ですね。

本日発売のエイ出版のムック。SunXCDのチェーンリングを積極的取り上げて頂きました、が入荷は5月下旬の予定です。
今しばらくお待ちください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
得意分野です 2015.4.16
シート角が小さく、ロングホィールベースの旧いレーサーフレームを使って、最新パーツを組み込んだロードスタースタイルの自転車です。
SunXCDのクランク+TAのチェーンリングや、このテクトロのレバーなどもはや定番になりました。
このブルーメルズは相当旧そうですが健在です。
このチェック柄が素敵なdoesnotmanufactの手袋は大人気でメーカー在庫はもはや無し、当店に数点ございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ウエルビーサイクルをご存知ですか 2015.4.15
大正12年創業、運搬車と言えばこのウエルビーです。いまも卸売市場なんかでずらりと並んだウエルビーに遭遇することがあります。
この運搬車をイメージして作られたタウン車です。リムは26HEですから、1.95インチ幅のタイヤを履いても、扱い易いサイズに収まっています。内装3段、ハブダイナモも装備して、一味違った街乗り車をお探しの方にピッタリです。価格は58,000円です。
このフレームのルーツはこのラレーパテントのエックスフレームにあるのかも知れません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
エロイカに如何ですか 2015.4.11
日本で開催されるエロイカ、ル英雄が今年も河口湖町で5月16,17日に開催されます。出場をお考えの方で、まだ自転車のお決まりでない方に、このビンテージ・カールトンは如何でしょうか? フレームサイズは495mmですので、小柄な方に最適です。
ポンプペグ、シートスティの蓋、ボルト留めのシートピン、小さなブレーキアウター受けやラグの縁取り、どれを取ってもビンテージ感満載です。
年式は? 今のところ相当に旧い、としか判りません・・
閑話休題、こんなイタリアンレーサーのメンテ、アッセンブルもお任せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
季節は移る 2015.4.6
明日はこのあたりの小学校は入学式です。すこし開花が早すぎました。
けれど散り初めのさくらも良いものです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
役立たずのススメ 2015.4.1
実は少し前のことなのですが、以前にこの乗り物(としか表現のしようがありません)でお越しになった方が、こんどはコレで登場。
手前ではありません、後ろの車です。保安基準を満たす最小限の装備を外せば、まんまフォーミュラーカーと見紛うロードゴーイングスポーツです。
流石は人生を楽しむ達人の言葉、「車でも自転車でも、役に立たん物ほど面白い。」そうか、ロードバイクに人が魅せられるのは、軽いとか速いとかいう理由付けは後回しにして、その無益さに惹かれるからかも知れません。
明日4月2日は15時で閉店させて頂きます。 ご不便をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
アラヤエクセラをプロムナードに 2015.3.25
フレームをエクタープロトンでオーダーして頂いて余ってしまったマスプロ車のフレームを利用してプロムナード仕立てにしました。 クランク、完組ホィール、リアメカにはSunXCDを採用して、基本的には現代パーツなのですが・・
やはりオーナーさまの拘りが反映されて、Diaの旧いセンタープルに滑車チドリ、マッドガードはブルーメルズです。
変速レバーは右用のサムシフターをステムの左側に取付けた「変則レバー」です。
そこかしこに姿を現すオールドパーツ、初期グランコンペ・ホールインのステム。ヘッドパーツはストロングライトP3ではなく、カートリッジベアリングのVelo Orange。
40Tのアウターは旧刻印のTAです。石渡022と変わらぬカイセイのステッカーが良い雰囲気です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
そろそろベールを脱ぐときが 2015.3.19
かねてより進めてきましたSunXCDのチェーンリングが間もなく発売予定です。
アウターは48、46、44T、インナーは34、30、28Tが用意されます。 予定価格は以下の通りです。
48T=9,504円 46&44T   9,396円
34T=7,344円 30&28T   7,236円
取付ビスセット  1,836円

明日3月20日は量産サンプルチェックのため外出に付き、休業させていただきます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Tweed Run 直前のSaleです 2015.3.12
ビンテージスタイルを色濃く残すTektroのFL-750とレトロスタイルのグリップを、通常価格5,740円のところ4,300円でご提供します。
2セットのみの限定販売です。
取り付けるとこういう感じです。
大好評のレトロLEDライトは、キャリパー用ステイをセットして3,000円です。
3セットだけの特別価格です。
いずれもメールでお問合せください。
3月14日(土)はツィードラン大阪のため休業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
カンビウムにもサドルバッグを 2015.3.10
Brooksの革サドルにキャンバス地のサドルバッグが定番ですが、この新しい素材のGlenbrookは新素材のカンビウムにも抜群の相性を見せてくれます。今後長らくスタンダードになって行くでしょう。
小振りなツールバッグは今も生産されていますが、開け閉めが今ひとつやり辛く思うのですが、昔のカタログを見るとターンファスナー式の物が載っています。
これは是非復活して欲しいものです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Glenbrookが入荷しました 2015.3.6
キャラダイスの好敵手、満を持して再登場です。
ショルダーストラップはサイドの固定装置でかっちりと付きます。
防水のコットン素材です。
横幅 380mm X 奥行き X 160mm 高さ X 180mで容量は10リットル。
こちらからご注文お待ちしております。
http://cyclemm.shop-pro.jp/?pid=87600746
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiが逆上陸 2015.3.3
英国の旧いPath Racer(すり鉢上になっていないトラックフィールド用のトラックレーサー)をモチーフに作り上げたOrlandiですが、なんと英国からまとまった数の注文が。海を渡って英国に逆上陸を果たすことになりました。
パスレーサーの当時の画像は無いかと探しておりますと、今もSOMAのハンドルバーにその名を残すメジャーテーラーの写真が出てきました。1899年の1000メートル(1キロ)ならぬ1マイルタイムトライアルの世界戦優勝者です。
この写真のレーサーはよく見るとシャフトドライブです。他にも元祖アウタボードカップBBのラシクルの広告にもその名を見ることが出来ます。 今よりもずっと多くのメーカーが様々なメカニズムを試していた時代、そこで切磋琢磨されたパーツが自転車を進化させてきました。 

3月5日(木)は輸出されるOrlandiのチェックの為に外出、休業させて頂きます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
3/14 は大阪で最後のツィードイベントにつき、休業いたします 2015.2.26
今回で5回目を迎えるこのイベント、当初から5回を目処に開催されてきましたが、とうとうファイナルを迎えます。 全くのボランティアで運営されてきた主催者さま、運営に携わってこられた方々に改めて御礼申し上げます
いつも開始前に少しだけ顔を出させて頂いておりましたが、今回はフルに参加予定です。最後ですから、こんな正統派ツィードスタイルではなく、大阪らしくノリを大事に、ひとひねりした方々が集まってくれるものと期待しております。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
自転車の未来 2015.2.23
子供の頃に150円を握りしめて、おもちゃ屋でワクワクしながら買い集めたMatchboxのカタログの1ページです。1970頃の物です。 それから半世紀近く経った今から見ると、プログラムされたジャーニーカセット(!)をダッシュボードに差し込めば自動運転が可能だったり、タイヤの無いエアカーの登場、ガスタービンエンジンの実用化(それと並んでロータリーエンジンも同列に述べられています。それを実用化したMAZDAの技術は賞賛に値します。)近未来の原子力エンジン登場!など、現在考える車の進化とは随分と異なる進化が模索されていた様です。
Lexusのコンセプトバイク、電動アシストカーボンバイクです。これが未来の自転車になるのでしょうか。
行き過ぎた多段化?7速へのダウングレード・キットが販売されています。
速さを究極まで追求して、ドーピングの犠牲者となったトム・シンプソン
馬鹿馬鹿しい程の多段化や、電子制御などなど、なにやら上述の車が指向する未来の様な気がするのは私だけでしょうか。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
T/T マシーン 2015.2.16
荒れ模様の週末明け、春の日差しと共に英国から注文品が到着しました。
泣く子も黙るSmith製ストップウォッチとステンレス製のホルダーセットです。
こちらは少しシンプルなデザインです。
装着した姿です。
ステンレス製のホルダー。取付バンドは25.4と22.2両方が付属します。
いずれも中古品ですが、動作確認済みです。 21,600円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ジャパン・クラシックに昂ぶる 2015.2.15
前回チラリとご紹介しました自転車は、このメーカー製の現行品です。
インター3装備、タイヤサイズは26x1.95というHEサイズで50mm幅。運搬車のようなルックスですが、ホィール周りが遥かに軽いので、走行性能は期待できます。
なかなか秀逸なデザインのサドルです。 スプリング、バッグループも装備、一枚革風の樹脂製で、オールウエザーです。
本家より魅力的なこんなチューンアップが楽しめそうな自転車です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton miniのスペシャルメイドサス 2015.2.13
軽量ホィールに7気圧まで入るタイヤ、Sturmeyの3速を入れたスーパーミニですが、寄る年並みには勝てず、フロントサスがへたり気味(写真右側が純正)。
モールトンのサスでは定評のある加茂屋さんに、ワンオフでミニ用を製作していただきました。 一本物では縮んだときに撚れてしまうので、二分割にし、ダンパーには得意のエラストマーが使われています。
シャキッとした乗り味が蘇りました。
最新モデルが入荷しました。 フレーム同色フェンダーに同色のリアキャリア、全チェーンケース装備です。 62,640円と驚きの価格です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Vintage Shoesの色違い サイズ41 お買い得です 2015.2.11
通常のブラウンの筈が、ユーズド加工(?)が施された物が入荷。
SPD対応、サイズ41、一足のみです。 個人的には結構好きなのですが、残念ながら私には小さすぎます。16,600円です。
フラットソールの44と39の対比
各サイズございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
tokyobike価格改定とSaleのお知らせ 2015.2.10
本日以降ご注文分のtokyobikeは、下の表のように価格が改定されます。
大幅アップになりますが、そのかわり自転車版ロードサービス、カスタマーレスキューサービスが付帯します。 年三回までパンクやカギの紛失といったトラブルを無料でお取扱いするものです。詳しい内容はこちらのサイトからご確認ください。http://www.tokyobike.com/tcr_detail.html

それに伴い、現在店頭にありますtokyobikeをSale価格でご提供いたします。
今日は厳寒ですが日差しはもう春、うきうきさせてくれる春らしい3台と、黒がシックなLiteがバーゲン価格でお求め頂きます。

tokyobike 20 450mm   ¥43,200
tokyobike 26 470mm ¥40,500
tokyobike bisou ¥45,000 後ろフェンダーにくぼみあり
tokyobike lite       ¥35,000 革サドル、籐カゴつき
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brooks Millbrook が上陸! 2015.2.9
サドルバッグの定番中の定番、BROOKSのミルブルックがやっと上陸です。定番のブラックに加え、オリーブとドーブ(キジバト色?)がラインアップ。
取扱商品からご注文ください。 全国送料無料です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イタリアの婦人車をカスタマイズ 2015.2.5
なんとも雰囲気たっぷりのイタリアの婦人車のカスタム例です。
シングルスピードからSturmeyの3スピードにグレードアップ。
今も現行品として提供されているクラシックトリガー。 Sturmeyの変速は、一旦足を止めてからレバー操作するのがスムーズな変速のコツです。
このローレットの細工だけでも価値ある逸品です。
すいすいと走ってくれます。 街乗りにはこれ以上何が必要なのか? コレに似合う乗り手、を要求されますが、この車のオーナー様には、まさにピッタリの車です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
走る! ウルトラミニ 2015.1.28
収納時には1050x770x260mm(長x高x幅)という超ミニサイズながら、ストレス無く走ることができます(段差には少し気を使いますが)。
ノーマルタイヤでは体重のある方には役不足ですので、このSchwalbe Kid Plusへの履き替え(4,320円)がお勧めです。
試乗車をご用意いたしました。
後輪加重でハンドルには手を添える程度で乗ってみてください。 超ミニにありがちな不安定さは微塵もありません。
取扱商品から発注頂けますが、少量の在庫分のみのスペシャル価格です。
ノーマル状態で10.8kgですから、パーツのグレードアップで8kg台も可能です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brooksのヘルメットが揃いました 2015.1.27
ベースモデルとなったカレラの物とは一線を画するこのデザイン。
左端は黒ベースにヘリンボーンの落ち着いた物で、使用する場面を選びません。
私の一番のお気に入りはこれです。メーカー表記はグレーなので、もっと沈んだ色を予想していたのですが、実物はプラチナシルバーです。
定番中の定番、グリーン+レッドタータン。
ヘルメットをお買い上げの方には、トラウザーズ・ストラップをお付けします。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
実走派のシクロスポルティーフ 2015.1.23
超ベテランサイクリストのスポルティーフのレストアをお手伝いさせていただきました。
25年前にエンメ・イデアで創られたフレームは元の工房の手でレストア済みです。簡単に着脱できるフェンダーなど、すべてが実践仕様です。
今回のメイン・イベント、Suntourマイクロライトのフリーの外側に見えるのは、超レアなカンパのチェーンレストです。
このレバー下のサブレバーを引きながら、変速レバーをトップ位置から更に前へ倒すと、チェーンはトップギヤよりも更に外にあるチェーンレストに収まってくれます。
もともとレース用に開発された物ですが、車輪を装着後にクランクを回してフリーにチェーンを掛ける手間が嫌われたのか、レースでは全く使われなかったようです。 しかしツーリング用としてみた場合、輪行やパンク時に車輪を外す、はめるには非常に便利なアイデアです。 電動メカで、車輪着脱モードを選択すると、チェーンレストに収まってくれるなんてのはどうでしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
久々に、本当に久々に、このグリップが入荷しました 2015.1.22
そもそもデッドストックの品ですから、やっと見つけました。
このブレーキレバーとのコンビネーションに泣かされます・・
なんといっても、1930年のブレーキレバーを思わせる現行商品ですから。
取扱い商品のページからご注文ください。 数は限られておりますのでお早めにお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
毒にも薬にもならぬ話 − チューブレスタイヤ 2015.1.14
ここ数年、車並みにチューブレスタイヤが、特に低圧で乗るシクロクロスを中心に広がりつつありますが、このチューブレスタイヤは1900年代始めには既に存在していた様です。 明治34年刊の「自転車全書」にはニューマチックタイヤと並んで、中までゴムが詰まったソリッドタイヤ、さらにその中に空気室を持った「丸タイヤ」が載っています。 

私が初めてロードに乗ったのが既に50年近くも前になりますが、当時はチューブラータイヤのことを「丸タイヤ」と呼んでいました。
上述の「丸タイヤ」等という物が果たして本当に存在したのか不明だったのですが、NC誌82年1月号の「アトリエ訪問」で土屋製作所(エヴェレスト 1900年創業)の話しの中にNCTCの創立の話等と並んで記されていました。 以下NC誌より転載

「乗っていたのはレーサーでリムなんかは木で、そのまわりに金属が張って有って、そこにソリッドタイヤが巻いてあるものだったね。 ソリッドタイヤっていうのは完全無空じゃなくてちゃんと空気も入れられるようにバルブもついていた。 チューブはない訳。 パンクした時なんかは白い薬を注射して直すようになっていたね」

歴史は繰り返す。 素材や生産技術の進化で、嘗て消えていったアイデアはまた息を吹き返すこともあります。 

本日体調不良で店舗はお休みを戴いております。 ご注文商品の発送にお時間を頂戴しますことお許し下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
毒にも薬にもならない話し − クロスバイクのルーツ 2015.1.13
このところblogの更新をサボり気味で、お客様から激励を戴きました。 お知り合いの方もこの拙いblogを楽しみにして頂いているとお聞きしては、特に新しいことでなくとも、いざというときのために下書きしておいた文章を引っ張り出してみました。

皆さんは1985年頃に発売された、ブリヂストンのWAILDOMという自転車をご存知でしょうか? 当時日本にもヒタヒタと足音を近づけつつ有ったMTBを日本流に昇華させようという、サイクルスポーツ誌との共同企画で画期的な試みでした。 このプロジェクトは自転車だけに留まらず、バッグなどの自転車周りは言うに及ばず、テントやシエラカップの様な付帯装備、果てはウエア類まで同ブランドで展開した画期的なモデルでした。
残念ながら商業的には余り上手く行かなかったようで、僅か数年でラインアップとしては消えてしまった様ですが、後に自転車史に残る大きな足跡を残すことになりますが、そのことが語られることがないため、埋もれた存在になっています。

一般にクロスバイクのパイオニアはビアンキUSAの企画モデルということになっていますが、実はこのモデルはBSのワイルダムがベースになっていることをご存知の方は殆ど皆無でしょう。 その設計者とアメリカでお会いしたときに、デスクに積まれた雑誌の中からサイクルスポーツ誌を取りあげ、「これを見て思いついたんだよ。」と話してくれました。

一時の熱狂的なブームが去り、MOOK本の発行数も随分と落ち着いていますが、こんな時こそ雑誌を上げて新しい車種の開拓、なんてのをやって欲しいものです。 

1月15日(木)の神戸ポタリングは雨天予報のため中止になりました。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
1月15日(木)は神戸ポタリングです(中止です) 2015.1.9
造らないメーカー(?)doesnotmanuactのソーハム氏に、裏神戸を案内して頂きます。


服装自由、途中離脱自由の緩いイベントです。

参加希望の方は 1月15日(木)11:00am に
元町朝日ビル一階ピロティ(神戸ツィードウォークのイベント会場です)
へお越しください。

蛇足ながら、当日当店は休店となります。

雨予報になりましたので、残念ながら今回は中止させて頂きます
改めてご案内させて頂きます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日のサイクリングは予定通り開催です 2015.1.1
明けましておめでとうございます。 昨日までの穏やかな気候から一転、夕方からは雪の舞う年明けでしたが、あすも同じような天気の予報です。 少し物足りないかも知れませんが、ショートトリップの予定です。夜中に凍結の可能性がありますので、道中気を付けて10時前に店までお越し下さい。
18時現在の当家マンションのエントランスです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
2014年 お世話になりました。 2014.12.31
あっという間に年も押し詰まり、あと6時間余りで新年を迎えようとしています。 この秋は二週続けて週末に台風が上陸したり、なんと言っても消費増税を控えた沈滞ムード、自転車店には厳しい年でしたが、皆様のおかげで新しい年を迎えることが出来ます。
長らく店の右外で半ばディスプレイと化していたBSMoultonを、お正月らしく紅白仕立てにしましたが、一番の目玉はこの往年の杉野マイティーコンペです。小径車に付き物の、フロントのチェーン外れを防ぐために、チョットした細工を施していますが、果たして有効か?テストライドにしばらく連れ回す予定です。
もう一点、ゴムプラスゴムが効くのか、少し乗った感じではBSMにはベストマッチです。 Brooksカンビアム、好評です。
では皆様、良い年をお迎え下さい。 2日は極寒の予報ですが、ワイワイと楽しく参りましょう!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
旧い新車を納車しました 2014.12.29
組み上げ途中をご覧になった方々からは、塗り替えですか?と一様に聞かれるほどにクラシックな佇まいのロードができました。
以前お乗りになっていた自転車からそのまま移行する、10S時代の105のデザインはモダン過ぎて個人的にはかなり抵抗感があったのですが、フレームのディテールがすばらしく、もはやクラシックな感が漂います。
エクタープロトンの橋口さんに無理を言って、シートの蓋とクラウンのトップ面(写真を撮り忘れました)に、刻印を入れていただきました。
往年のSFRエンドは小振りに削りこんであります。
オーナー様にはかなりお待ちいただきましたが、年内納車になんとか間に合いました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の営業のご案内 2014.12.25
年末は12月29日まで営業いたします(15時で閉店予定です)。
年始は1月2日に例年の新春サイクリング、
1月3日より通常営業予定です。

2日の新春サイクリングは、大阪城を目指します。
お昼は今回は予約なし、ココと思えるところで頂く予定です。

10:00当店前発です。 天気が怪しい場合は前日夜にお知らせいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日13時開店です 2014.12.24
突然のお知らせですみません。 急用で出かけております。
13時には開店予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
クリスマスプレゼントに 2014.12.19
如何ですか?

本日は17時で閉店いたします。
12月23日(火)は祝日ですので、営業いたします。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brooks Milbrook 間もなく入荷します 2014.12.16
待望のBROOKSのサドルバッグが間もなく入荷予定です。何とか年内にはお届け可能か?という状況ですが、もう少し納期が確定しましたらご注文承ります。
年内営業は12月29日までの予定ですが、ご注文分の発送は年内一杯致します。

先日のBlogの続きです。 60年代に入ると、フロントの歯数差は7Tから10Tへと大きくなり、ローギヤは42Tx21Tが標準になってゆきます。 そうなることで皮肉にも同じか殆ど変わらないギヤ比が存在するようになり、クロスオーバーギヤリングと称されるようになります。 昨今のリヤ11速では益々重なってしまうギヤが多くなり、ATBではフロントシングル化してきています。 いろいろな試みがあってよいと思いますが、一度シングルなり内装ハブなりのチェーンラインのズレないものを経験されると、たすき掛けチェーンがいかに非効率か感じ取っていただけると思います。 店頭にOrlandiの試乗車を用意しておりますので、是非お試しください。

12月19日(金)は17時で閉店させて頂きます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日12月12日は15時までの営業です 2014.12.11
明日は午後からジョイジャパン様へお邪魔し、SunXCDのバリエーションの確認に参ります。 詳しくは後日お知らせ致します。
ツィード張りのCarradiceバーレィも、週末には到着予定です。
乞うご期待。

とお知らせだけで終わってはつまらないので、少し技術的なお話しを。 

以前からアメリカで見聞きする言葉に"Half Step Gearing"というものがありましたが、この60年代初頭のLegnanoを始め、当時のレーサーに多く見られるアウターとインナーの歯数差が3丁くらいの物を指します。

当時リアのフリーが4段から5段でトップ14T、ロー24Tをこなそうと思うと、どうしてもリアが2Tずつ変化することになり(14x16x20x24)、一段の変速に依るギヤ比の変化が大きすぎるのです。 そこで、フロントを2T〜3T程の差にして、まずフロントでリアの1T分を変速−すなわちリアの一段の半分−してから、今度はリアを変速するという考え方があり、これをハーフステップギヤリングを称しました。

先日のHistoric Meetsのサイクリングの画像公開が遅れておりますが、全体画像はfacebookアカウントをお持ちならご覧になれます。
https://www.facebook.com/HISTORICMEETS
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets へのご参加ありがとうございました 2014.12.1
なかなか事前申し込みが増えずに心配しておりましたが、思いがけず大御所にもご参加頂き、またサイクリングがてらにお立ち寄り頂きました方々も含め盛況のうちに終えることができました。
サイクリングには当店のお客様でもあるカメラマン氏にもご同行頂きましたので、Historic MeetsのHPで後日公開させて頂きます。 
さて、しばらく在庫を切らしておりましたチェーン引きとベルが再入荷しました。
ご注文は商品一覧のページjからお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
11月30日(日)は臨時休業です 2014.11.26
11月30日(日)はHistoric Meets参加のため、臨時休業いたします。 参加店舗もまだまだ増殖中! 一軒の価値のある車、貴重な品々のショッピング、ライドには当日参加も可能です。 ぜひお越しください。
詳細はこちらから: http://www.historicmeets.com/3st_event
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets 天気も上々の予報です 2014.11.24
参加ノベルティです。 バッグ、ステッカーと、ランチバスケットが供されます。 

バグパイプ、ハープの演奏に加えショッピングもお楽しみ下さい。

参加店舗
・GLASS FACTORY(アイウエアSHOP)
・ilvilletta(カントリースタイル テーラー)
・Hey Gentleman Café(トラディショナル ヴィンテージ)
・Wine&zakka Talstadt (ワイン&雑貨)
・stay free(ブリティシュ セレクトSHOP)
・UNO(英国アンティーク家具)
・OLD HAT(紳士革靴シューケア)
・リカーランド キムラ(ブラックアイルビール)
・ブリティッシュ・ライフ(英国雑貨)
・Le bourgeon (アンティークの食器類)
・Seels (ヴィンテージ カーパーツ類)

こちらからメールでお申込みお願いします。
info@historicmeets.com
名前、年齢、連絡先、参加人数、ツーリング参加有無 を明記し、送信してください
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meetsまで一週間 2014.11.23
Bugatti T35B(1927), Triumph TR-3(1957), Lotus MK-VI(1952), Lancia Aurelia B20S Pininfarina coupe(1954), Toyota 2000GT(1967), Honda S600(1965)など英仏伊日の超貴重なヒストリックカーたちが亀岡を舞台に走り抜けます。 自転車で参加の方もショートツーリングを予定しております。

詳細はこちらから、参加お申し込みお待ちしております。
http://www.historicmeets.com/3st_event
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日11月23日(日)は13:00開店です 2014.11.22
一週間後に迫ったヒストリックミーツの会場周遊サイクリングコースの最終下見に行って参ります。
サイクリングコース途中の農産物即売所では、ご当地「犬甘野そば」や新鮮な農産物が販売されて
 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Saleアイテムのご紹介 Vol.3 2014.11.17
長期在庫品などを、特別価格でご提供いたします。 

まずはNittoのブルホーンバー RB-018SB W=400 クランプ31.8mm 微かに擦り傷あり。¥7,560を¥5,000でご提供します。
ダイアコンペの限定品 DC-510に
ENEのフロントキャリアをセットして、通常¥12,096を¥9,600で。
GC202 ¥4,104が¥3,300
GC202Q ¥5,184を¥4,100
Mavic Sports 36H 二本で¥4,500
doesnotmanufact トラウザーストラップ ¥2,500


いずれも一品モノまたは数に限りがあります。 また長期保管による変色、傷などがある場合があります。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Histric Meetsまで2週間です 2014.11.16
historic Meetsまで余すところ2週間となりました。
一見の価値あるビンテージカーが続々と参加表明、ぜひ参加ください。
下記のスケジュールに合わせて、自転車で参加される方は阪急池田駅を8時にスタートのツアーを予定しております。 ドリムトン村までは緩やかなアップダウンで20km。ビンテージ車でも1時間以内に走れる距離です。
AM9:00 受付開始
AM9:30 開会式
AM10:00 車ツーリングスタート
(バグパイプ演奏)
AM11:00 自転車ツーリングスタート

AM12:00車&自転車ツーリング終了
PM1:00バグパイプ演奏
PM1:30 ハープ演奏
PM2:00 撮影会
PM3:00 参加店舗SHOP紹介・各賞発表
PM4:00 セレモニー
PM4:30 閉会
旧いウェールズのツーリング風景です。 ロングホーズに厚手のセーター、寒さ対策の上、サイクリングに適した服装でお越しください。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ナンだコレは? 2014.11.16
皆様ご存知(?)のSuntour Compe-V。V、V-Luxe時代に国産ロードレーサーに多く採用されたトップノーマルのフロント変速器です。
ところが、このカタログに依ればローノーマルとあります。
でも写真はしっかりトップノーマルです。
今手元にあるCompe-Vを見てみると、後ろの形状が全く異なっており、カタログ表記通りにローノーマルです。
子細に見てみると、なにやらアルミ材を継ぎ足したような跡が。
しっかりとヤスリ目が見て取れます。
この個体はジョイジャパンの倉庫の片隅で油と埃にまみれていた物を、展示用にでもするかと磨き上げた物です。 遙か以前に試作、実走テストのあと、結局製品化されることもなく忘れ去られていた物だと思います。 しばらく当店でお披露目のあとは資料庫行きです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
セールアイテムのご紹介 Vol.2 2014.11.14
以前のblogでご紹介しました Tokyobike Lite、もう少しその旨みをご紹介させて頂きます。
とてもシンプルなチェーンガードを装備した、フロントのチェーンリングは36T。リアが18Tですからギヤ比は2.0です。 タイヤ周長が700Cに比べて9%小さいので、ロードの感覚で言えば36x20Tに匹敵します。(或いは42x23と言った方がピンと来る方も居りますか?)当然スピードは望めませんが、荷物を積んだ状態でも楽々と坂道をこなせるのも頷けます。
黒いボディのレトロライト。
リアフェンダー後端は白塗り。
幅広の革サドル。
Sale価格でご提供中です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
セールと入荷のご案内 2014.11.12
お陰さまで大好評のRunon Vintage シューズ・フラットソール。 新たにサイズ40が加わり、24cmから28.5cmまでご用意できるようになりました。
先月末までで一旦終了したセールですが、フルサイズが揃ったのを機に、ヒストリックミーツの行われる今月末まで18000円でお買い求め頂けます。
お待ちかね、Zipサドルロールのツィードバージョンが入荷しました。
店頭販売のみです。 13,500円(税込)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Saleアイテムのご紹介 Vol.1 2014.11.10
昨日のシクロジャンブルで出品できなかった、Saleアイテム達をご紹介してゆきます。
まずは、Tokyobike 20 LTD。 440mmのフルクロモリに451サイズ20インチタイヤで、走りも充実。標準ではフロントシングルですが、左レバー対応のアウターストッパーがダウンチューブに予め用意されていますので、ダブルにグレードアップも可能です。
通常のモデルは黒いパーツで少し若者向けの仕様ですが、このリミテッドはシルバーパーツ構成で落ち着いた感じです。 
更にこの個体はフロントブレーキをQR付きにすることで、前輪の着脱を容易にして、輪行仕様にしました。
Tiogaのミニヴェロ用コクーンにすっぽりと収まります。
電車の車内ではサドルまで覆わなければなりませんが、袋のサイズに余裕が無いので、折りたたみペダルがお勧めです。
通常価格58,000円を55,000円でご提供します。更にこのコクーンもお付けします。コレがあればすぐにも輪行の旅に行けます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日11月9日は通常通りの営業です 2014.11.8
明日はシクロジャンブルに出かける予定でしたが、生憎の雨予報です。店内に在庫処分品など並べております。
久々に片付けたテーブルに線路など引いて、お越しをお待ちしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ブルプロにバッグループを 2014.11.6
Brooks Professionalにサドルバッグを付けるには、後付のバッグループが必要になりますが、Carradiceのバッグラックを付けるには、Vivaの物では一寸不安があります。そこで、Velo Orangeの物を付けて見ると、純正かと思うほどにピッタリ。
ブルプロにCarradiceのバッグラックなら、コレです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Schwinn のタイヤでお困りでは在りませんか? 2014.11.5
近頃古着屋さんや雑貨屋さんが入れてきたSCHWINNを見掛けることが増えました。いまは安価な自転車のイメージがありますが、一昔(二昔か?)は、全米最大の自転車メーカーで、SCHWINNというだけでそのブランド価値は圧倒的でした。
そのSCHWINNのタイヤが実は混乱の元で、26x1-3/8表記のあるオリジナルタイヤは、実は今のETROTでは597mmに匹敵します。
あなたのSCHWINNはタイヤはキッチリと嵌っていますか?
この貴重な597仕様のタイヤをお探しの方はお問合せください。 1,900円/本です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
TweedのZipロール 2014.10.30
CarradiceのZipサドルロールがごく少量入荷します。
あっという間に売切れてしまったようで、もう少し追加と思うまもなく発注不可に。 価格は12,500円(税別)です。

明日10月31日は午後1時より夕方まで外出しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
もうひとつのサイクルショー 2014.10.23
11月9日(日)東京の中心部で小さなショーが開催されるようです。
サイクルモードの最終日と同日ですが、覗いて見られては如何でしょうか? 私は?もちろん当地のシクロジャンブルに行く予定です。
明日10月24日(金)は13時から18時頃まで不在となります。 ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Glenbrook復活! 2014.10.20
まさかの生産中止から、時を経てイタリア製になって復活です! 
定番のクロ
フレーム、サドル、フェンダー、etcどんな色がマッチするのか考えるだけでもワクワクするDove(野生の鳩)
オリーブグリーン
ショルダーベルトも付属します。 発売時期は未定です。
価格は23,600円(別途消費税)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10月19日(日)は14時開店です 2014.10.18
Tweed Walk
and Ride
神戸へ行っております。 14時に開店いたします。参加される皆様、現地でお会いしましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
しばらくお待ちください 2014.10.17
Carradiceの定番アイテムではありませんが、不定期に製作されるツィードバージョンです。
まもなくサンプルが到着予定です。
11月には次のロットが生産予定とのことです。生地はその時々で変わりますので、次期ロットがどんな姿になるか楽しみです。 予定価格 22,500円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
神戸で会いましょう 2014.10.14
まさかの二週連続の台風襲来に見舞われた週末、今度の週末は好天予報です。今回はアキボウさんから、ternとfujiの試乗車が登場!
http://ternbicycles.blogspot.jp/2014/10/tweed.html
http://fujibikes-jp.blogspot.jp/2014/10/tweed.html
自転車のライドは、今年は集団では行わず、この地図にある4カ所のカフェを巡るスタンプラリー形式です。一部のカフェでは割引などの特典が用意されています。

参加者には素敵なサコッシュとピンバッジ、ランチボックスも提供されます。まだ参加受付可能とのことです。

参加ご希望の方は info@oshitate.com まで タイトルを「ライド参加希望」とし、お名前、参加人数、ご住所、ご連絡先電話番号をご連絡ください。

私は午後から営業のため、朝にスタート地点にお伺いします。 皆様とお会いできますこと楽しみにしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ツィードジャケットにヘルメットを 2014.10.10
台風接近のため、10月13日(月)の営業は16時で終了させていただきます。
自分ではどんなに気を付けていても、不幸にして事故に巻き込まれることがあります。ヘルメットの重要性は判ってはいても、ジャケットスタイルで被れるものとなると、なかなかシックリ来る物が無いのが現実です。 Brooksからリリース予定のこのCarerraベースのヘルメットなら、雰囲気を壊さずに被れそうです。
日本でのリリースが待たれます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Tweed Run がやって来るII 2014.10.3
この秋は(も)イベントが目白押し。10月1日より末日まで、中ノ島Oveで
Historic Meetsに関連した展示をさせて頂いております。
そのあと10月12日は六甲アイランドのリエゾン・ドライビングスクール主催のクラシックカーフェスティバル、続いて10月19日の神戸ツィードウォークアンドライドにHistoric Meetsのメンバーが参加、イベントのご案内に参ります。
この手のイベントは、ツィードジャケットにニッカボッカーズといった出で立ちで無いと、と二の足を踏んでしまわれる方も多いようですが、もっとカジュアルにツィードジャケットとジーンズやコットンパンツ、今ならもっと外してワークパンツとの組み合わせなども良いのではないでしょうか。
足元は是非このRunon Vintageで決めて頂きたいものです。ペダリング効率と快適な歩行性能を併せ持ちながらも、クラシカルでスタイリッシュなシューズです。
10月末までの期間中、通常価格19,440円を18,000でご提供いたします。 更に送料は勿論、代引手数料も当方で負担致します。
色、サイズにより在庫が日々変動いたしますので、売り切れの場合はご容赦ください。 取扱商品からご注文いただけます。

(サイズ交換の際の返品、再送費用はご負担ください。)
(システムの都合上、受注メールに代引手数料が記載されますが、差し引いてご請求いたします。)
(セール品につきカードはご利用いただけませんのでご了承ください。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Tweed Run がやって来る 2014.9.26
10月19日の神戸ツィードウォークに始まり、今年は公式ツイードランが大阪へ初上陸の見込みです。 そんなイベント向けにこの自転車は如何でしょうか?
シングルスピードにコースターブレーキ仕様でシンプルな姿が美しいtokyobike Liteに泥除け、カゴ、ライト、スプリング付き本革サドルなど、24,500円分のオプションを装備して、車両価格込み60,500円のところ、47,000円でご提供です。
写真は当店近くの絵本と雑貨の店 ピエニ・シルタさんで撮影させていただきました。
pieni silta http://www.pienisilta.com/
Facebook https://www.facebook.com/pienisilta?fref=ts
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
こちらもどうぞ 2014.9.24
久々に通販ページをメンテしました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イベントの秋 2014.9.23
今回で3回目を迎えるKobe Tweed Walk & Ride、10月19日に催されます。
今年は集団走行は行わず、神戸市内のチェックポイントを巡る10〜15kmライドを中心に、FUJI、Ternの展示・試乗会、ヴィンテージ自転車の展示、「Men's EX お洒落道場外伝 スナップ撮影会(於いて元町6丁目商店街)」などが行われます。

お申し込みは:
info@oshitate.com あてにタイトルを「ライド参加希望」とし
名前、参加人数、住所、電話番号を記入の上お申し込み下さい。

9月23日(火)は通常通り営業しております。            
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
進化 2014.9.22
本家の旅(tour)から、後発メーカーが競争(race)と名付けたときはおどろきあきれたものですが、とうとう走行(run)が登場!
なんとエンドへの取りつけ部が樹脂製です。
巨大な15Tプーリー、キャパシティの増大と回転抵抗の軽減に役立つとは思うのですが、基本性能は如何に?

明日9月23日は火曜日ですが、通常通り営業しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ライトツーリングのお供にサドルバッグとサポーターのセットです 2014.9.19
ハンドリングに影響を及ぼさないサドルバッグが人気ですが、取り付け取り外しの手間を大幅に軽減してくれるのが、Carradiceのクラシック・バッグ・ラックです。
取り付けはフックをサドルのバッグループに引っ掛けるだけ(使用時はサドルバッグをラックに固定します)。

この便利なラックとサドルバッグをセットにして、少しお買い得価格でご提供します。

Carradice Pendle (Black) + Classice Bag Rack
通常 23,500円を 20,000円
Carradice Nelson Long Flap(Black) + Classic Bag Rack
通常 25,900円 を 22,000円
いずれもワンセット限りです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9月18日(木)は14:30閉店です 2014.9.17
明日は、フレームビルダーとの打ち合わせ、その後は業界関係者との情報交換の予定です。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

来週9月23日は火曜日ですが、祝日につき通常通り営業致します。
シクロジャンブルは11月9日に決定しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イベント告知 第三回Histric Meets 2014.9.16
ツイード・自転車・クラシックカー・洋服・小物・眼鏡…
ヨーロッパの蚤の市の如く「クラシック」な思いを馳せる装飾品を集めて、 古(いにしえ)の時代の素晴らしきものに囲まれる…

滅多にお目にかかれない、本格的なツイードのニッカボッカーズ・スタイル。ヴィンテージのツイードジャケット。希少な自転車のパーツ。ノスタルジックなヒストリック・カーとバイク。クラシックな装いにあった眼鏡・小物の・展示・即売もございます。独自ルートで仕入れた希少価値の高い酒類・雑貨・紳士服…などなど


イベント内容
・バグパイプ演奏
・スコティッシュダンスダンス
・専門ショップの出店
・ベストドレッサーなど多数コンテストあり
・ツーリングあり(自動車・自転車・バイク)

※天候にかかわらず、「Historic Meets vol.3」は決行いたします。

◆ 会 場:京都英国村 ドゥリムトン
 
〒621-0124 京都府亀岡市別院町柚原水汲12
TEL:0771−27−3004  
URL:http://www.yumemi-factory.com/

※会場までの事故に関して一切の責任を負いかねます。
十分御注意してご来場下さい。

◆日 時:2014年11月30日(日)
Open:9:30/Closing Ceremony 16:00/Close 16:30
Touring:10:00

◆参加費:大人4,800円 こども 1,000円(小学生までは無料)
※前売4,300円(前売申込期限10日前まで・ノベルティー付き)
※一般入場料金:1,500円(昼食・ノベルティなし)

◆お申込み方法:メールでのお申込み

 info@historicmeets.com 宛てに

【お名前】【ご年齢】【ご連絡先】【参加人数】
【ツーリング参加台数】を明記し、送信して下さい。
お支払いのご案内返信を差し上げます。

※お申込期限は11月20日(木)、ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。

◆お問い合わせ先:ヒストリックミーツ事務局

疑問点・ご不明点がございましたら、下記にてお問合せください。

Facebook:https://www.facebook.com/HISTORICMEETS
Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/719572718097391/
Mail:info@historicmeets.com

詳しくは追ってお知らせします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
日暮れが早い、LEDライトのお買得セットです 2014.9.15
今日の大阪の日の入り時刻は18時6分、帰宅時に電装は欠かせません。好評を頂いております、LEDライトのセットをご用意いたしました。
ライトスティは今回の物は、ぐっと前へ出るタイプです。 スティの角度を少し調整してやれば、センタープルブレーキにも取り付け可能です。
価格は通常価格5,596円が4,950円です。
Orlandiの純正サドル、展示車から外した物です。5,000円とお買い得です。 
共に取扱商品からご注文ください。(特価商品についてはクレジット決済がお使いいただけませんので、ご注意ください。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日9月13日(土)は15時閉店です 2014.9.12
明日から21日まで、心斎橋東急ハンズの一階イベントスペースで、ブリティッシュハンズが催されます。
今回もHey Gentleman Cafe様のお取り計らいで、Orlandiを出展させていただくことになりました。 明日の夕方は現地に出向いております。 見かけましたらお声をお掛けください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
MTBの時代がやって来るIII 2014.9.11
生まれたばかりのMTBには何の規制も無く、まさに実験室といったところで、より強力なブレーキ、多段化、軽量化、サスペンションなど、様々な様式が現れては消えてゆきます。MTBは隆盛を極め、最盛期にはMTBとロードのパーツの出荷比率は8:2あるいはそれ以上だったかも知れません。 しかし巨大なディスクブレーキやロングストロークの前後サスを備え、進化を極めたとき、その姿はエンジンを外したオフロードバイクのようになってゆきました。
その後、再びロードバイクが主役となっておよそ15年になろうとしていますが、MTBで培われた新しい技術はロードバイクにフィードバックされて行きました。 デュアルコントールは、MTBのシフトレバーの応用ですし、その前提としてスムーズなシフトは、究極状態でのシフト効率を求められるMTB用コグがあってこそでした。カセットハブ、アヘッド小物やディスクブレーキの進化もMTBの進化に由来します。
手元シフトは、変速機を電動に、とうとうコントロールにはワイヤレスが登場しようとしています。 変速段数は留まるところを知らず増え続け、炭素繊維はフレームは勿論あらゆるパーツにおよび、いったいこれ以上何を求めるでしょうか。
究極の姿に進化したMTBが主役をロードに明け渡したように、いま再びMTBが主役になってくるのではないかという予感があります。 最もプリミティブな姿の、気楽に乗れるMTB、そんな物を思い浮かべながら作ったのがこれです。
偶然見つけた1975年の丸石エンペラーランドナーのフレームにSunxcdのパーツ群で、かつて日本の山用自転車の代名詞だったパスハンターにMTBテイストを加えました。
ここでちょっと宣伝。 Sunxcdの650Aリムに新たに32Hが加わりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
MTBの時代がやって来るII 2014.9.9
自身はロードバイク(当時はロードレーサーと言った)に乗り続けてきたのですが、次第にMTBに移行して行くことになります。初めてMTBを見たのは、1982年にアメリカの小売店で、初の量産MTBであるSpecializedのStump Jumperを目にしたときでした。
見るからに重たそうなその自転車は、当時の量産MTBの文法に従って作られていました。 
すなわち;
1.フレームチューブは厚肉で頑丈
2.下りで安定するようにヘッド&シートアングルは70°以下
3.ハブは不用意に緩まないように、クイックは使わずナット留めとする
4.荒れた路面の下りで抑えの効く幅広のハンドルバー などなど
そんなスペックに大いに疑問を感じていたのですが、そのBEPALのイベントにTom Ritcheyが持ち込んできた自転車はそんな常識を根底から覆す物でした。 ロードバイク並に立ったフレームアングルは、同じくロード用の薄肉パイプで構成されており、当然ながらハブはクイックレリーズハブ、ハンドル幅も短く切りつめられ、突き出しの長いオリジナルのブルムースバーが付いていました。 当時日本では一般的で無かったIRCのオープンサイドMTB用タイヤは軽量リムに組まれ、ともかく大きなサイズにもかかわらず軽量。まさに目から鱗、いや我が意を得たり、自身の考える理想のMTBのスペックが全てここに現実の物になっているとう感じでした。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
MTBの時代がやって来る!? 2014.9.8
拙Blogでチラチラとほのめかして来ましたが、自身の経験値からしてそろそろMTBスタイルの−余りに細分化された昨今の競技用MTBでなく、ざっくりと太いタイヤを履いた自転車という範疇で−がやって来ると感じておりましたが、先般のユーロバイクショーの展示車両の50%がMTBだったと聞くに及んで、これはいよいよ本当か、との思いというか一種感慨を覚えます。
思えばSuntourへ入社後、3ヶ月の現場での研修を終え貿易部へ配属されたその日のことでした。BEPAL誌の招待で来日した Tom Ritchey(この時点ではそれが誰なのか全く知りませんでしたが)と交渉して、Suntour以外のパーツが付いていたら全て入れ替えるように、との命をうけ、明朝山盛りのMTBパーツを抱えて一人新幹線に乗り込みました。

指定された東京のパレスホテルで、今は亡きワイルドキャットの平木氏や現JMA会長の鷲田氏などに挨拶(といっても、相手が誰なのか全くちんぷんかんぷん)、ひとり妙高高原へ向かいました。 
リッチーとは交渉成立、早速夜に作業に取りかかりましたが、あろう事か六角レンチがインチサイズ! 途方に暮れた所へ、後続部隊が到着、大先輩である現バイクネットのGA氏曰く、「専用工具で作業するのは誰でも出来る。 そこに在る物で仕事をするのがプロのメカニックや。」の言葉通り、新入りの私には目から鱗、信じられない光景を目の当たりにしている内、あっという間に作業終了。 その言葉は今もいわば座右の銘です。

話しが随分と横道にそれましたが、明後日9月10日はお休みを戴きます。シマノの展示会に出かけて参ります。 ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
自転車を愛すればこそ 2014.9.5
この8月は当地では毎週雨、どころか内一週は台風、もう一週は近くの河川が氾濫寸前、という未だ経験したことのない異常気象に見舞われました。 どんどんと新陳代謝を繰り返し、新しい物を売り続けなければならない自転車店には大変な打撃でありました。 しかしながら、当店は皆さまのお陰で影響を受けることなく、皆様が大切にされてこられて自転車の修理、再生に勤しむ機会を与えて頂きました。 この場を借りて、御礼申し上げます。 とはいえ、実作業が増えれば増えるほど、どうにもblogの更新が滞りがちでご迷惑をお掛けし、申し訳なく思います。
さて、下の写真は「サイクルシック」という海外サイトで見つけた画像です。 

この画を見たときに真っ先に浮かんだのが、故河合氏が懇意にされていたEVERYTHING BICYCLEのハワード・コーヘン社主のご自宅です。心底自転車を愛していた氏の愛車のナンバーは「BIKE1」、さらにご自宅のエントランスの装飾から、バスルームのタイルに至るまで、全て自転車モチーフで埋め尽くされていたことです。流石にここまで思い至りませんでしたか。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライトが入荷しました 2014.8.31
日暮れが日増しに早くなり、明かりがありがたい季節になりつつあります。 今年は特に秋の訪れが早い様で、Tシャツ&ショーツはそろそろお蔵入り、少しスタイリッシュに装う季節がやってきます。
グッドタイミングでレトロLEDライトが入荷しました。 昨今の円安で価格を3,000円から3,240円に改定させて頂いておりますが、ご了承お願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
C-17 想像以上の完成度でした 2014.8.25
ブラインドテストをしたら、B17との違いが判らないのでは?と思える乗り心地です。(写真はテスト用サンプルで、販売用には赤の印字はありません。)
試乗車に付けておりますので、是非おためし下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ヨシガイの新商品が入荷しました 2014.8.23
お盆前の駆込み修理に始まり、なにかと慌しく更新が滞っておりました先日入荷したCarradiceに続き、レアなアイテムが入荷です。ヨシガイから数量限定で再発売されたDC510です。価格は6,912円(税込)です。
こちらは旧社のレストアには必須。昔ながらのアルミのシューホルダー仕様のブレーキブロックです。こちらは最後のワンロット、ごく少量の入荷です。
Brooksのカンビアムの取り扱いを始めました。

2サイズ、各2色展開です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新旧英国車 2014.8.10
旧い々英国車を、SunXCDの40Hリムを使って組み上げました。
指の掛かりを良くするための、こんな小技が使えるのもコットンテープならでは。
最近の新作ロード用クランクは4アームだと喧しいですが、次はご覧のようなスリーアームの一本隠しが主流か?(ということは無いでしょうね)
BeneluxのRDとシクロの4段フリー、意外なほどスムーズです。
此はお客様が持ち込まれたSingularという英国のフレームをベースに仕上げた物です。ラックマンウトやフェンダーのネジなどが装備され、太いタイヤにも対応していますので、ツーリングにもうってつけです。
このヘッド小物の組み付けには一悶着が、詳細は後日。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Carradice製品が少量入荷しました 2014.8.9
待望のフロントバッグです。アナログなマップケースが良いですね。
サイズはH17xD15xw26、絶妙なサイズです。
伝統のグリーンに加えてブラックもあります。
内容量も、必要十分です。
このスナップボタンだけでも欲しくなります。
他にサドルバッグラックも入荷しました。


Carradice フロントバッグ   17,820円 グリーンorブラック
                      (Rixenkaulアタッチメント付き)
Carradice サドルバッグラック  7,000円
Carradice Zip サドルロール   9,500円 グリーンorブラック
Carradice Pendle サドルバッグ 16,500円 ブラック
Carradice Nelson Long Flap   18,900円 ブラック

いずれも店頭販売のみです。
8月10日(日)通常どおり営業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏季休業のおしらせ 2014.8.7
8月12日定休日を含め、14日(木)までお休みを頂きます。 こんな風に月旅行というわけではありませんが
京都へ、自転車のイラストやエッセイでは名の知れた方の写真展を覗かせて頂こうと思っております。 詳しくはこちらから。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
103mmのBB入荷してます 2014.8.2
希少なサイズのBBが再入荷です。取扱商品からご注文ください。
底の柔らかい靴で従来のペダルでは、靴底に喰い込んで痛い思いをしますが、これなら大丈夫。 おまけにシールドベアリング使用で2,160円と非常にリーズナブルです。ロードスタースタイルの自転車に付けても良い雰囲気です。
SunXCDの40Hリムにパピヨン。やり始めると、やはり気になる点が出てきて、一部英国から部品調達中です。
お盆の頃にはお渡しできれば良いのですが・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
日曜朝ポタやります 2014.7.29
今年もやります、朝ポタ。 8月3日(日)朝8時 当店前発、箕面大滝を目指します。私は2速ですから、一番きつい箇所は押し上げです。 というのんびりペースです。申し込みは不要です。 10時までには帰着予定です。

閑話休題、なぜか夏になるとやって来る英国旧車。
最近内装続きなので久々にBenelux。 他のパーツもほぼ揃いました。
完成図や如何に!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
前代未聞? Bromptonのチューニング 2014.7.28
久々にBromptonのチューニングのご依頼です。 見慣れた姿ですが、何か物足りません。 本来あるべきトグルチェーンが見ありません。
その答えがこれ、Sturmeyのキックバック2速のS2を組み込んであります。 チェーンテンショナーを装備して、キックバック2速が正常に動作するのか疑問だったですが、北欧のショップが、冬季にケーブルが凍結して動かなくなるのを解決するためにS2を組み込んでいるのを依頼主が発見してお持ちになりました。
一本ケーブルが無くなるだけで、こんなにもスッキリとするのか!と目から鱗です。 それでていて2速仕様なのがミソです。 どしどしご注文を受けたいところですが、32HのS2に使えるリムの入手が極めて困難ですので、今のところご注文は承っておりません、あしからず。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
24日木曜日は、お休みを戴きます。 2014.7.22
明後日は大阪市内をあちこちへ、自転車の未来を求めて彷徨っております。 悪しからずご了承お願い申し上げます。

さて、清少納言は枕草子の中で「夏は夜」と詠いましたが、止ん事無い地位に在らせられた方々は、貴船辺りの夏でもことによると寒いくらいの所に別宅を構えて居られたでしょうから、気軽にそんなことを述べているのであって、下々の民衆は暢気なことを言ってられなっかたてあろうことは、それから千年以上もの時を経ても変わらないものです。 

そんな暑い夏を益々暑くするアイテム達です。
詳細はお問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
カセットBB考 2014.7.17
タンゲ精機がスクエアテーパーのBB軸長を細かく分けて出してくれているので、当方の修理では大いに助かっております。脱線器を意味するDerailleru付きの自転車なら、チェンラインの少々のズレは問題外ですが、シングルや内装ハブでピシッとチェーンラインの出た自転車の踏み心地は格別です。
軽量でメンテナンスフリーのユニットBBですが、遥か1931年に英国のBeyliss Wileyが広告を出しています。
そういえば、世界初のカセットハブもこのメーカーから発売されています。今となっては、どんな会社だったのか知る由もありませんが、興味深いですね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
サドルバッグのアクセサリー 2014.7.16
何処にでもあるような肩紐ですが、実はCarradice純正です。流石に肩パッドが分厚い本革で、袋を開けると良いなめし皮の匂いがします。
年式によって異なりますが、フックの付いたモデルですとこのように取り付けて、外したサドルバッグを担ぐことが出来ます。取扱商品欄からご注文頂けます。
新作のバッグキャリーをつけた状態です。上手くすればランバーサポートになるかも?
旧いBrooksに適したバッグサポーターです。大振りなキャンバス地のバッグには、こういう横長のサポーターも良いかもしれません。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
巨星堕つ 河合淳三さんがお亡くなりになりました 2014.7.9
去る7月3日未明、92歳という天寿を全うして他界されました。 サンツアーの経営者として、スラントパンタの変速機を送り出したことは良く知られておりますが、長らく途絶えていた公道を使ってのロードレースを復活させたこと、警察と掛け合いルーフキャリアへの自転車の積載を認めさせたことなどなど、その功績は数え切れません。日本ではあまり知られておりませんが、アメリカのMTBの殿堂入りを果たした唯一の日本人であり、MTBの黎明期からその発展を支えてきた功労者でもあります。
この写真は80年代初め頃のものです。チャーリーカニンガムの前で、興味深げにブレーキを覗き込んでいる小崎氏(スラントパンタの開発者)を本当に楽しそうに見つめる姿が印象的です。
いつもアイデア一杯で、あれはヨーロッパへご一緒させて頂いたときですが、レストランのペーパーナプキンにアイデアスケッチを走らせ、それが帰国後すぐに製品に生かされたことがありました。
わたし達は、氏の功績に恥じぬ製品を提供し続けるべく、益々精進してゆかなくてはなりません。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Tokyobike Bisou を夏仕様にしてみました 2014.7.6
ヴィンセントブルーの車体に、純正のアイボリータイヤを合わせました。
残念ながら外は梅雨空。 スタッガードフレームで女性用のイメージがありますが、サドルを上げた姿もなかなか良いですね。 価格は据え置の50,000円です。

明日7/7(月)は、午後から所用の為外出しておりますので、店舗営業は午後1時までとさせていただきます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pashley Princess 最後の一台が入荷 2014.7.4
前回入荷とともに売却済みになりました、Pashley Princess Sovereign が再入荷です。国内代理店にあった最後の一台、次回入荷は今までの例からすると一年後でしょうか?
スターメー5速仕様で、前後ドラムブレーキ、ハブダイナモ装備でフルチェーンケースも備わっています。籐カゴまで付いて129,600円はお買い得です。 しかも標準で備わっているPletcherのリアキャリアは、チャイルドシートから種々のバッグまで、別売りの多彩なオプションパーツがワンクリックで取り付け可能です。フレームサイズは450mmですから、150cm位の方にもお乗りいただけます。
オプションパーツはこちらを参照してください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
tokyobike 26 ltd のお買い得車です 2014.6.30
この季節にピッタリな爽やかなアイボリーホワイトのフレームと、同色に塗られたフェンダー、さらに専用のホワイトタイヤを備えた限定車に、軽量なリアキャリアとヴィヴィッドな色合いのパニアバッグを組み合わせました。
日本では余り普及していないパニアバッグですが、片側でなんと23Lもの容量があります。 ビニール素材で耐候性に優れ、角に補強が入っているので、だらしなく垂れ下がることもありません。
リアには反射素材が備わっております。
通常価格78,660円のところ66,800円でご提供します。 レトロLEDライトを装備して70,000円です。Sサイズですので、170cm位までの方に適応します。限定1台です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
もしもマウンテンバイクが英国で生まれていたなら -II 2014.6.26
量産型MTBの草分けであるSpecialized Stampjumperが生まれた1981年に英国ラレーからはBomberというクルーザースタイルながらも変速機を備えた自転車が発売されました。内装3段には必要の無い、大きなスポークプロテクターは当時の入門用スポーツ車のアイコンだったのでしょう。興味深いのは、適応サイズが脚の長さで示されていること。
完成した姿です。 ロードスターのフレームをベースにしていますので、オフロード用とはいえスリムなタイヤに、内装ハブ、超ワイドなブルムースバー装備です。
タマルペイ山のリパックに敬意を表して内装ハブはコースター仕様です。
フロントのワイマン製センタープルは十分な制動力
悪路をものともしないBrooks B66の下方、ピラーについたスプリングは
Breezer製のHitelite。乗車のままで、サドルハイトを調整できる優れものです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
油断大敵 2014.6.19
大阪では今のところ梅雨らしい雨は降っていませんが、まだまだ油断できません。
(この写真はRin Projectのサイトから転用させていただきました。)
Rin Pro、Brooksのポンチョの在庫お問合せください。
いまならB17 STD各色ワンセット限定で、サーファスのサドルカバーをお付けいたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
これは如何ですか 2014.6.17
このところPashleyをたてつづけにお買い上げ頂きましたが、この貴重なイタリア車は如何でしょうか。アメリカでレストアされた後、長らく保管されたままだったLegnanoです。非常に珍しいシルバー塗装です。
特徴的なシートラグ。 50年代から60年代初期の物でしょうか。
Magistorni製と思しきLegnano刻印のクランク。
Gran Sportリアディレイラー
大ぶりなUniversal Mod61
全体像です。ブレーキが大きいのでヘッドチューブが短くなり小さく見えますが、シート(C-T)は530mmです。
現状渡しで35万円です。(お乗りになるにはタイヤ交換が必要になります。 その他ブレーキワイヤーやシュー、サドルの交換もお勧め致します。御相談下さい。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
6月13日(金)お休みを頂きます 2014.6.11
明後日金曜日は、外出しております。 土日は通常通り営業しております。
本題とは関係ありませんが、今や絶滅危惧種のマルチフリー抜きの数々。 ギザギザのものから、シンプルな二つ爪、四つ爪、マイクロライト用の6つ爪に混じって、この金色の抜き工具はなんと3つ爪!
英TDCのフリー用の抜き工具です。 やっと手に入れられました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
今が買い時です。 2014.6.9
円安と消費税率アップの相乗効果で、標準価格は30万円越えのPashley Clubman Country。 店頭在庫の一台(SunXCD, Microshift仕様)を21万円でご提供です。
フレームサイズは545mm、一台限りです。(商談中です。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
もしもマウンテンバイクが英国で生まれていたなら? 2014.6.7
複数のロードスターをお持ちのお客様、再生用に他の車体に部品を譲って残ってしまったRaleighのロードスターのフレームをどうするか?
ホィールサイズを大きくしてファーストランモデルにするのは常套手段、ならば逆張りで、タイトルにあるようにMTB化してみようというアイデアを持ってお越しになりました。
MTBの元祖としてGary Fisher氏の自転車がメディアに度々登場しますが、こちらのJoe Breeze氏の物は同じSchwinnのフレームながら、コースターブレーキに内装2速と、まさにダウンヒル専用で更に旧い時代の物です。
さて、そんなダウンヒルマシンが英国で生まれ得るのかを考えると、米国の発祥の地、マリンカウンティーのマウント・タムは標高コ745mのなだらかな山ですから、地形上はあり得ない話でも無かったのかも知れません。
とにもかくにも、その話に乗らせて頂いたわけですが、変速機を考えたとき、これはもうSturmey の内装以外は思いつきませんでした。 1986年にロスアンジェルスで入った、風変わりな小さなMTB専門店の天井からぶら下がった車両が全てSturmey の内装だったことと、その店の名前が「BUSHIDO」ということは強烈な記憶として残っていました。いま当時のレポートを読み返して見ますと、オリジナルでグリースガードのようなBBを作っていたことや、当時120mmが標準だったMTBのエンド幅を126mmで作り、それにあわせてオリジナルのローラークラッチ式フリーハブを作っていたことが判ります。 その僅か数年後には、世界初のサスペンション付きMTBをショーで発表しています。
話が横道にそれましたが、タイヤサイズは、やはり26WO(650A)のパスハン用、ブレーキは素直にサイドプルで行くことにしました。 さて、最終の形は如何に。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiオーナー様へのご提案です 2014.6.2
純正バーテープはクッション性に優れた物をチョイスしており、握りやすさには気を遣っているのですが、それでもこのグリップの握り心地には(個人差もありますが)及ばないようです。

ブレーキレバーは色々とチョイスできますが、このヨシガイの#135が価格のバランスが最も良いようです。 Nitto B302AA ハンドルに#135ブレーキレバー、ergonグリップをセットして、現在数量限定で、組み替え工賃を含めて1万円でご提供中です。

先日の自転車が完成、旧さを全く感じさせない軽やかな走りです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
こちらもどうぞ! 2014.6.1
取扱商品ページ、日々更新中です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDの40Hのリムを限定販売 2014.5.30
以前のblogでご紹介しました自転車をやっと組上げ中。
時間をかけて、SunXCDの40Hリムを特注で製作しました。旧車の再生はもちろん、タンデム車にも最適です。
SunXCDのクランクにT/Aのシクロクロス用44TチェーンリングとSuginoのクランクキャップを付けました。
Bromptonにも最適なデザインだと思うのですが、如何でしょうか? 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
一番簡単なサドルバッグサポーター 2014.5.29
サドルバッグがブレーキケーブルと干渉するのを防いでくれます。
取り付けはシートスティに挟み込むだけのワンタッチ。
Nitto ワイヤーガード 2,300円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
L&L 2014.5.26
お客様からお預かりしたグリーンのHobbsは700Cホィールにシート長590mm。
新たに入荷したPashuely Roadsterは700Bホィールにシート長570mm。地面からサドルトップまで1M超! 自重と大径ホィールで乗り心地は極めて良好えありながら、SchwalbeのMarathon Plusのお陰で、走りは軽やかです。 身長180cm前後の方にお勧めです。

St.クリストファーのベルが再入荷しました。ノースロードバーに最適です。
新しいブレーキシャフト用のライト台座です。仕上げもライトと合って、ますます良い雰囲気になりました。
(台座は数量が少なく、ライトとのセット販売にさせて頂いております。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
LEDレトロライトのお得なセットが登場(数量限定) 2014.5.20
満を持してやっと入荷したLEDレトロライト、お待ち頂いた方にお得なセットをお届けします。
キャリパー用の台座は今回から新しい物になり、すこし仕上げが良くなりました。 コチラは4,800円
ステム用台座は残り3本、もう入荷はありませんので、ご希望の方はこの機会に是非。 5,800円です
こちらのタイプは完売となりました。 ありがとうございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライトが入荷! 2014.5.16
長らく欠品だったレトロLEDライトがやっと入荷しました。 まずはシクロジャンブルで先行販売です。 価格は据え置の3,000円です。 
doesnotmanufactのAutomatic Hub Polisherもシクロジャンブルで販売開始! ご予約頂いておりましたお客様、お待たせいたしました。サイズは通常のハブ用の小、ATBハブサイズの中、内装用の通称太巻きの3種類、価格は前後セットで2,000円です。
PashleyのPricess Soverignも入荷しました。
さらに、ロードスターの22.5インチもまもなく入荷予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
5月18日(日)はシクルジャンブルのため休店させて頂きます 2014.5.14
なかなかBlogの更新も儘成らず、肩すかしを喰わせてしまい申し訳なく思います。 
さて次の日曜は天候も上々の予報。 先日倉庫から発掘したお宝からゴミ級パーツまで抱えて、皆さまとお会いできますことを楽しみに訪れます。

此は当日お目見え、という訳ではありませんが、昨日再塗装から上がった秀工舎クラブマンです。 回転部はキチリとオーバーホール、旧さを感じさせないスムーズさになりました。
懐かしいSuntour GSエンド。 当時はロードといえども14Tトップが当たり前。 おまけに雨天練習用にマッドガードが使用されていたので、チェーンがそれらと干渉しないようにエンド自体に大きなオフセットが設けられています。
裏ナット付きのSuntour Vの姿が瞼に浮かんできますが、現代のDerailleurでインデックスシフトもアリでしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
5月9日(金)お休みを戴きます 2014.5.7
この金曜日は、商用のため一日外出しております。 皆さまにはご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
さて、これはSuntourスペシャル・ツール!?
これで包丁をサッと研ぐことで、切れ味が鋭くなります。 三角マークは勝手に貼った物ではなく、何らかの記念品として、社員に配られた物です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
太巻き 2014.5.1
いまやすっかり定番と化した感じのドルチェケースやジャージ素材のグローブなどが人気のdoesnotmanufactから、魅力的なニューアイテムが登場します。 いわゆる「ハブ毛」なのですが、Sturmey Archerの内装ハブにも対応した280mm長の物がリリースされます。
他のアイテム同様、厳選された素材と丁寧なつくりが信条のdoesnotomanufactらしく、取付けたパーツのグレードまで上がって見えます。
フロントハブ用の140mm長の物とセットで、価格は2000円と極めてリーズナブルです。 ほかに前後共140mmタイプと210mmタイプがラインアップされています。 まもなくリリースされます。 OrlandiやBromptonには必需品ですね。
明日5月2日は臨時休業いたします。 5月6日(火)は平常どおり営業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Runon Vintage Flat Sole Shoes 2014.4.28
いまツーリストが求めるすべてが凝縮されています。フラットソールで、土踏まず部分にはキッチリと補強(以前はシャンクと呼ばれていましたね)が入っています。 ニッカーホーズからジーンズまで、あらゆる服装にマッチします。
革の質感は素晴らしく、包み込むような感触を味わって頂けます。
価格は18,400円 ぜひお試しください、
明日4月29日(火)は営業しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Chibaのグラブが入荷しました 2014.4.25
クラシックなスタイルながら、しっかりとしたパッドも備わったCHIBAのグローブが入荷しました。
以前にご紹介しましたブラウンに加えブラックもあります。 取扱商品からご注文ください。
デッドストックの松下にライトはいかがでしょうか。
一品のみ、5,000円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Under The Shiny Sky 2014.4.22
バイシクルクラブの最新号にミゲル・インデュラインの名前を見つけて、ちょっとレアな物が手元にあることを思い出しました。 インデュラインは180cmオーバーの身長ですから、180mmのクランクを楽々と回して、クライマーにはあり得ない大柄ながら、登りもものともしないオールラウンダぶりを発揮してツールを連勝したことは記憶に新しい、とは言えませんね・・
そのレアな物がコレです。 当時エルベシアやビュクレールといったトップチームに供給されていたSuperbeProには、市販品には無かった177.5mmと180mmのクランクが存在しました。
SunXCDの170mmのクランクと比較するとその長さが際立ちます。

バイシクルクラブは350号を迎えたとのことで、心よりお祝い申し上げます。
コレ、女子がロードに乗るなんて、当時は夢物語でした。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
フォーク抜き輪行の決定版 2014.4.18
Velo Orangeのその名も”Rinko”ヘッドセット。 外観はストロングライト
P3然としていますが、シールドベアリング仕様です。
なにもカニ目で締めるところまでそっくりにしてくれなくても・・
一寸旧いsilkのヘッド小物を交換しました。 なかなかイイ雰囲気です。
旧い国産車両にも最適なJISサイズも用意されています。
価格は4,100円です。
(スタックハイトが41mmありますので、車両によってはお使い頂けない場合があります。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
103mm JISスクエアBBが入荷しました。 2014.4.11
TANGEのLN-7922の軸長103mmが入荷しました。
正直、私もエッそんなのあるんですか?と驚いたあまり一般には存在が知られていない長さです。
その他の長さも合わせて、全六種類取り揃えております。
ご注文は取扱商品からお願いします。
http://cyclemm.shop-pro.jp/?pid=61174299
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ウイングナットが再入荷です 2014.4.6
9mm軸対応のウイングナットが再入荷。 スタイルも変わりました。
Pashleyガバナーにも使用できます。 3800円(ペア)
BSモールトン用のホイールを製作しました。
BSの純正リムを使用し、ハブは構成のCycloneの24Hを採用しました。
カンパカセット仕様とシマノ用があります。
36,200円(ペア)
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブルの開催日程が発表されました 2014.4.5
今春のシクロジャンブルは、5月18日(日)、場所はいつもどおり服部緑地民家集落南広場です。 本番に先立ち、それらしきアイテムたちのご紹介です。 まずはミツバのバッテリーライト。
美しいクロムメッキが施された金属の本体は、やはりプラのメッキとは質感が違います。
こちらはユーズドのXTR M900です。
表面はそれなりに研磨していますが、少しキズは残っています。
今更ながらの感がありますが、セミリカンベントのWAICA101
GIANTのリバイブと似た形状ですが、こちらはフレームに7075アルミを使い、総重量を14.5kgと軽量にしています。 リバイブはその重量ゆえ、取り回しに難がありましたが、それと比べると驚くほどの軽さです。
ミツバ バッテリーライト 5,000円(箱入り)
XTR M900 L=170 美品  15,000円(写真のボルト&キャップは付属しません)
WAICA 101 リカンベント 55,000円(発売時価格=115,000円)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
tokyobike26をスポーティにするなら今がチャンス! 2014.4.3
tokyobike 9Sかと見紛う、黒い足回りのtokyobike26です。(写真の車両はTIOGAの26x1タイヤを装着しています。)
スポーク数は24本で9Sよりも軽量かつ、遥かに高精度のシールドベアリングハブを採用したこのホィールを、限定数SALE特価で販売中です。
通常のQRはこちらですが
オプションでシルバータイプもお選びいただけます。
取り扱い商品からご注文ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
OrlandiがTV-CFに登場! 2014.4.2
制作会社に購入して頂いてから随分経ちましたので、もしかするとボツになったかと半ば諦めかけていたのですが、ついに出番がやってきました。
ここをクリックで再生画面へ
内容は見ての通り、舘ひろしさんがOrlandiでバーストしてコケルという、コミカルなものですが、コケタのは路面のせいで、Orlandiのせいではありません、念のため。
これは最近私が通勤で酷使しているOrlandiです。昨日は休日を利用して、陽気に誘われて満開の桜を楽しむべく大阪城へ出かけましたが、あまりの天気のよさに踵を返して、京都八幡のまで背割り堤の桜を愛でにひとっ走り。
結局100kmほど走ってしまいましたが、快適で疲れ知らずでした。 
舘さん、ぜひ次はOrlandiで犯人を追い詰めてください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cotton Walk&Ride 2014 のご案内 2014.3.31
今回で2回目を迎える神戸Cotton Walk&Rideは今回、旧居留地フェスティバルや元町商店街と連携したイベントになります。
詳細はコチラをご覧下さい。http://www.kobe-bc.jp/event/event.html
自転車走行イベント開催は4/27()、事前申し込みが必要です。 info@kobe-bc.jpからお申し込みください。 申込期限は4月20日です。 開催要項は以下の通りです。    

時間:11:00〜15:00(10:30受付開始)   
募集:若干名  
参加料:無料    

◆ 交流会   
時間:13:00〜15:00
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
メッシュ手袋が買い得 2014.3.28
ドイツ発祥のCHIBAのグローブが入荷しました。
価格は驚きの1,950円! キッチリとパッドと外すときに便利なストリングも備わっています。 これは買い!でしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pashley ロードスター予約承ります 2014.3.24
しばらく在庫切れだったPashleyのロードスターが5月に入荷予定です。
今回は従来のダイヤモンドフレームの物に加えて、女性用のループトップの物が入荷します。
いずれもスターメーの5速ハブ、ハブダイナモ、Brooks製サドル、ABUSの馬蹄錠が標準装備です。価格は円安で値上がりしていますが、それでも12万円(税別)はバーゲンプライスであることには変わりありません。 
極めて少量入荷ですので、ご希望の方は早めにご予約お願いします。(ご希望に添えない場合もあります。)

泥除けネタが続きますが、リブつきのフェンダーに対応するのがこちらのリフレクター。
イイ感じです。
クラシック・リフレクター(溝つき)  2,500円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
近くにパーキングが出来ました 2014.3.21
上野坂南の交差点から西へ、当店を左に見ながら通り過ぎた10M程先の歩道橋の下を、「青池」に添って右折します。 すぐ右手の住宅が無くなった跡にパーキングが出来ました。
料金は激安! 
これならワンディイベントは勿論、泊まりがけのイベントも車でお越し頂けます。 
これはBlumelsではありません。 ライトウェイのフェンダーに、デッドストックのリフレクターを付けた物です。 ちゃんと松葉スティです。
Orlandiには計ったように、スティ長さはピッタリです。吊り金具は付属のプラスチックの物でなく、オリジナルのアルミ製を使います。

ライトウェイ 700Cフェンダー  2,940円
デッドストック リフレクター    2,500円
オリジナル吊り金具          500円
(通販につきましては、嵩張るため都度お見積もりとさせて頂きます)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
久々の小径車チューン 2014.3.17
日本ロボティクスというメーカーの意欲的な折りたたみ車、FR-16STをベースに、可能な限りの高機能パーツを組み込んでいます。
16HEホィールは、DA16のW/Oサイズに変更。 インチアップとは言えませんが、大径化しています。
ご自身でカスタマイズされたという、珍しいFrogも参入。テンショナーがスーパーレコードという豪華版!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日3月15日(土)は12:00開店です。 2014.3.14
明日3月15日はイベントのため、開店時間を12:00とさせて頂きます。
どんな車両に出会えますか・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日3月13日(木)は臨時休業とさせて頂きます 2014.3.12
明日3月13日は、商談などで外出しております。 ご迷惑をお掛けいたしますが、臨時休業とさせて頂きます。 何卒ご了承お願い申し上げます。
イチオシの子供車が入荷しました。Little tokyobikeといいます。 tokyobikeの子供版です。
ウリは綺麗な色合いだけではありません。 たとえばこの極細のグリップ。 引きの軽いブレーキと相まって、小さなお子様でも無理なくブレーキングが可能です。
全6色、価格は22,000円です。 より詳しくはコチラをご覧ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
チョット軽めのBrompton 2014.3.5
当店では定番のSunXCD+T/AにTange BBセットに、MKSコンパクトのスペシャルバージョンをセットしました。 手前味噌ながら、Bro用としては最も美しいクランクと思います。
装着に当たっては、きっちりとタップ&フェイシングを行いますので、純正状態から遙かにスムーズな回転になります。
加茂屋ジェニーサス、フィンガークランプにシールドベアリングプーリーと満載ですが、一見唯のローカラーに見えるこの車両は、実はチタンモデルです。
久々にワクワクさせてくれるBromptonに出会えました。
Bromptonの新しいパーツ開発を模索中です。 乞うご期待!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton mini の画像更新しました 2014.3.3
クランクを純正の物に戻しました。レングスは152mmで、このサイズには最適です。
現在の姿です。やはりこのデザインがしっくりと来ます。
多数のお問合せを頂ています。早い者勝ち、売り切れごめんでお願いします。
こちらは売約済みとなりました。 有り難うございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
フロントディレイラー 28.6 シルバーボディ 2014.3.1
倉庫から出てきた、少し前のMicroshiftの直付けフロントディレイラーを
SunXCDのマウントにセットしました。
最近のフロントディレイラーを細いクロモリフレームに装着するには、バンドの内側にシムを噛ませますが、このバンドは28.6mm用ですのでスッキリと取り付けることができます。
このバンドとフロントディレイラーをセットで1,750円でご提供します。
「取扱商品」からご注文ください。

初代Superbeのフロントディレイラーです。(この前にプロトともいうべきアルミ羽根の物が少量存在しました。)箱入り新品、ステッカー付です。
当時のフレーム形状を考慮して、アウターケーシングも使用できる様に、必要に応じてアウターストッパーがねじ込めるように設計されています。
このメカの美点はダブルで、キャパシティが18Tあることです。チェーンリングのアウター歯数やフレームのジオメトリーによって、使えない場合もありますが、うまく行けば50x32Tなんてのが組めそうです。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日 2月27日は午後から外出します 2014.2.26
タイトルにありますように、明日27日(木)は午後から外出致します。 ご来店予定の方は、事前にご確認頂けますようお願い申し上げます。
このサドル、フェンダー、グリップ、etcの赤色、良いですね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton mini 3速改 For Sale 2014.2.24
3台並んだモールトン達の手前の異色の一台、miniは本国では子供用なのですが、ハンドル〜サドル間距離が短く、小柄な方にMoultonの魅力をを味わって頂けるうってつけの一台です。
これにBrompton用ワイドレンジの内装ハブとAlex DA16を組み合わせてあります。
このシフターはSturmey互換の日本製トリガーシフターです。嘗て1スターリングポンドが800円もしていた頃に、格安パーツ供給基地だった日本で作られたサードパーティブランドだったのかもしれません。
これは前オーナーから新オーナーへの特別なプレゼント! リアキャリアにはこんな素敵なピクニック・バスケットが備わっています。
価格はお問合せください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ヘッドマークに込められた思い 2014.2.20
ご存知Cinelliです。初めてこのマークを見たときは、モダンすぎて合わないと思いましたが、今となっては矢張り他を寄せ付けない秀逸なデザインと納得。
Legnanoの重厚なヘッドバッジ。社名に纏わる土地の英雄、アルベルト・ダ・ジュッサーノに由来するのだとか。
そしてOrlandi。1970年代初頭にSuntourが製品化を果たした、デュラルミン製スプロケットを備えたWinner(ウイナー)の化粧箱に描かれたイラストを元にしています。 この自転車のルーツを物語ってくれるように選択しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Vintage Campagnoloなどを追加しました 2014.2.19
取扱商品欄に、程度の良いユーズドのパーツ類を追加致しました。
何れも一品物につき、ご興味のある方はお早めに!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton For Sale 2014.2.19
およそ一年半前に当店で整備させて頂きました後、オーナーの経営するパン屋さんのディスプレイとなっていましたが、店舗模様替えのため手放されることになりました。
以前の記事はコチラです。お渡し時には純正バッグもお付けするとのことです。価格は13万円。これほどのコンディションですからお買得です!こちらは売却済みとなりました。 ありがとうございました。
箱入り新品のCinelli No.2が入荷しました。お買得です。 お問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
20年のギャップ 2014.2.17
先日ご紹介しましたチネリの右に居並ぶは、同じイタリアの高名なレーサーですが、ブリッジ半径の違いの大きさにちょっと驚かされます。
左のチネリとこのレーサーの製作年には、およそ20年の差がありますが、ブリッジ半径は30mm近い差があります。
嘗て東京オリンピックで来日した欧州のレーサーたちは、雨天ではBlumelsのマッドガードを付けて練習に励んだとのことですが、いまなら差し詰めシクロスポルティーフと呼びたくなるような設計です。
フレームの内側に来る、この特殊なシートピン。
正体はこれです。黄色味がかったグリーンが定番ですが、この色の取り合わせも迫力があります。
全体像です。
これら2台はFor Saleですので、ご興味のある方はお問合せください。
Cinelliは売約済みになりました。
ちょっとした珍品が入荷しました。メーカー名不明のブレーキレバーです。 ヨーロッパの物と瓜二つですが、かなり以前の国産品の様です。
少量ですが、販売用もございます。 3,000円(pr)
こちらも国産リフレクターです。右側のものはキャットアイのネームが入っています。
こちらも少量ですが販売いたします。
いずれも2,500円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brooksの限定ジャージーが間もなく入荷します 2014.2.14
創業年である1866年をあしらったウールジャージーの第二弾。 以前の黒い物から、明るいブルーを基調とした物になりました。製作はイタリアのDemarchi(デマルキ)が担当、素材は最新のウールとアクリルの混紡です。
日本へは僅か30着のみの入荷です。価格は26,000円と高めですが、この機会を逃すと入手できません。 お早めにご予約下さい。 
サイズはXS、S、M,Lの4サイズ。 何れも日本のサイズよりワンサイズ大きめです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日2/14(金)の営業について 2014.2.13
明日は大阪の平野部でも相当な降雪の予報です。 天候によっては、営業時間を変更させて頂くこともありますのでお出かけ前にお電話を頂けますようお願い申し上げます。
2/14は雪のため営業を見合わせております。

記事とは関係ありませんが、この写真のペダルが判る方は、相当なツウですね。
言わずもがな非売品です、悪しからず・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
2/12(水) 本日午後から外出します 2014.2.10
突然のご報告で申し訳ございませんが、本日は午後から外出、不在となります。 連絡はメールにてお願い申し上げます。
先日のCinelliがひとまず完成しました。
このクラウンがたまりませんね・・
CinelliのVIP Set
アルミベースで専用ピラー
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
2/11(火)は午後1時から営業致します 2014.2.9
2/11日(祝)は火曜日ですが、13時より営業致します。休日を利用してお出かけの際はお立ち寄り下さい。 気温は低いものの、日差しが降り注ぐとの予報です。
田宮模型から、パラトルーパーの模型が発売されています。 ワンセットに人形2体と自転車2台が入っています。取り敢えず、「買い」ですかね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cinelli レストア中 2014.2.7
新ロゴ、ショートポイントですから、80年代半ばの物でしょう。
Columbus SLX
コレに着いてきたRegina Oroです。6速とはいえ、本体は4段分に親子孫の3段分一体のコグ(写真手前の3枚)を取りつけた物です。
旧いMAILLARDなどもそうですが、奥の2枚はフリーを取り外して、裏側からねじ込むタイプです。
オマケにフリー抜きをセットするのに、ハブシャフトをバラして、オーバーロックナットを取り除かないとなりません。 こういうのを相手にしていると、何故カセットコグが優勢になったかがよく分かります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
チョットひねったアイテム達が続きますが・・ 2014.2.5
Velo Orangeのポータースタイル・チェーンガードが久々に入荷しました。
最大歯数48T。 クランクは伝統的な角張った物に対応します。
勿論SunXCDにも対応します。
Orlandiへの取りつけ例です。取りつけ小物を含めて¥10,000です。
26x1-1/4"タイヤが入荷しました。ETRTO=597mm。英国ライトウエイト愛好家には、泣く子も黙るスペックです。
価格は破格値の一本1,600円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
50年前?のミキスト 2014.2.2
まるでタイムマシンから出てきた様なコンディションのGitaneのミキスト。
ホワッと黄色く光るソービツのライト。
ボカマのラグには同色の縁取りが。
50年を経ても輝きを失わないクロームメッキのリム。
(こちらはお預かり商品です。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レアなアイテムたちが入荷しております 2014.1.29
ヴィンテージスタイル・アロイボトル
まるで往年のレース写真から抜け出てきたかのようなスタイルですが、現代に作られたものです。表面は粗めのペーパーで荒らした仕上げですが、仕上げに伴う小さな凹みがあります。 限定入荷 5,500円。

旧いコッタードBBを現代のシールドベアリングに置き換えることの出来ます。
シールドベアリング・コッタードBB 4,095円

26インチ(650A)32/40Hリム ダブルウォール、アルミリム アイレット付 16,500円(ペア)


Brompton用MKS Compactペダル(左のみEZY)
最軽量のBro用ペダルです。7,350円(ペア)
いずれも入荷数はごく少数ですので、在庫につきましてはお問い合わせください、

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiを多段化 2014.1.23
標準ではSturmey S2Duomatic2速のOrlandiを、SunXCDのパーツを使って多段化しました。トラックエンドにはSunXCDのディレイラー用アダプターを噛ませてあります。
OLD=120mmのエンド幅にもSunXCDのナローカセットハブを使って、9Sカセットから2枚外して7速をセット。9速用レバーとの組み合わせて、きっちりと作動します。
春にはこんなモデルでライトツーリングに出かけたくなります。
Orlandiの多段化もご相談ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
巨匠逝く スポーツ車の店田川の田川さんがお亡くなりになりました 2014.1.20
私たちの大先輩であり、常に常識に囚われない斬新な自転車を産出し続けた、スポーツ車の店田川の田川今朝七郎さんが、去る1月18日に永眠されました。
写真は一昨年笹山へのツーリングにご一緒させて頂いた時のものですが、まだまだお元気で自転車以外にも多方面に深い経験と知識をお持ちだった事が思い出されます。
故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
(カラー写真は「大阪人」57号から転載させていただきました。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandi 東急ハンズ心斎橋店に登場 2014.1.17
昨年末の東急ハンズ渋谷店に続いて、本日から東急ハンズ心斎橋店で Hey Gentleman Cafe様の期間限定ショップがオープンしました。 今回もOrlandiを展示させて頂きますので、お出かけの際には是非ご覧下さい。
当店でも少し特別なモデルを試作してみました。
SunXCDクランクとT/Aシクロツーリスト、GBウイングナット。
Brooks B17 STDのハニーと同色のツールバッグ。
Brooksのトラウザーズストラップは、自転車から降りたらトップチューブに巻き付けておきます。
MKSアーバンプラットフォームにクォーターケージクリップ。 ブラウンのRunonヴィンテージシューズが良い雰囲気です。
後は着る物ですかね・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brooksのマルチツールキット入荷 2014.1.10
「ブルックスコミュニティの700人以上のメンバーが開発に参加」との謳い文句の700分の一からのお知らせです。
アレンキーx7サイズ、ドライバーx3タイプ、トルクスx3サイズ、ニップ廻しx4サイズ、チェーン切り、栓抜き、ブルックスサドルスパナ、ナイフの21機能が一つに収まったマルチツールです。
サイズは結構大振りです。ワールドトラベラーのエンボス模様が美しい本革製ケース入りです。ケースの色は黄土色、ダークブラウン、黒の三色。サイズは結構大振りで、しっかりと力を入れることが出来ます。
価格は9,450円です。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Vintage Shoes 好評です! 2014.1.9
発表以来、オフシーズンにもかかわらずお陰さまで好調に販売させて頂いております。
サイズは41から44(24〜28cm)まで揃っております。お気に入りのカラーとタイプがない場合は直ぐに送料無料でお届けいたします。

本日は所用のため、急な告知で申し訳ございませんが、16時で閉店とさせていただきます。 
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
SunXCD Crank Set for Brompton 2014.1.8
半年ぶりにBrompton用のSunXCDクランクセットのご提供です。 今回はTange LN-7922 BBセットセットして18,400円でご提供いたします。 またご来店頂ける方には、交換工賃も含めて20,000円でご提供いたします。BromptonのオリジナルBBは大変優秀なベアリングを採用しているのですが、樹脂のカップが災いして所期の性能を発揮できていません。 交換に際してはBB右側シェルのファイシングも併せて行いますので、元の状態とは比較にならないほどのスムーズさです。
限定3セットです。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新春のお買い得車です 2014.1.6
まずはtokyobike bisouです。
価格差でこのBasilのステキなバッグ(6,800円)もご一緒にいかがでしょうか?
Yakkayの旧型ヘルメットです。一品限りですが9,900円とお買得。
Pashley Clubman SunXCD Special コチラも10%offです。価格差でサドルバッグやペダル、ポンプがご購入頂けます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Sprint 9000という選択肢 2014.1.4
Superbe Proのハブはオークションでも大変高価で取引されているようですが、OLD=126mm、28Hのハブをお探しなら、このSprint9000がお勧めです。
二つ並べた上段はSuperbe Proですが、ご覧のようにハブシェルは全く同一の物のネーム違い。その差はシャフトのスペーサーやオーバーロックナットの形状、さらにベアリングのグレードの違いだけです。Superbe Proのベアリングはその名の通りプロ仕様の最高級グレードが奢られていますが、通常の使用にはオーバークォリティですから、Sprint9000でも必要以上の性能です。
在庫数はワンセットのみです。取扱商品のページからご注文お願いします。
Sprint 9000ハブ 28H 100/126mm 12,000円(QRは純正ではありません。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明けましておめでとうございます。 2014.1.3
ピカピカの快晴です! 新春ポタは予定通り10時スタートで参ります。 宜しくお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
一年間有り難うございました 2013.12.28
今日で本年の営業は終了致します。 本年もご愛顧頂きまして、有り難うございました。 今年はHistoric Meetsの開催や、東京のサイクルマルシェへの参加、渋谷の東急ハンズへの出展など、新しい経験も致しました。
来年はSunXCDやOrlandiの更なる進化に力を注ぎたいと考えております。 皆さまが良い年を迎えられますことをお祈りしております。

閑話休題 最近とあるベテランサイクリストからご依頼頂きました、ホィールの組み替えの際に取り外した、888のPerfectフリーです。
しかし何かが違っています。 中子(なかご)の肉厚が非常に薄く、そのために4つ爪のフリー抜き対応になっています。
ウイナープロ用のフリー抜きを入れてみると、爪が浅くほんの少ししか掛かってくれません。
スーパーオイルVT-09のお陰で、何とか壊さずに抜くことが出来ました。このフリーはオーナー様のご厚意により、資料としてお譲り頂きました。 当店でしばらく展示させて頂だいた後は、ジョイジャパン様の資料庫へお届けする予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新春ポタは1月3日 10:00amスタートです 2013.12.27
当店を出発して、箕面桜井から旧西国街道を行きます。 お昼は門厄神駅近くのインド料理店でランチの予定です。 参加希望の方は30日までにメールでご連絡お願いします。 
(悪天候の場合は当日8時にBlogでお知らせします。その場合は4日に延期になります。)

Orlandiのチューニングにもお勧めのタイヤが入荷しました。
Michelin Cynamic Sportsの28Cオールブラックです。
完全なスリックですが、見るからにグリップは良さそうです。 Michelin Dynamic Sports 700x28C @¥1,800
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年内は28日(土)まで営業しております 2013.12.25
早いもので、今年ももう6日を残すばかりです。年内に納品する仕事を抱えてラストスパート。 当店は28日(土)までの営業となります。
年始はお天気を見て、3日または4日に初詣サイクリングを予定しております。来年は旧西国街道を西へ、門戸厄神を目指します。詳細は追ってお知らせいたします。

放置状態から蘇った台湾BROです。 これで新春を気持ちよく迎えて頂けそうです。
1998年製のSturmey。 もう15年前の自転車なんですね。
駆動部分をきっちりと整備し、ブレーキは分解し精度の良くないキャリパーは摺り合わせでガタを最小限に。 シュー、ケーブル、ブレーキレバーを交換して、利かないことで悪名高いブレーキも必要十分な制動力を発揮してくれます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あの伝説のタイヤが復活! 2013.12.18
Eddy Merckxを始め往年の大選手たちの足回りを支えたクレメンからロードクリンチャータイヤ、ストラーダのアンバーサイドタイプがリリースされました。
センター部はラインパターンからスリック形状に変わっていますが、肩の部分はヘリンボーン・パターンを踏襲しています。
このタイヤの発売に合わせて、SunXCDホィールとのセットをご用意しました。
貴重な古典車両に合わせて、OLD=126mmもお選び頂けます。126mmですが8Sから10Sまで対応可能です。

Clement Strada LGG 700x25C 250gram  4,910円
SunXCD Wheel Set w/Clement Strada  41,000円
              
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
久々のイタリアの古典車両です 2013.12.16
以前ムック本に登場したFrejus(フレユス)年代不詳
Mafac Racerのアーチワイヤー長さはこれが適正。クールストップシューとのコンビで効きは如何ほどでしょうか。
このエンドはカンパでも最古参、Sportのプレスエンドですから、新しくても60年代半ばのフレームでしょうか。
本当はGranSportか鉄レコなのでしょうけれど、山間部にお住まいのオーナーがさらにワイドレシオで乗られることを考慮して、Nuovoを選択しました。
Rエンド幅120mmに小判型抜きのSunXCDナローボディー仕様。HG8速改6S、13-23Tですから、イザとなれが手元変速も可能です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
プレゼントに如何ですか? 2013.12.13
色鮮やかなBrooksのトラウザーズ・ストラップにギフトパッケージをお付けします。25日までの期間限定で2,500円でお求め頂けます。
ちょっと大きなアイテム、自転車店用のBrooksのディスプレイボードです。
専用パッケージ入りです。
いずれも取扱商品ページからご注文下さい。取扱商品に複撚ブレーキインナーを追加しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
クラシックパーツに商品を追加しました 2013.12.10
お陰様でシクロジャンブル後に残ったアイテム達も可成りお買い上げ頂けましたので、取扱商品に新たなアイテムを追加しました。
ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
Orlandiのバーテープを通常のグリップ長さにした例です。 シルバー部分が大きくなり、なかなか好評です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライトが入荷しました 2013.12.7
テールライト、ステム用スティを組合わせたお得なセットを用意しました。
取扱商品からご注文下さい。通常セット価格6,575円を10セット限りですが、5,250円でご提供です。
少量ですが、黒もございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ストーブリーグ 2013.12.6
ストーブリーグといえばプロ野球のオフシーズンに来期の動向や選手の移籍なんかで盛りあがることですが、自転車もシクロクロスなんかの一部を除いてはオフシーズンということで、その間に塗替えやパーツの一新などのご依頼が多くなります。誰かがそのことを自転車のストーブリーグと称していましたが、まさにそんな感じです。
これはヴィンテージ感を損なわずに、ワイドレシオにとのご依頼の車両です。
このフレームは以前にご紹介した物ですが、見事に塗り上がってきました。
Sturmeyのプーリーは新調しないと相応しくないですね。
今週末はシクロジャンブル継続状態で、皆様のお越しをお待ちしております。
緊急告知品切れだったレトロLEDライトが入荷しました。
このセットを再度発売します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
取扱商品が見やすくなりましたでしょうか 2013.12.5
商品カテゴリーを細分化しました。まだまだ発展途上ですが、これからも改良を重ねて参ります。

なかなかアップできませんでしたが、先週の土曜日に納車になったOrlandiです。 タイヤを黒に履き替えたことで、お洒落な感じのOrlandiが一気にスパルタンな雰囲気に。
お買得、Giza Productsのドラム型サドルバッグにワイヤー錠とMaruniのパンク修理剤をセットして2,800円でご提供。
チョットしたプレゼントにも如何でしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiがお出迎えします 2013.12.4
東急ハンズ渋谷店B2C入り口インフォメーションカウンター横で、ツイードジャケットを羽織ったマネキンと共にOrlandiがお出迎えします。
足元はRunonのVintageシューズです。
クリスマスセール期間は77,700円と少しお買得です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandi 渋谷に出現! 2013.12.1
Hey Gentleman Cafe様の期間限定SHOPに、Orlandiがお目見え。
渋谷の東急ハンズでご覧いただけます。



※明日12月2日(月)は臨時休業いたします。
あしからずご了承下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
取扱商品のクラシックパーツにSunTourパーツを追加しました 2013.11.28
秋のシクロジャンブルも終わり、年内のビッグイベントは終わった感がありますが、まだまだ貴重なパーツ達をお求め頂けます。
コチラのページからどうぞ! 古いパーツゆえ、様々な疑問がお有りと思いますが、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ギフトシーズンに向けてステキナアイテムを用意しました。 2013.11.25
歩行者に不快な思いをさせずに、懐かしい”チリン・チリン”という懐かしくも優しい音色で大人気のクリストファーベルを、ご希望の方にはギフトボックスでお届け致します。
価格は据え置きの1260円です。
シクロジャンブルでも注目を浴びたRunonのビンテージシューズを試着用サンプルをご用意致しました。
サイズは41,42,43です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日シクロジャンブルでお会いしましょう 2013.11.23
明日は天気も上々のようです。風も無く気温は17℃予報です。
明日はこの自転車もご覧頂けます。
Sturmey Archerの味わい深いシフター。
1963年のハブは完全にオーバーホール。オイルホールのキャップは新品。高性能なオイルのお陰で、ウルトラスムーズ&サイレント。
アルミカップのシールドBBにSunXCDクランクとT/Aのリング。
その他最新パーツで組み上げ、このスタイルには似つかわしくない軽快な走りを実現しました。(コチラは売却済みとなりました。 有り難うございました。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
昭和の国産快走車 2013.11.21
スポルティーフ? 日本では「快走車」と称された機種ですね。 タイヤはビード径630mmの正統派27インチです。バーテープの巻き方が昭和ですね。
杉野DJ−1とdiaのロッド式フロントメカ。
楠木winステムとNITTO 105。
BlumelsのClassique、言うこと無し。
以上、Mizutani Tourでした。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
11月24日はシクロジャンブルに出店します。 2013.11.20
今度の日曜は小春日和の予報です。久しぶりに本気モードで参ります。旧いSuntourパーツから最新のグッズまでお持ちします。

こちらはその日までに仕上げる予定の、さる国産旧車のサドルとヤグラですが、なんだか鈍い光り方です。
これは初めてお目に掛かりました。持たないよ、と噂に聞く藤田サドルのアルミベースのシームレスサドルとアルミ製のヤグラ!

RunonのVintage Shoesの取り扱いを開始しました。 シチュエーションを選ばないクラシックデザインでありながら、ソールはSPD互換です。 クロ、タン、タン(穴明き)のいずれも21,000円(全国送料無料)です。 サイズは40、41、42、43の4種。 取扱商品のページからご発注いただけます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日11月18日(月)は14:00閉店(日程変更 通常営業です) 2013.11.17
明日はOrlandiのカタログ撮影のため、14:00で閉店させた頂きます。
これはお客様にお借りしました初代SunTour Vです。基本構造はSunTour Competitionに順ずるようです。
これと一緒に収まっているのは888のProfessionalフリー。 まだSuntourが前田になる前のボスフリーです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
丁度良い 2013.11.11
古いSunTourのフリーとの相性も非常に良く、安価で綺麗な仕上げで大いに重宝していたIGチェーンが、いよいよ最後の入荷となりました。 13/26の8Sは、トップのギヤ比も高過ぎず、お勧めの品です。

IGチェーン1,800円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日 11/10(日) は12:00オープンです。 2013.11.9
明日はツィードウォークアンドライド神戸で、当店のオープンは12:00になります。
この上の自転車、日本の代理店に在庫ありとのことです。 ご興味のある方はお問合せください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
tokyobike shop? 2013.11.8
2014年はBrunoの取扱がありませんので、街乗り小径車は tokyobike 20 をメインに。
先ずは限定色のモデルです。
Brunoよりひとまわり大きな451サイズのホィールです。純正フェンダーなどオプションパーツも充実しています。 店頭に無いモデルも、ご注文の翌々日にはお渡しできます。
tokyobike 20 LTD 55,000円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日 予定通りラン実施します 2013.11.2
雨の予報もありますが、にわか雨程度と信じて予定通り行います。
8:30amに新梅田シティ南側の噴水のある庭園前にお集まりください。 雨具の用意をお忘れなく。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets 天気が・・ 2013.10.31
いよいよこの週末に迫ったHistoric Meetsですが、お天気が少し気掛かりです。 イベント自体は屋内ですので、天候に関わらず開催されます。 
先日お知らせしました、
ライドイベントの実施または中止については、前日の11月2日 19:00にお知らせ致します。
公共交通機関でお越しの場合は、JR桜島駅から舞洲アクティブバスで会場まで15分です。 コチラを参照下さい。
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
メルクス時代のクロモリフレームを 2013.10.29
ゴーデ・フロート、フレディ・マルテンス、ファン・スプリンゲルといった超一流どころが在籍した1975年製 フランドリア・チームのフレームです。
BCMのラグに控えめに施された肉抜き穴
トレーニング用か代車だったのか、エンドダボも残されたままです。日本的な繊細さは微塵もありませんが、石畳の上を容赦なく走れる頑丈一徹の作りです。
石渡022、BB=BSC、シート570mm(C-T)、トップ(C-C)550mm、リアセンター415mm、フロントセンター580mm、カンパヘッド付き。
大特価 40,000円です。(別途発送費用が掛かります。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
昭和の名車 2013.10.28
大振りでたっぷりと厚肉のラグに肉抜き&クローム、自身の名称を刻んだ丹下製と思しきヘッド小物とのコンビネーションが美しい、秀工舎サン号 スーパークラブマン。 どうもパイプは薄いところで0.4mm位しか無いのではないか?
前オーナーが肉を削いだプロダイとアームを落として巴のようなルネパターンリング。
新オーナーはこういうタイプのノースロードがご希望です。
チェーンステイ長440mmのたっぷりとしたスケルトンのこのレーサーは、ツーリング車としても最適でしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
旧西国街道を行く 2013.10.27
突然ですが10月30日(水)に、旧西国街道ツアーを行います。当店発9:00am、旧街道を辿って京都まで行きます。 
帰りは輪行予定です。 年配の方も交えて、ゆったりとしたペースで参ります。 参加自由です。 お時間の許す方は如何でしょうか?
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
小物いろいろ 2013.10.24
10月25日(金)は台風の進路次第では閉店の場合もございます。ご来店前に電話でご確認お願い申し上げます。

以前ご紹介しましたこのキャリア
好評につき店頭在庫しております。 Dia Compeのセンタープル専用になります、4,500円です。
サイクルマルシェでも好評だったQR。物はSunXCDと全く同じで刻印違いのエラー品で、2000円(ペア)と大変お買い得です。
カナダ製の環境に優しいオイル、ボディケア商品と見紛う美しいパッケージ。ドライ=A、ウエット=B、チェーンクリーナー全て240mlとたっぷり入って、いずれも1,400円です。
これはオイルではなくWax。 防水性の落ちたCarradiceの必需品です。1400円。
Bruno純正のステムマウント台座、2,200円です。 こちらは本の少量ですのでお問い合わせ下さい。 

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ヒストリックミーツまで2週間 2013.10.23
2週間後に迫ったヒストリックミーツに向けて、昨日は下見走行に出かけました。 交通頻繁な道を避けて、裏道&広い歩道に自転車道を備えた道をメインにしています。 ほぼフラットなコースをゆっくり走って一時間です。 ぜひご一緒しましょう。 集合場所は新梅田シティ南側庭園、8:30amです。 周辺にはTimesもありますので、そこまで車でお越しになれます。
さてヒストリックミーツにはスペシャルゲストをお迎えすることになりました。 「華麗なる双輪主義」の著者小池一介氏のトークイベントを予定しております。この機会をお見逃し無く。


久しぶりにCarradiceのZipサドルロールが入荷しました。 ご予約分でほぼ完売ですが、ブラック、グリーン各1コございます。 
7,900円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
GBのウイングナット−現行品! が入荷しました 2013.10.20
往年のLEGを髣髴とさせるウィングナットが少量入荷しました。
PashleyのGov'norの純正オプションの現行品です。9mmハブ軸対応ですので、Gov'norのシングルスピードや、最近の街乗りピストやOrlandiの前ハブに取り付け可能です。
GBのマーク入りです。 3,780円(ペア=1車輪分)。
お気軽街乗り車、tokyobikeのカスタマイズもお任せください。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
SunXCD Derailleur のデモ車 2013.10.18
偶然入手できたデッドストックのBlumelsを備えた、Pashley ClubmanをSunXCD仕様でくみ上げました。 この仕様で258,000円です。
ディレイラーブラケット長の短いフォワードドロップエンドでも11/30Tのワイドレンジなコグを難なくこなします。光沢のあるシルバーのツーリング用メカとしては、今となっては唯一無二?
柔なT/Aのチェーンリングをもってしても、鋭い変速が可能なフロントメカ。 幅が狭いので、トリムは必要です。
指に優しいラバー付きのダウンチューブ用レバー。
ブレーキ周りはいつものように吉貝なので、ステムのCOMPEをチョイス。
ENEのフロントキャリアをバッグサポーター代わりに。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
サイクルマルシェのご来店ありがとうございました 2013.10.16
好天にも恵まれ、大いに盛り上がったサイクルマルシェでした。 当店のブースにも多数ご来店頂きまして有難うございました。
商業的には?でしたが、色々な方とお会いできて有意義なイベントでした。 次の機会にお会いできますことを楽しみにしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10月13日(日)は18時閉店です。 2013.10.12
サイクルマルシェに向けて、明日夕方に出掛けます。 イベントで皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
黒いOrlandiに加え、当日カラーオーダーを承ります。 価格は据え置きの90,000円です。
英国系ヴィンテージパーツやオールドSuntourのパーツに加え、SunXCDのパーツも当日のみの特価でご提供いたします。 この機会をお見逃し無く。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10月11日(金)は17時開店です 2013.10.10
明日はサイクル・マルシェでお披露目のOrlandi特別仕様組み立てのため出掛けております。 17時までには店へ戻ります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets Rideへのお誘い 2013.10.6
第2回の開催まで一ヶ月を切り、着々と準備が進んでおります。 今回、当店はイベント本来の楽しさを追求して、新梅田シティから舞洲へのサイクリングを予定しております。 詳細は追ってお知らせ致します。

ランへの参加希望の方は 11月3日(祝)8:30 に新梅田シティへお越し下さい。
参加される方は事前に info@cyclemm.com へご連絡お願いします。

Historic Meetsへのお申込みは事前にお願いします。 早期にお申し込みの方には、ノベルティとして、この豪華な刺繍ワッペンが、
此に漏れた方には本革製エンブレムが配付されます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
サイクル・マルシェ前に少しお見せします 2013.10.4
サイクル・マルシェにはOrlandiの特別仕様、黒のOrlandiがお目見え。 発売になったばかりのディレイラーを含めたSunXCDのフルラインアップを展示販売します。
さらにSuntourのパーツなどもお持ちします(非売品ですが門外不出の試作品も併せて展示予定)。
そんな中から一足お先に販売いたします。 Superbe Pro 32H100/126mm 箱入り新品、21,000円
珍品OMASクランクセット 8,000円(チェーンリング、ボルト類は含まれません)
ご覧のように栄ROYALのOEM
T/Aのワイヤーマトメ 2,000円
そのほか掘り出し物を持って参ります。
こちらは店頭でおバーゲン車両 tokyobike Lite マッドガードと本皮サドルを付けて35,000円とお買い得です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
秋はイベントがメジロオシ 2013.9.30
11月3日のヒストリック・ミーツの次は、11月10日に神戸のツィードウォーク&ライドが予定されています。そして24日は恒例のシクロジャンブルです。イベントでご一緒できますことを楽しみにしております。
Orlandi初の女性オーナー用です。 前かご、前後ライト、フェンダーを付け、ハンドルはアップターンバー仕様にしました。
10月14日は赤坂のサイクルマルシェに出かけます。関東ではあまりお目にかかることの無いOrlandiとSunXCDのパーツを展示します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライトが少量入荷しました。 2013.9.27
長らく在庫切れだったレトロLEDライトが少量入荷しました。
早い者勝ちです。完売になりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明後日 9月27日(金)休みます 2013.9.25
明後日 9月27日(金)は所用のため、休業させて頂きます。

待ちに待ったSunXCDのディレイラーセットが入荷しました。 リアディレイラーは北米のツーリング車用のロングケージです。
フロントメカはキャパシティ18Tのダブル用。
ダウンチューブ用のシフター。8,9,10S用があります。
明日からご注文承ります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
セレクトショップとは 2013.9.24
今日は定期検診のため、大阪中津の病院へ。採血のあと昼食のためふらりと出た街中で偶然見つけたお店。よく見るとHistoric Meetsでご一緒させた戴く予定のThe Post Officeさん。
ご挨拶も兼ねてお話しを伺いました。そのネーミングはヒトやモノが行き交うところになって欲しい、との想いで付けられたそうです。店内はオーナーの目に叶った雑貨やアパレルが、センス良くディスプレイされています。
旧い旅のモチーフにアメリカで作られたステッカーです。 後ろのリムのマークとの類似性に弾かれて思わず購入。
なんでもネットで購入できる時代ですが、こういうモノを見極める目は大事ですね。ウチも自転車のセレクトショップを名乗れる位に頑張らなくては、と気を引き締めました。
昨日発売のレストア本 No.3。 当店もご紹介頂きました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets 11/3 開催決定 2013.9.14
何とか開催に漕ぎ着けた感のあった第1回Historic Meetsですが、130名もの方に参加して頂き大盛況に終えることが出来ました。。

いつの間にか、お正月の華やかささえ消えかかって仕舞っている都会の暮らしの中で、少し着飾って、懐かしさを覚える自転車や車、服飾品や雑貨に囲まれて仲間と過ごす休日。
さらにそんなアイテム達がその場で購入可能なイベントとして、発展させて行きたいと願っております。

開催要項はコチラのページからご確認下さい。 Historic Meets
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ブルックス お前もか 2013.9.8
アベノミクスに伴う円安効果で、いまや殆どが輸入品の自転車は、完成車を始めパーツも続々値上がり中。Brooks製品も9月21日から20%近い値上がりが予定されています。当店はB17系を中心に品揃えしておりますので、購入をご検討の方はお早めに!

SunXCDクランクとT/Aシクロツーリストのコンビ、好評に付き数量増数しました。オーダーお待ちしております。

Orlandi(オーレンダ)解体セール第2弾! キックバック2速のS2を装備した新品ホィールです。19,000円(ワンセット限りです)。
ハンドルバーとインベルセレバーのセット。7,000円相当を4,000円で。
2セット限りです。
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
SunXCDのクランクとT/Aのセットがお買得です! 2013.9.3
最高気温32℃と聞くと、何と涼しいのだろうと思えるほど、体温より高い気温が普通だった8月が過ぎると、それまでの暑さが嘘のように秋らしい気温に。今年の秋はサイクリングにはもってこいの季節になってくれることを願わずに居られません。
そんな季節に向けて、旧車のクランクを一新してみてはいかがでしょうか? T/Aシクロツーリストのクランクセットでは、羽根の総幅が広い、現代のフロントディレイラーは使用できません。
それでもシクロツーリストのチェーンリングを求めるユーザー様のために、数量限定でSunXCDクランクとのお買得セットをご用意致しました。 セット価格で18,800円と大変お買得です。ご注文はコチラから。 残り3セットです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
もう早九月ですね 2013.9.1
昨日はエイ出版から近々発売になる、自転車レストア本の第3弾に登場して貰うべく戦前の自転車と、そのピリオドコスチュームに身を包んだオーナー様にお越しいただき、慌しい撮影会でした。これがその自転車?
ではなく、これは今からちょうど80年前の1933年製と思しきRudge。十年近く前に日本で再塗装が施されて、申し分の無いコンディションですが、ホィール廻りの新調および変速機とブレーキ廻りの調整を施しました。
私も始めてみるセンタープルならぬセンタープッシュ式ブレーキ。
U字型のプレートにインナーが固定され、ブレーキレバーを引っ張ると、この写真ではアジャスターの付いた山形のプレートが押下げられて、カンチレバーアームを作動させるという奇妙なメカニズムです。
元祖?オープンクランプステム。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
Pshley Roadstar Soverig入荷しました 2013.8.25
恵みの雨のはずが、危うく大災害一歩手前の大雨の上がった店前で。
キャリアには便利なクリップも装備。サドルが程よくヤレテくれるが楽しみな一台。
ロック&ポンプもきっちりと。
28インチ(700B)の22.5インチフレームもご用意できます。こちらも10万5千円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Sturmey Archerのパーツでお困りではないですか? 2013.8.22
現行のSun Race製の物は比較的入手は容易ですが、例えば今も供給されているクラシックトリガー専用のインナーケーブルやアウターカップは殆ど出回っておりません。
このインナーは両端にニップルがあり、トリガー用と反対側はグリップ式のシフターや、少し加工すれば旧いHuretにもお使い頂けます。インナーとアウターカップ、インナーキャップをセットして950円で販売しております。(シフトレバーは勿論含まれておりません。)
取扱商品のパーツにアップしておりますので、そちらからご注文お待ちしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pashley Roadstar 26 が間もなく入荷します 2013.8.20
フレームサイズ508mm、Sturmey5スピードハブ、LEDライト(F&R)、フレームポンプにU字ロックまで備わった、申し分ない実用車です。
26インチアルミリムにSchwalbeの高圧タイヤを履いた足回りは、フルチェーンケースや金線引きの泥よけを備えた姿を裏切る走りを約束してくれます。10万5千円という破格の値段でのご提供は、恐らく今回限りとなるでしょう。2台入荷しますが、一台は既に売約済みですので、この機会に是非! 早い者勝ちです。

「取扱商品」のご購入に便利なクレジットカードがお使い頂けるようになりました。今までにも増して、ご利用お願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日から通常営業致します 2013.8.15
けたたましいクマゼミの声に、いつしかツクツクボウシの声が交じり、通勤路の林を抜ける小径には栗のイガが見られるようになりました。
明日からはまた気分をリフレッシュして、難題を抱えた車両達に向き合う日々です。こんなハブに
こんなフリーを組み合わせて
サイクロのディレイラーを如何にスムーズに動かせるのか?
できあがりが楽しみな一台です。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
夏季休業のお知らせ 2013.8.7
今日7日は、もう立秋だそうですが、これから10日ばかりは猛暑の予報です。当店は来週8月13日(火)〜15日(木)までお休みを頂きます。
その間商品の発送もできなくなりますが、メールでのお問合せに関しましては通常通りです。
また、8月9日(金)は打合わせに外出致しますので14時で閉店となります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
取扱商品のページを刷新しました 2013.8.5
長らくご不便をお掛けしておりました、取扱商品のページを刷新しました。
今のところ銀行振込しかご利用頂けませんが、代引きとカード払いも追ってご利用頂けるようになります。 当店の取扱商品は、分かりづらい商品もございますので、従来通りお気軽にお問い合わせください。

MKSからリリースされた、「ケージクリップ」のクォータータイプをアーバンプラットフォームに組み合わせてみました。
SPD対応の厚みのあるシューズにも対応しています。
サイズはM&L 2,100円/ペア
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
メアスバー 2013.8.3
最近は「シャローバー」などと呼ばれる「マースバー」ですが、先日高齢のK氏とお話しをさせて頂きました折りに、そういったタイプのドロップバーを「メアスバー」を発音されたことに妙な感動を覚えてしまいました。
私も書物の上では、嘗てメアスバーと記されていたことは知ってはおりましたが、実際の言葉として発せられるのを聞くのは初めてでした。「マースバー」は1936年、1939年にツールを制し、その他数々の栄冠を手にしたベルギーのシルベール・マースに因んで名付けられたというのが定説ですが、恐らくMaesがMeasと誤植され、そのままカタカナになった物と思われます。 これはウォーターシーフの事例に等しいものですね。
GBベントックスとヒドミニウムのステムです。 早い者勝ちです。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ヨッ、大統領! 2013.8.2
当店では初お目見えの、ご存知ガバナーです。
カタカナで「ガバナー」と書くと、州知事だの総督だのと厳めしい感じですが、寧ろ親方、大将といった意味で名付けられたのではないでしょうか。 大阪なら差し詰め「シャチョウ」といったところです。
フレームサイズ520mmとは言え、700Bのタイヤを履いた姿はかなり大降りで、身長170から180cmくらいの方に最適です。
Pashely G0v'nor 3-Speed 147,000円
仕様変更についてはご相談ください。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandi ポーター仕様ライトチューニング 2013.8.1
前に大きな枠付きのキャリアを取り付け、それに併せてハンドルバー、ブレーキレバーを交換、グリップは懐かしいリフレクター付きにしました。
一寸ヨーロッパの街角風?
キャリア前方には栓抜きが備わっています。

Orlandi ポーター仕様 90,000円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
太! 2013.8.1
手前の10速用チェーンと比べると、幅の違いが際立ちます。
このコベントリーのチェーンの製造年は不明ですが、手元にある書物には「トラックレース用」と記載があります。
この本の初版が1974年です。英国の旧いデリバリー用自転車に使われているのを見たことはありますが、1974年当時には、国内では見かけることは無かったと思います。非売品です、悪しからず。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
大阪が一番暑い日 2013.7.25
今日は天神祭り、今年は暑くなるのが少し遅かったので実感が乏しいですが、昔から今頃が一番暑いと言われています。 あと半月もすれば、時折涼しい風が吹き、そこここに秋の気配が感じられるようになります。 暑い季節に、熱いフレームがやってきました。
バイラミネート工法のラグ、シースティエンドの加工などなど、どれをとっても究極の車体です。ゆったりとしたシートアングル、直付け加工の内装用プーリー、今では見ることの無いR形状のシートスティブリッジなどなど、本当はお譲りするのが惜しい程の逸品です。フレームサイズ570mm(C-T)、フレームナンバー=H7123940。(現在商談中です。)
旧いNationalのロードをSunXCDのホィールでチュ−ンアップ、OLD=126mmに13-26の8Sカセット、ブライトシルバーパーツで雰囲気も一新されました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
真相はコレだ! 2013.7.20
あらら、緊張のあまりか随分とぶれてしまいました。もうお気づきの方もいらっしゃいますが、超レアなキモリ・コロッサスです。
AMとの類似性が言われますが、可動部にピロボールを多用した作り方は独自のもので、凄みがあります。
大丈夫か?と思える激ショートホィールベースですが、常用速度域では全く違和感がありません。
CLBのブレーキレバーを備えたこのハンドルは、モスキートバーを彷彿とさせます。
Dia Compeの101、スタンダードアーチのキャリバーには、この自転車には相応しくないアジャスターとブレーキシューを、オーナー様に指摘される前にアップグレードしておきました。
Bruce Gordon作のクリップを備えたアーバンプラットフォーム、完璧です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
このパーツ達は?? 2013.7.19
昨日の続きです。 「さる自転車」に装着された、このT/Aのチェーンリグがお似合いのクランク、プロダイみたいですが・・
なんと、ハナビシギヤ製のファイブピンクランクです。
一緒に写っているカタログには掲載されておりませんので、それ以前の物なのか、以降の物なのかはっきりしませんが、何となく見覚えがあります。
珍品はコレに留まりません。ワーヤーリードが一切付いていないこのフレームで、リアブレーキやシフトワイヤーの取り回しをどうするべきか? フレームにタイラップで止めるケーブルの本数を何としても減らしたいと思ったときに、思い出したのがSturmeyのカタログで見たシートポストマウントのレバーです。 ところがカタログにはあるものの、何処にも見あたらず、やっと南半球で見つけて入手できました。
実は昨日のBLOGにもちらりと写っているのですが、それを見つけたオーナー様から「黒のバンドはバフ掛けに。」とのご要望で磨きました。
レバーはMicroshiftの10スピード用ダウンチューブレバーの試作品。 今までダウンチューブ用のインデックスレバーはツーリング車に使えるデザインの物は皆無でしたが、正式にリリースされるのが待ち望まれます。
明日、メッシュケーブルの到着を待って完成です。 全体像に期待が高まります! 絵になってくれますように!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
トラスが2台、ん? 2013.7.18
チェーンホィール回りとハンドル廻りの変更でお預かりしました、やまぶき色が美しいTSR−8。
SunXCDのクランクにVelo Orangeのシングル用チェーンリング、チェーンラインの調整も含めて交換したBBセット。
しかし気になるのは、上の写真の奥にある見慣れぬ自転車。詳細は後日、乞うご期待。

Bow-Kさま、早速のコメント有り難うございます。 そう、そのアレです。お預かり車ですが、パーツも見物です。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
英国ヴィンテージパーツが入荷 2013.7.17
これらはホンの一部ですが、F=32、R=40穴のリムやそれに使えるハブが入荷しました。
驚くなかれ、Bayliss Wileyの新品未使用箱入りハブ!
Sturmeyの40Holeの4−speedと新品の4速トリガー。
まるで自光式のテールライトかと見紛う、妖艶な光を放つLucasのリフレクター。かのパターソンのイラストにも度々登場するアレです。
その他BSAのクランクセットやリム、Blumelsのリフレクターなど魅力的なアイテムがございます。
*Lucasのリフレクターは、さる幸運な方が入手されました。 

Bayliss Willey F-Hub 32H ナット無し @¥8,000
Sturmey AW 4-speed w/トリガー     ¥19,000
BSA クランクセット         ¥15,000
メーカー不明 26x1-3/8 アルミリム 32/40H ¥10,000/pr
(2セット有り)
 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
7月15日 朝の箕面ポタやります 2013.7.13
今日は夕立がやってきて一気に気温が下がり、涼しい夜を過ごせそうです。 それでも日中は軽く30℃を上回り、外で仕事をされている方には本当に敬意を表します。 そんな暑さを避けて、朝の時間を利用して箕面瀧までのショートトリップにご一緒しませんか? 
こんな美人がやって来るかどうか定かでありませんが、ナマズの泳ぐ千里川を遡り、箕面駅前からは木立の中を抜けて行きます。
日時  7月15日(祝) 当店前 7:00am 出発 9:30帰着予定
瀧の前で休憩タイムがありますので、軽食をお持ち頂くか、途中のCVSでお買い求め下さい。 申し込みは不要です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SUPERBEの起源 2013.7.11
「SUPERBE」はご存知Suntourの最高級ロード用パーツに与えられた名前ですが、その名称の起源が、とあるところに書かれていました。
ご興味のある方は、是非ご一読ください。
閑話休題 Orlandiの純正ホィールの未使用品がワンセット(前後)ございます。
SturmeyのキックバックシフトS2ハブにSunXCDのリムという贅沢な仕様です。 OLD=100/120mm。通常価格38,000円相当の物ですが、新車外しということでなんと50%オフの19,000円でご提供します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
7月10日(水)14時から外出します 2013.7.10
本日14時から外出致しますので、それ以降にご来店予定の方は、事前に在、不在をご確認の上お越し下さいますようお願い申し上げます。
梅雨も明け、夏空が広がっています。 この絵を含む「サイクリング・ユートピアーフランク・パターソン画集」後少し在庫ございます。送料無料でお届け致します。 4,725円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
これはこう使う 2013.7.5
Blumelsスタイルのフェンダーを簡単に着脱可能にするアイテム達。 一番カギはこの
シェルドンのフェンダーナットです。
枕頭式のブレーキナットを此にすることで、フェンダー吊り金具はブレーキと独立して固定できます。
そしてエンドのダボ側はウイングナットで
チェーンスティブリッジはこのクリップにすれば、吊り金具をアーレンキーで外しさえすれば、あとは工具無しで容易にフェンダーを取り外すことが出来ます。

シェルドン フェンダーナット F+R  2,100円
フェンダー用吊り金具&クリップ  1,200円
フェンダー 2,625円(700x23〜25C用)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
黒い炭には出来ない、この色 2013.7.4
フレームの刻印から年度を確定しようと思っても、この本の巻末の付録にも記載のない番号ですので、推定1976年のCarlton。
工房赤松さんの手で完全に芯出し、精度の良くない一本ピラーは旋盤で真円に加工して頂きました。オリジナルカラーに囚われずに、ライトブルーのBlumelsに合わせて特徴的なカペララグを同じ色で縁取り、ヘッドバッジにのアクセントカラーのレッドに合わせてブレーキアウターにも同系色を。
速い、(最近は特に)安い、旨い(つまりお手軽)に飽きたら、こんな遊びの世界へお越し下さい。

*輪行菩薩さま コメントを戴き有り難うございます。いつも貴blogを楽しく拝見させて頂いております。 コメントは「荒し」が酷く、いま表示出来なくしておりますので、取り敢えずここに返信致します。 年代は50年代の可能性も有りです。 明日オーナーの元へ行くので、その前に全体像を撮れれば良いのですが。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
Old Moultonの修理に如何ですか? 2013.7.3
走行性能の悪さは折紙付き! けれどもこれほどOld Moultonに似合う現行タイヤはありません。Raleigh Recordの16x1/3/8"が入荷しました。
このトレッド部のゴムが変形することで得られる乗り心地は捨てがたい物があります。コチラは珍品、Sturmey互換の3スピードトリガーレバーです。レバーの角度やカバーの材質(ゴム?)が、オリジナルのクラシックトリガーと異なります。

Raleigh Record 16x1-3/8" ¥3,000(本)
TCD トリガーレバー    ¥3,500

取扱商品欄がメンテできて居らず、大変ご迷惑をお掛けしておりましたが、近々リニューアル予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シングル用シクロツーリストか? 2013.6.30
タイトルの通り、どう見てもシングル用のシクロツーリストに見えるのですが、実は米国のVOのチェーンリングです。
SunXCDのクランクにシクロツーリストのチェーンリングの組み合わせは、Bromptonのドレスアップパーツとして大変好評を戴いておりますが、その美しさを際だたせるチェンリングが入荷しました。 歯数は44Tと46T。それぞれ限定数のみの入荷です。 SunXCDのクランクとセットで17,000円でのご提供です。玉に瑕はこの部分の仕上げですが、まぁ、本家も似たり寄ったりですから・・
タンゲLN−7922とセットで20,000円でお求め頂けます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日6月30日は12:30開店 箕面ポタ開催 2013.6.29
梅雨の中休みの今日は、抜けるような青空で、真夏を感じさせます。 明日は9:30に当店をスタート、箕面滝を目指します。 いつもの夕方サイクリングからAMに。予約は不要です。
tokyo bikeから夏らしい限定カラーが発表されました。
セミマットのミント、チョコレートグリップを合わせてみたくなりますね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
この2台 今が買いです 2013.6.27
Pashely Clubman Country
Frame Size Reynoids531 Seat=508mm(C-T) Top=533mmm(C-C)
Gears Microshift RD-R47S(Short Cage) FD-R739
ENE W-Shifter Non-Index Shimano 12/25 8S IG-Chain
Crank Set SunXCD L=170 w/Sugino 48x38x30
Wheels SunXCD 32H Panaracer Pacella 700x25C
Handlebar Nitto B105 400mm ENE 80mm Brooks Leather Bar Tape
Brakes DiaCompe DC750 204QC w/Adjuster
Saddle Brooks B17STD Black Viva 27.2mm
Mud Guard Blumels type Plastic Black Zefal HPX Pump
Special Price 189,000 yen

Silk Demountable
分解は6mmアーレンキー一本で可能です。
まずブレーキケーブルを外し、RDのシフトケーブルを分割します。更に分割加工されたFDの羽根後端を開きます。ここからが真骨頂、ステムの引き上げボルトを緩めると、ステムはもちろん、フロントフォークが取り外せます。
シートピンを緩めてシートスティを分割し、BB上のボルトを抜くことで、後三角が外れます。これだけで非常にコンパクトに。
特価 198,000円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bromptonにクリップレスペダルを使うなら 2013.6.25
Bromptonは純正では左ペダルのみが折り畳みですが、クリップレスペダルを求めるなら、左右デタッチャブルの物を選ぶしかありません。もう少しスッキリさせたいと思うと、2セット購入して片側ずつ使用するしかないのですが、こんなセットをMKSさんのご厚意で用意しました。
ご希望の方は、今週末の6月30日までにメールにてお申し込み下さい。限定数のみのご提供です。 価格は8,100円(ペア)。 全国送料無料です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
B to C 2013.6.23
この見慣れぬ表面仕上げのサドル
実はあのBrooksからリリースされたばかりのニュージェネレーション、C17です。
ベース素材は硫化ゴムで、その上にオーガニックコットンをレイヤー状に張り合わせてあるようです。日本の代理店からは、まだリリースがありませんので詳細は不明ですが、価格はB17より可成り高価でSwift並の模様。7月末までに僅か400ヶ(内100ケはレディース用のS)が生産され、本格的な生産開始は9月以降とのことです。
私もテストライダーの申請はしたのですが、さてどうなりますことやら。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruno 最終Sale 2013.6.22
2014年モデルの発表を間近に控え、2013モデルはプライスダウン、店頭在庫分に限り大変お買得価格でお求めいただけます。
以前畳んだ姿をご紹介しましたこの自転車も、ご注文受付中です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ラージフランジ OLD=126 8S 2013.6.21
お預かり物の超レアなヴィンテージ・イタリアンロードを,SunXCDのハブを使ってW/O仕様に変更。雰囲気を損なわないように、ぎりぎりの選択でしたが、オーナー様にはお気に召していただけるでしょうか?
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
加茂屋ジェニーサスのカタチには理由がある 2013.6.20
Bromptonの交換用リアサスとしては、圧倒的に人気の「ジェニーサス」です。
断面が丸い材質を使った他社のコイルバネと比べると、角材を使っているため、ご覧のようにバネの間隔が広く、ストロークが大きくなります。 またフレームとの当たり面にエラストマーを挟み込むことで、更に衝撃を緩和しています。 体重80kgを目安にスタンダードとハードが用意されておりますが、さらに中のエラストマーを交換することでダンピングの調整が可能です。

スタンダードとハード、それぞれワンセット限りですが交換費用サービスでご提供いたします。 価格は4800円です。 ご予約の方に限りますので、メールにてお問い合わせください。

本日、都合により18時で閉店いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
値上げの季節 2013.6.19
アベノミクスとやらのお陰で、海外生産に頼っている自転車やパーツは軒並み値上げラッシュです。 来年モデルは値上がりが必至ですので、自転車の購入を考えている方は、今がチャンスです。Brunoもあと数台ございます。
こちらは今のところ価格改定の発表はありませんが、今が買い時であることは間違いないでしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD Hubをバック幅126mmの古典ロードに 2013.6.13
メーカーの宣伝不足もあって、以外に知られていないのですが、SunXCDのハブには126mm仕様もあります。
この写真ではシマノカセット仕様ですが、カンパ対応モデルもあります。その「古典ロード」によく似合って呉れれば良いのですが・・ 

明日6月14日は午後2時オープンです。
追記 本日帰着が少し遅れるかもしれません。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
雨に備えて 2013.6.8
平年より10日ばかりも早い梅雨入り宣言でしたが、むしろ遅れ気味になりそうなお天気が続きます。 とはいえ、遅かれ早かれやって来るレイニーシーズンに向けて、Brooksの新作ポンチョが入荷しました。
非常に軽量ですが、10,000mlの耐水性を誇ります。背中のポケットに押し込めば、こうしてサドルのバッグループに納めることが出来ます。
コチラはご存知、定番中の定番、キャラダイス。ずしりと重いのですが、その存在感はバーブァーのレインコートを思わせます。
ファッションアイテムとしてでも、手元に置きたくなるクォリティーです。
Brooks John Boltbee Raincape 17,000円
Carradice ダックスバックポンチョ 16,000円

明日6/9は14時オープンです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
6/9(日)は 14:00オープン予定です 2013.6.7
この日曜日は当店を9時前にスタートし、ひたすら旧西国街道を2時間ばかり西進、多分長岡京あたりまで走り、踵を返して店へ戻ります。 ということで、少しばかりの余裕を持たせて14時オープンとさせて頂きます。 同行希望の方は申し込み不要ですので、8時30分に店にお越し下さい。 
さて、コチラは9S時代のDuraAceメインでアッセンブルされたAPBです。
ヘッドチューブに窪みがありますが、8年間お蔵入りしていたという車両は全体に良好なコンディションです。
当店で不具合のあった部分をメンテナンスしてあります。サドルはReagal、新品同様のコンディション。
バーテープはお好みの色のBrooksをお選び頂けます。
18万円でお譲りします。(タイヤは稀少なコンチネンタルですが、経年劣化のためハードな走行には適しません。ご留意下さい。)
この自転車は売却済みになりました。 多数のお問い合わせありがとうございました。
PS このところ、コメント欄に海外からの妙な書き込みが多く、現在表示できなくしてあります。 申し訳ございませんが、ご質問はメールにて頂けますようお願いします。

a-waterさま  ボトルケージはケージ一個分ですので、ステムを跨いでの取り付けは出来ません。

m-pediaさま 今日現在は、まだございます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ストリート・ピストのグレードアップに 2013.6.4
一世を風靡したピストですが、ブームは去っても根強い支持者は存在します。 構成部品の少なさは、トラブルになりうる部分が減ることになりますから、条件さえ許せば通勤用にもなります。 そこにもう一段、さらにリアブレーキの無いスッキリとした外観をお求めの方にピッタリなこのホィール。
Orlandiのプロトタイプに使用されていたもので、リアハブはコースター仕様です。
フロントハブはGranCompe。
リムはアラヤのRC−540です。
通常価格45000円の品ですが、プロトタイプで走行試験(実走10km以下です)済みの品につき 25000円でご提供します。 ワンセット限りです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
小さくなります 2013.5.30
ホィールサイズ=650A、フレームサイズ560mmの堂々としたスタイル。
こんなに小さくなります。
詳細は店頭にて。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
試行錯誤の日々 2013.5.28
Orlandiの走りにすっかり気をよくして、多段化に向けた構想(妄想)に耽る日々。 ショーモデルとして、外装7段仕様も組んだこともあるのですが、自分用としてはもう少し古典的な味わいが欲しい。 そんな中で選んだのがこのブレーキレバーとグリップの組み合わせ。
5速も良いのですが、どうしてもあの3速のトリガーを合わせたい、という走行性能よりも「欲しい」を優先させて3速にほぼ決定。 詳細は後日に、乞うご期待。
さて、コチラはスェーデンの会社、BOOKMANから送られてきたライト。
流石に北欧デザインらしく、なにやらLEGOブロックとの類似性を感じます。
現在通勤車でテスト中です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
コットン・ウォーク&ライド お疲れ様でした 2013.5.26
好天に恵まれたものの、私は急用で参加できず、Orlandiと共に代理出走を頼みました。帰着後に手にしたカン・バッジとペリエを、Moulton Miniに装備したビクニックバスケットに入れて、記念撮影。
前回のBlogでもご紹介しましたが、Orlandiで一寸走ったつもりが、実は約100km走っていました。Orlandiの設計の良さが証明されました。 ロングライドにはこのボトルケージとハンドルバーマウントがお勧めです。
価格はセットで2,100円。orlandi以外の自転車にも。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
Orlandiでライトツーリングへ 2013.5.22
休日を利用して、Orlandiの巡航性能を試すべく、京都府八幡にある石清水八幡宮へ。伝統ある建物の前に止める停めても、違和感がありません。
700Cホィールの、ぐんぐんとスピードに乗って行く感覚を久々に味わいました。
帰路30度はあろうかという気温の中、枚方大橋のたもとの木陰で一休み。(後方は内装3速の固定ギヤ仕様のクラブモデル)
店に帰り着いてから、自宅へはBSMoultonで向かいましたが、改めてそのサスペンションの優秀さを実感。17インチという小径のため、コーナリング限界が低いとか、洗濯板状態の路面では走りづらいという弱点はあるものの、やはり第一級の小径車であることを再認識しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブル とりあえず参加します 2013.5.18
お天気が怪しいですが、少し早めに撤退することにして、お邪魔します。 皆さま宜しくお願いします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
コットンウォーク&ライド 受付は18日まで 2013.5.16
こんな晴天になることを期待してます。
お申し込みがまだお済でない方は是非!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
コットン・ウォーク&ライド神戸2013 2013.5.12
5/25日のコットンウォークに私も参加致します。 5/14(火)現在、まだ受付可能です。 是非ご一緒しましょう。コットン・ウォークのお申し込みはコチラから。
http://www.kobe-bc.jp/event/event.html
私なら、自転車テイストをタップリと効かせて、Campagnoloのレーサーキャップを合わせます。このタイはもう20年以上も前に手に入れたジェフリー・ビーン(Geoffrey Beene)の物です。こういったのを探すのですが、なかなかお目にかかれません。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
明日 3/10は15時開店です。 2013.5.9
(画像は何の関係もありませんが)大阪ミナミへ出かけております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Mafacにカツを入れる! 2013.5.8
効かないことでは定評のある(?)Mafacのカンティ・ブレーキ。 最新のブレーキには比ぶべくもありませんが、このカートリッジシューが少しは助けてくれるでしょう。 1000円/ペアです。
効き具合とは関係ありませんが、旧くなったアーチワイヤーも新しくすれば安心です。 「マハック」です。 1本300円です。

メンテナンスでお預かりしている英国のDUNELTという自転車です。
後はオーナーのご希望通り、アウターケーブルの色を黒に交換して完成です。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
そのかざした右手は! 2013.5.5
本日お越しになったお客さまの、パット見た目には何の変哲もないスタッガードフレームの黒い自転車ですが、あれっ、ロッド式のドラムブレーキが装着されています。
その正体はラレー時代の物ですが、Rudge(ラッジ、ラーヂ号)です。
驚くべきコンディションのこの車、来る「神戸ツィードウォーク&ライド」にお目見えです。 どうか良い天気でありますように。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bargainやってます 2013.5.3
Mixteをお買い求めなら、このステキナ籐カゴもプラス1,000円で手に入ります。(マウント金具は別売りです)。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ココまで来たか、自転車フリマ 2013.4.30
早いもので4月も今日で終わり、貴重な休日にもかかわらず、朝から無情の雨・・ お陰で一日言えに閉じ籠もって、読書三昧もたまには良いものです。 

シクロジャンブルの様に好事家の集まりとして始まった自転車スワップミートが、東京ど真ん中、赤坂で開催されます。 有り難いことに、お声駈け戴いているのですが、う〜ん、どうしようか・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
理想のライディングポジションは? 2013.4.22
もうそれから二週間が過ぎましたが、さる自転車の探求者とお会いしてから、どうにも自転車のペダリングのことが気に掛かります。 
日本でペダリング技術云々が謂われ出す前は、果たしてどうだったのか? 気になって英国の文献をあたって見ました。此は1950年に初版が発行された"Let's Go Cycling"というタイトルの本の1ページです。小坂一也が「サイクリング・サイクリング・ヤッホー・ヤッホー」と歌ったのが昭和32年(1957年)ですから、日本の一般向けサイクリング教書がその頃の物とすると、この本のセオリーが下敷きになった可能性は大いにあります。
今では見ることの無くなった「アンクリング」の説明です。これが疲れないペダリングとして紹介されています。上死点付近では踵を下げて前方へ蹴り出し、下死点付近では後方へけりだすとあります。
サドルはダウンストロークで前方へ足を蹴り出せるように後ろへ引くこと、とあります。
それにしても脚が長いですね。 こうしてみるとクランクの適正長さ=身長の十分の一が目安、との理論もずいぶんと違ってくるかもしれません。
湿度の高い大阪ではショートパンツにジャケットを合わせることは無いでしょうけれど、こんなカジュアルなスタイルで、がんばらないサイクリングに出かけたくなるこの季節です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDが加速する 2013.4.20
満を持して北米での販売がスタートしました。
ウエッブサイトはコチラ  https://stan-pun.squarespace.com/

お陰様で大変な反響を戴いておりますので、仕様をご検討されいる方は、お早めに入手されるようお勧め致します。 
品切れ中の650Aリムは、G/W前には入荷の予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bromptonにこのグリップは如何でしょうか 2013.4.19
実は国内産のこの旧いRaleighそのもののグリップ。
10速仕様のSuper Bromptonは、SunXCDのクランクを始め、当店のオリジナルハンドル、MKSの特注ペダル、加茂屋パーツなどでフルチューンして頂いておりますが、使い込んで少しばかりくたびれたグリップを新調しました。
如何でしょうか? 英国繋がりで、とてもよく似合うと思うのですが。 
Raleigh Style Grip White or Black  ¥1,050/pr

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiのオフホワイトが入荷してます 2013.4.17
Orlandiといえばモスグリーンのイメージが強いのですが、実はオフホワイトが用意されています。純正色ではグリーン同じく、ホワイトのタイヤとブラウンのサドル&バーテープなのですが、春らしくサイドスキンのタイヤと淡いアップルグリーンのサドル&テープを合わせてみました。
外観を極力スッキリとするべく、リアブレーキはプロトタイプと同じコースター&キックバック2速を兼ね備えたSturmey Archer S2Cを装備しました。
ブレーキレバーはそんなわけで右の前ブレーキ用のみ。
ピストに飽き足らないけれども、やはりそのシルエットを追い求める方にうってつけの一台です。更なるチューニングや仕様変更も御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
幻のMoulton用Hubあります 2013.4.11
SunXCDの開発に携わる中、結局日の目を見なかった物もあります。例えばこのハブは他社から同様の物が発売されることになったため、発売が見送られました。
チタン製QRを標準装備して、前後トータル重量350gram余り。OLD=100/130mm、24H、カンパカセット対応です。数量は極限られた数ですが、ご希望の方に販売致します。価格は前後セットで28,000円。

こちらはBruce Gordon氏作のハーフクリップを、MKSのプライム・シルバンツーリングのチタンカラーに装着した例です。
ハーフクリップ、残僅少になりました。 8,800円です。 次回入荷未定です。
コチラの商品は完売となりました。 有り難うございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
「旅とサイクリスト」お持ちでは無いですか? 2013.4.10
古い物が最高!などと申し上げるつもりは毛頭ありませんが、「温故知新」とは言ってはみたモノの、過去の資料が無ければ始まりません。
大阪サイクリング協会として、デジタルなアーカイビングファイルとして残したい意向だそうですが、肝心の原本が見つからず困難に直面しております。関西地区限定で出版されたため、国会図書館にも所蔵されていないそうで、どなたかご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、ご連絡お願い申し上げます。

複数の方々から貴重な情報や、ご自身がお持ちの資料のご提供の頂ける旨ご連絡賜りました。 まことに有り難うございました。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
旧車のメンテナンスに 2013.4.7
ピカピカの一年生を見かける季節に、ピカピカの新車も良いのですが、永らく眠らせていた愛車を蘇らせて使うなら、このオイルとグリースは外せません。
VT−09はチェーンルーブとして販売さえれていますが、固着したパーツの取り外しには欠かせないスーパーオイルです。また摺動部が金属同士という旧いキャリパーブレーキやブレーキレバーに使用すると、驚異的に動きが軽くなります。
Voodewのグリースは、クリアランスの大きなカップアンドコーンのベアリングにお勧めです。ホィールを新調するならコレです。
SunXCDの700Cの完組みツーリング用ホィール、小傷があるため38,850円を29,800円でご提供します。(現品限り)

もう一点、現品限りのオファーです。 SunXCDの170mmクランクにT/Aの44Tまたは46Tセットして、更にTange LN7922 BBセットをお付けして、17,850円です。 全国送料無料です。(クランクのファイブアームアダプターは付属しません。)
Bromptonもやっと純正でチェーンリング交換可能なクランクになりましたが、やはりこの雰囲気には敵いません。
(クランクセットは完売になりました。)
VT−09 チェーンオイル      2,900円
Voodew グリース        3,780円
リアフェンダー用小物 2点セット   1,200円
カンチ用千鳥 FRセット         250円
リアフェンダー用リフレクター       400円

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ライトセット第二段 2013.4.4
好評のライトセットが、新たにフォークマウント用スティをセットして登場。
こちらもセットで4,800円と大変お買い得です。数量に限りがあります。
Brooksのトラウザーズストラップ、現在9色そろっております。
価格は未包装につき2,600円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiのハンドル 2013.4.3
純正では所謂セミ・ドロップスタイルですが、上下逆さまにすると日東のB302の様なノースロードバーになります。
手前が日東製、奥がOrlandiバーです。 このOrlandiバーはリバースタイプのブレーキレバーが使えるように、バーエンドにザグリが施されています。(写真右側)
僅かばかりですが、出荷時に他のハンドルに組み換えて未使用のまま残った物がありますので、このハンドルとブレーキレバーをセットでお譲りします。 多少の傷や汚れがありますので、ご了承いただきますようお願いします。価格はバーとブレーキレバーのセットで4,000円です。
先日もご紹介しました、組換え後の姿。
この季節らしいショットです。 この車は110,000円で販売中です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
サドルカバーの決定版 2013.4.2
革サドルは自分の体型に合わせて変形してくれるので、サドル選びで悩んでいる方には絶対お勧めなのですが、(重量を気にする方も居られますが)耐候性だけが唯一の欠点です。Brooksサドルはスペシャル以上のグレードには純正のサドルカバーが付属しますが、その防水性は良いのですが、ゴワゴワしていてフィット感には問題があります。このサーファスのサドルカバーが伸縮率150%で、ぴったりと吸い付くようにフィットします。
イタリア資本になってから、ラインナップも一気にそれらしくなりましたが、微妙な色合いは流石です。
このイチ押しのカラードB17サドルには、サーファスのサドルカバーを付けてお値段据え置きの10,500円です(在庫分に限ります)。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
春のシクロジャンブルは5月19日(日)です 2013.3.30
早くも日程が発表されました。
4月1日にリニューアルオープン予定のレストラン「Meyboom〜メイブーム〜」(旧ビュッフェスタイルUK)も要チェックです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イベント2種 2013.3.27
私も第一回に参加させて頂きました御堂筋サイクルピクニッック、早4回目を迎えます。様々なイベントを加えてますます充実してきました。
4月14日開催、詳しくはこちらを
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

前回は雨に祟られた神戸ブランメル倶楽部主催のサイクルイベント
今回は5月25日開催です。 http://www.kobe-bc-blog.com/?eid=136 当店もどちらかのイベントに参加させて頂きたいと思っております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お買い得です 2013.3.25
慣れぬ連休などすると、どうにも仕事のペースが狂い勝ちで、blogもつい更新が進まず・・気を取りなおして年度末に向かって、数量限定のオファーのご案内です。 
先ずはLEDライトのフロント&リアとステーをセットして、通常価格7,075円を5,600円でご提供します。(写真の包装はイメージです。)
レターパックプラスで全国発送致します。(送料は別途500円-全国一律)
Bruno Minivelo 20 Road 460mm 全色あります。本体価格の5%分(3,200円相当)のオプションつきです。
こういう取り合わせは如何でしょうか。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
3/20(祝)はお休みをいただきます 2013.3.18
明日、火曜定休日とあわせて、ライトツーリングに出かけます。本当は日帰りで走れる距離なのですが、今シーズン最後のボタン鍋を食しに笹山の山中にある温泉宿へ出向きます。行きは青野ダムまで輪行のお気軽ツーリングです。輪行には、電車の中でも違和感の無いこんな格好がお勧めです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
究極の通勤車 2013.3.16
Historic Meetsの為にドレスアップしたOrlandiです。
リアキャリアに取りつけたNewlooksのバッグは着脱可能で、外せばショフダーバッグになります。
グリップとサドルはプリエイジド加工が施されたBrooks。
当店の定番のフロント&テールライトです
Bruce Gordon氏作のクリップ入荷しました。
Sunxcdクランクとの相性は抜群で、現代の最新作とは思えない風貌です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
元祖「原動機付き自転車」 2013.3.12
私が幼い頃、ちまたで「バタバタ」(もうチョット貶めて「バタコ」)の愛称で親しまれていた乗り物、要するに当時の実用車にエンジンを後付けした、まさに原動機を無理矢理付けた自転車がありました。 私の記憶の中では、何故か寺の坊さんの乗り物のイメージが強いのは何故でしょうか。 そんな原付を現代に蘇らせたのが、このフキプランニングのモペット。
30ccの芝刈り機のエンジンを搭載した、歴とした原付なのですが、時速20kmしか出ないので、方向指示器は着けなくても良いのだそうです。
このドミフォンのデルニペーサーの様なハンドルは、当店で少しカットして、Brooksのグリップシフト用グリップを取りつけました。 ペダルはMKSが今も作り続けてくれている#3000Rに交換しました。 このバイクのオーナー様は、老境に足を踏み入れ始めた、人生の楽しみの達人という言葉がピッタリの紳士です。歳を取るのも悪くないと教えてくれている気がします。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
3月7日(木)は14時開店です 2013.3.6
明日3月7日(木)は、午前中外出しております。 14時には戻って参ります。

此は役30年前のMiyata California Road。
この斬新な(?)シフトレバー配置!
最新のDuraに通ずる4armデザイン。
当時のシマノワークスのトラックレーサーには4アームのエアロクランクが使われていましたが、4アームクランクは30年来の悲願だったのですね・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あの名品が再入荷です 2013.3.5
クリップの値段としたは、チョット常識外れなのですが、その作り込みをご覧戴くとまさに「工芸品」と呼びたくなるこのBruce Gordon氏作のハーフクリップが入荷します。
価格はこのところの急激な円安で18%の値上げをお願いしたいところですが、何とか圧縮して8,800円とさせた戴きます。
デンバーでのプライベートショーから戻ったGordon氏が、当店のために作業してくれた逸品です。 前回同様に数量に限りがありますので、ご希望の方はお急ぎ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pashley Delibike入荷しました 2013.3.1
圧倒的な存在感! けれども鈍重な古典運搬車とは一線を画する走りです。 26HEの高圧タイヤと406のフロントタイヤに現代のSturmeyの3-SPD&ドラムブレーキで、何のストレスも無く走ってくれます。
希望価格168,000円ですが、業務やディスプレイでお使いの場合、業販致しますのでご相談下さい。(グリーンもございます。)
Historic Meetsでも大いに注目を浴びたPashely Clubmanの真っ黒仕様。フロントトリプルにBROOKSのツールボックスを装備して、通常価格27を展示車両と言うことで、24万円でお譲りします。 フレームサイズは508mm。
この便利な折り畳みスタンド。
Historic Meetsで一度使用した限りの物を1,050円で処分します。
この記念ステッカー、若干余分があります。 一枚200円でお分け致します。
Historic Meetsの様子は、サンスポのcyclistのサイトでも紹介されています。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
多数のご来場有り難うございました。 2013.2.25
寒風吹きすさぶなか、多数の方にご来場頂き有り難うございました。
ほんの一部ですが、会場内の様子をご覧下さい。
展示車両BSAパラトルゥーパー
車雑貨屋さん
一番気を吐いていたツィードのビンテージクロージング屋さん
東欧の人形などの雑貨屋さん
屋外デッキにずらりと並んだモールトン
いつもお世話になっている、末廣かまぼこさん特製のかまぼこケーキ!

現代のHistoric、Pashley Delibikeが入荷します。色はクロとグリーン。必見の一台です。 価格は16万8千円。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日2/24は休業します 2013.2.23

ロッジ舞洲でお会いしましょう!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets どこで? 2013.2.21
企画した当の本人たちは分かっているつもりで、ついアナウンスもれになっていることがままあります。 天気予報では、当日の最高気温は9℃。 寒空の下でフリマはチョット・・・、と思っている方もいらっしゃるようですが、ご心配なく。 暖房の効いたロッジ舞洲のイベントホール内での開催ですので、ひょっとしたら参加者の熱気でムンムン、ということも考えられます。
配付用のステッカー出来ました。 車のウインドゥなどに貼って頂けるサイズの物が1枚と、自転車用が2枚のセットです。
是非お越し下さい!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets カウントダウン 2013.2.20
好評の内に定員に達し応募は締め切らせて頂きましたが、「参加はしないが、見に行きたい。」との多数のお声を戴きましたので、ランチタイム終了後13時からのイベントのみもご参加頂けることになりました。
−運営費をご援助お願い致したく、ご入場の際は記念のキーホルダー(1,000円)またはステッカー(500円)のご購入お願い申し上げます。−
なにせ自転車、自転車小物、自動車小物、古着、骨董小物から手作りアクセサリー、バッグにヘアメイクまでナンと18店もの出店がありますので、見るだけでも価値あるイベントです。
当店からはこんなアイテム達を含め、魅力的なグッズを展示即売致します。レトロなグリップ2種(各840円)。
Raleighの純正と見紛う、実は日本製(1050円)。
ウールキャップ(3,000円)
コットンキャップ(2,000円)
勿論大好評のレトロLEDライド&テールライトもお持ちします。 
皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イアリアの秀作 2013.2.17
本日メンテナンスの為に持ち込まれた旧いイタリア製レーサー、nanni。
nanniは、今は量産メーカー製のレーサーを主に販売しているようですが、この70年代中期の雰囲気はマリオ作によるROSSINに通ずる伊太利亜魂を感じます。
ダブルテーパーのシートステイの上端の仕上げや3tttのピラー、シリカのポンプなどが合わさって織り成す姿は、正真正銘のイタリアンレーサー。
雰囲気のあるエンド周り。
ofmegaのクランクやNuovo Gran Sportなどからみて、入門用モデルだったのでしょうけれども、フレームのしっかりとした造りは、まさに実戦仕様です。このワイマンのブレーキは(効きはともかく)思わず手元に置いておきたくなる一品です!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お待たせしました。 テールライトが入荷です! 2013.2.15
大変長らくお待たせいたしました。 長らく欠品だったレトロLEDテールライトが入荷しました。
しかも入手ルートがヨーロッパ経由から、生産国台湾からになりましたので、価格も従来の2,500円から2,000円に改定です。さらにシートピラーなどへワンタッチで装着できるアダプターも用意しました。
こちらは580円です。

コメント(3)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets出店加速中 2013.2.13
結構女性のお申し込みを戴いております。 そんな女性の心を掴むショップが、新たに2店出店予定です。 ビンテージビーズアクセサリーのお店 Qutyjoyさま
と東独雑貨のお店DDR PLANETさま
好評受付中です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
そうだ、バレンタインだった 2013.2.10
そのルーツは随分と昔に遡るようですが、一般的になったのは不二家がハートチョコレートで大々的に全国区でTV−CMをやってからではないでしょうか。
(私を含め)モテナイ君にとっては、早く過ぎ去ってしまって欲しい一日でしたが、義理チョコが一般化してからは、結構楽しめました−と齢を重ねると、最早過去形になりましたが。
そんな記念日にピッタリななのが、このBIBのチョコレート型キーホルダー兼タイヤレバー。
知らずに出されると、思わず口に入れてしまいそうなリアルな質感!
一本250円です。
コチラはチョコレート型グリップ。チョコレートブラウンに加え、ホワイト、イチゴ、抹茶、ミントの五色展開。
グリップは思わずかじり付きたくなりそうなチョコレートフレバー付きです。
1,500円(ペア)

ヒストリック・ミーツ好評受付中です。 
Hey Genteleman Cafeさんが出店します。
見逃せません!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandiの買い物仕様 2013.2.8
納車報告が一日遅れになってしまいましたが、Orlandiの買い物仕様をお納めしました。車につい目が行ってしまい、ピントがあっていません。
Orlandiのアイデンティティでもある、アイボリーのタイヤを敢えてサイドブラウンのタイヤに変更し、黒のマッドガードと黒の大振りなバスケットを装着。細かいところでは、チェーンガードを梨地の物からクリアフィニッシュの物に変更しています。
サドルは存在感たっぷりなTHEのバネつきをチョイスされました。
一見普通のショッピングバイクですが、実はスポーツ車の走りをお楽しみ頂けるものと思います。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton TSRのチューンアップ 2013.2.6
ハンドル周りを中心に、黒いパーツを廃して、ハンドルバーもオリジナルFの形状に最も近い Nitto B206AA に交換しました。
ブレーキレバーはお客様が持ち込まれた、古い単車用?と思しき物。 Microshiftの10Sサムシフターには、同じMicroshiftのリヤメカを合わせました。 これでTSR−9がTSR−10に変身。
どうでしょうか? 随分とスッキリとした印象になりました。
後はスポークが多すぎるホィールをスッキリとさせること、KAMOYAサスでのチューニングなどがお勧めメニューです。

ヒストリック・ミーツのお申し込み、お待ちしております!
Orlandi、試乗して頂けます。 当日は Velo Paris180degreesが出店予定。 当店からは、なかなかお目にかかれないBrooksの高級バッグシリーズ、Vittoriaの1976ラインの展示、予約受付致します。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets 受付開始しました 2013.2.5
本日は休みを利用してHistoric Meetsの打ち合わせを兼ねて、Orlnandiオーナーが運営するイタリアンレストラン、バルタザールさんへ。
ビル街の一角とは思えない佇まいです。
850円のランチですがスープとサラダから供されます。サラダは正真正銘の無農薬。
80gramから100gramと内容量がチョイスできるパスタ。絶品!
食後にエスプレッソを追加して千円ちょうど。 これほどの贅沢なランチをこの価格で楽しめるとは・・この笑顔が全てを物語っております。


肝心のヒストリックミーツのお申し込みにつきましては、直接当店へお越し頂きますか、イルビレッタグラスファクトリー各店舗でも受け付けております。 

また、ゆうちょ銀行へのお振込でもお申し込み頂けます。 
ゆうちょ銀行からの振込 記号 14180 番号15229551
ゆうちょ銀行以外からの振込 記号 418 番号 1522955

Facebookのアカウントをお持ちの方は、詳細をコチラからご覧頂けます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イロイロ入荷してます 2013.2.3
先ずはStidaの純正ペダル。
従来の折り畳みペダルとは違い、ワニがぱっくりと口を開けた様になり幅を稼ぎます。 豚ちゃん危うし!
Vivaのコットンテープ、全14色ご覧頂けます。
泣く子も黙るシリカのフロアポンプ。
このアイボリーのメーターが堪りませんね。

ヒストリックミーツの受付、間もなく開始です。昼食やファッションコンテストには、事前のお申し込みが必要となります。
お申し込みの詳細は間もなくお知らせ致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
スーパーレコード? 2013.1.31
軽量化の為に面取りが施され、ポリッシュ加工された姿は、メルクスのアワーレコードの為に用意されたColnagoについていたクランクを彷彿とさせます。
と思いきや、実は1980年代初頭にスギノから発売された「アストロン」というミドルグレードのクランクです。 PCD=144mmですから、当時のカンパ、マイティーなどと互換性があったのですが、BBはMaxiテーパー(現在のJISテーパーのこと)になっているのが、中級の証です。
チェーンリングを組んだ姿はいかがでしょうか?

お客様からお預かりした、MIYATA Le Mans Courseに付いていた物です。虫食いしていたBBはテクノグライドに入れ替え、タイヤやワイヤー類を交換して納品です。

明日 2月1日(金)は18:30で閉店いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
阿修羅男爵か 2013.1.25
一見するとオニイサン御用達白いクロスバイク。
赤も有ります。
と、思いきやナント右と左で色違い。ブレーキレバーのブラケットとレバーが左右で色が反転していたり、左右のクランクも色を変えるなど、特殊仕様満載。
価格は驚きの29,800円、しかもライト付き。といっても、ただただ怪しいだけの自転車では有りません。フレーム設計は、大先輩のY様によるもの。超高級カーボンロードや全日本選手権を走る車まで、知らずにこの方の設計の自転車に触れたことの有る方も多いはず。
青+白も有ります(笑)。
もともとアジア地域向けに限定台数作られた物ですが、余りのとっぴさに部品メーカーが音を上げて、最早再生産困難な限定車です。当店では各1台のみ、早い者勝ちです。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
Historic Meets のお知らせ 2013.1.21
Blogの更新がはかどらず、ご迷惑をお掛けしております。
テーラー・イルビレッタ様のご尽力により、2月下旬にイベントを催すことになりました。当店も微力ながら、盛り上げるべく尽力して参ります。

日時 2月24日(日)12:00〜16:00
場所 ロッジ舞洲
会費 2,500円(昼食代、記念品を含む)
内容 自転車、クラシックカー、クラシックモーターサイクル、眼鏡や
    装飾品等の展示及び販売(蚤の市)

ドレスコード(服装規程)には、なにかツィードの物とありますが、ツィードのアイテムをお持ちでなくとも大丈夫です。当店では近々英国よりツィードのレーサーキャップを直輸入の予定です。 現地での展示即売も予定しております。 乞うご期待。
   
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日の営業について 2013.1.13
天気予報に寄れば、明日の午前は雪模様。当店の開店時間も通常の10時より遅くなるかも知れません。 午前中にお越しになる予定の方は、事前にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。

さて、こちらはtokyobike Liteのカスタム例です。
ワンちゃんご機嫌お出掛け仕様です。
ベースモデルは35,000円。写真の泥除け、アイボリータイヤ、前カゴ、ベル、グリップとサドルはオプションです。 その他、お好みのモデルに仕立て上げます。 御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
イベント2題 2013.1.11
どうにも正月気分が抜けず、ついblogの更新もそっちのけになってしまいました。
先ずは、直近のイベントです。
来る月曜日、14日に神戸のRPPさんのイベントホールでバザーが開かれます。 ランチやポタリングもあるそうです。 お時間のある方は是非訪ねてみて下さい。

先日お知らせしまたツィード・ミーティングは「ヒストリック・ミーツ」と名前を変えて2月24日(日)に開催決定! ロッジ舞洲を舞台に、お昼を戴きながら楽しい時間を過ごしましょう。 昼食は事前申し込み制ですので、近々facebook上の応募サイトからお申し込み頂けます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日より営業します 2013.1.4
今日から通常営業、少しお買得なパーツも用意しております。
Orlandiのポータースタイルバージョンも試乗頂けます。
先日の新春ポタの様子を、昨年同様S様がアップして下さいました。走り始めの部分だけですが、旧街道の雰囲気はお判り頂けると思います。
今年はイルビレッタの大上店長に、地元茨木の名所を案内して頂きました。こちらもご覧下さい。 イベント予告 2月にツィードパーティを開催します。レストランでの会食や、フリマなども予定しております。 追って詳細をお知らせ致しますが、先ずは三連休の最終日をご予定下さい。 (先に2月11日とお知らせいたしましたが、少し先に伸びる可能性があります。 今しばらく開催日についてはお待ちください。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
2013年 新年明けましておめでとうございます。  2013.1.1
素晴らしいお天気で明けた2013年、本年が皆様にとって良き年でありますように。今年は巳年ですから、こんな図柄でスタートです。
明日は10時当店発です。お昼はイルビレッタの大上店長がセレクトして下さいました和食レストランを予定しております。少しあらたまったスタイルでお越しください。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
見慣れぬモノ達 2012.12.30
当店も本日からしばしの休業。本年はお世話になりました。
年始は2日10時より恒例の初詣ラン、4日より通常営業です。

本棚を整理していてパラパラとめくっていると、つい手が止まって仕舞うモノがあります。 カンパの古いカタログにあったパーツナンバー1013/7、初代スーパーレコードまで使われていたシフトレバーを利用したサムシフター! 
これはお目に掛かったことがありません。イタリアの婦人車は外装の物もあったので、それ用に現地では結構ポピュラーな物だったのかも知れません。

古いBBのネジ規格にはBSC、イタリアン、フレンチが有ったことは周知のことですが、スイス・スレッドというのが有ったようです。
このチャートによると、ネジはフレンチと同じ35x1ですが、ネジの向きがBSCと同じ右ワン側が逆ネジになっています。それにしてもこんな物まで用意していた当時のカンパの姿勢には、感心させられます。

OrlandiにSunXCDのクランクと、レアなアルミ製チェーンガードを付けてみました。
とてもクラシカルで良い雰囲気です。是非店頭でご覧下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日12/27は13:00オープンです 2012.12.26
明日は朝からイルビレッタ様へ、自転車のディスプレイ交換のため出掛けております。
新年を迎えるにあたって、紅白のおめでたい色のPashuley Clubmanを展示していただきます。 勿論販売もして居ります。
ボトルケージ、ポンプまで装備したこの状態で、236,000円です。
わざわざ豊中まで起こし頂かなくとも、大阪市内でご覧頂ける絶好のチャンスです。 
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandi 今がチャンス! 2012.12.25
お陰様で注目度200%(?)のOrlandi。 街中の交差点で停まったときには、いつも熱い視線を感ぜずには居られません(それがライダーに対するモノでないのが少々残念ですが・・)。
諸事情により、希望小売価格が90,000円の改訂されます。 当店では今月中のご注文分は従来通り69,800円で承ります。 今ならフェンダー、ライトさらにBrooksサドルまでこみで90,000円でお求め頂けます。 善は急げ、29日受注分までです!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライト入荷しました 2012.12.22
しばらく在庫切れでご迷惑をお掛けしておりましたレトロLEDライトが入荷しました。
いまなら、Bruno Mixteをお買い上げの方なら、このライトとスティ、取りつけ費用まで全て含めて52,500円です。 是非、この機会をお見逃し無く。
レトロLEDライト  3,000円
クロームロングスティ 1,575円

このところ魅力的なアイテムを次々と展開しているヨシガイから、新たにサムシフターが登場。
価格は左右ペアで8,500円、右のみですと4,400円です。 
こちらも近日入荷予定です。
SunXCDも負けてはおりません。 まだまだ魅力的なアイテムたちが登場予定です。 乞うご期待! 

1月2日の新春ランに参加をご希望の方は、info@cyclemm.com までメールお願いします。 お昼の予約が要りますので、よろしくお願いします。10:00am当店前発です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の営業案内 2012.12.21
早いもので今日は冬至ですね。 これからが冬本番ですが、日いちにちと昼間が長くなり春に向けた始まりの日でもあります。
当店は12月29日まで営業致します。

新年はいつもの様に1月2日に新春サイクリングを予定しております。 来年は旧西国街道を辿って高槻方面へ向かう予定です。
4日より通常営業を予定しております。

さて来年からOrlandiの販売に注力するため、明日から店内在庫車を
お買い得価格でご提供致します。
2013年モデルのBrunoなら、本体価格の10%分のアクセサリーがお選び頂けます。 人気のレトロLEDライトやカギ、マッドガードなどにお使い頂けます。(現金での還元は出来ません。) たとえばこのBrooks B17を備えたRoad Mixteが58,000円でお求め頂けます。

本日現在のBrunoの在庫車は、以下の通りです。
Road Mixte   Wasabi、White Mocha
Smoky Purple(2012) 42,000円(還元対象外)
Skipper Mustard
Minivelo Road20 Salmon Pink 470mm
Warm Gray 470mm
Oatmeal 470mm

何れも在庫車のみに適用されます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日12/20(木)は13時から不在です 2012.12.19
明日の午後は外出しております。 18時までには戻る予定ですが、ご来店予定の方はお電話で確認の上、お越し頂けますようお願い申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Orlandi のカスタム例 2012.12.17
Bicycle Plusの最新号にも登場し、益々その存在感を増しつつあるOrlandi。 先日もリクセンカウルのアダプターが使用可能かとのお問い合わせを頂きましたので、テストしてみました。
結果は難なく取りつけ可能な事が分かりました(カゴのサイズによっては、延長アダプターが必要になります)。

こちらはもう少し本格的なキャリアを備えた例です。
チェーンケースは演出用品です。現在入手不可ですが、こうしたカスタムも承っております。 御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Pedersen Mini 2012.12.17
前回のBlogの写真にチラリと登場するのは、これです。
そもそもPersen自体余り見かけない自転車ですが、このMiniはレア中のレア。以前試乗したときには、20インチH/Eの太いタイヤでの走りの重さが気になりましたので、同じ20インチでもW/Oを選択しました。
それに合わせてブレーキもフロントはV、リアはサイドプルという変則仕様。
デフォルトでは内装仕様ですが、8Sの外装に改造。
細いパイプ構造のフレームには、矢張りこの細いT/Aが似合います。
フレーム価格が19万8千円ですが、後にも先にもこの一台の完成車価格は25万円に設定致しました。 
こちらは売約済みとなりました。 有り難うございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
このセンスに脱帽 2012.12.14
バック幅110mm、エンドスロット8mm、小判型のシャフト対応の古い競輪フレームをこんな美しい仕様にデザインしたのは、独創の自転車グッズ&アパレルを生み出し続けるdoesnotomanufactのソーハム氏。
Vivaloで見事に再生されたフレームや拘りのパーツ群をお持ち頂き、アッセンブルのお手伝いをさせて頂きました。
Universal Super68には、木リム対応のためにカーボンリム用シューを装着しています。
後ろにちらりと見える黒い怪しい自転車も、近日お披露目致します。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
怪しいアイテムたち 2012.12.12
困ったモノ達がいろいろあります。 どんな自転車になるのかは、見てのお楽しみ。
これ、良いですね。 機能美。
コレのキャパシティを見極め中です。

Orlandi(オーレンダ)の試乗車あります。 是非体感して下さい!
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
Orlandi納車 2012.12.9
先日のイルビレッタさんでの試乗会に参加下さいましたM様が早速お買い上げ下さいました。
このプラの泥よけの付いた姿はOrlandiを一層魅力的にしてくれます。
M様は大阪は靱本町にある小さなレストラン・バルタザールのオーナーです。出雲と、京田辺で取れた無農薬野菜を使ったお料理と、厳選されたワインを提供されています。
場所がら日祝はお休みですが、月から金はランチは何と800円から提供されておりますので、是非お立ち寄り下さい。

この深いモスグリーンと真鍮ベルのコントラスト、如何でしょうか。

以前のBlogで本革テープとご紹介致しましたが、実際は耐候性のある合成皮革です。お詫びして訂正させて頂きます。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Orlandi 撮影無事終了 2012.12.6
年末並の寒さになった今日、イルビレッタ界隈は賑やかに盛り上がっておりました。とても仕事中とは思えぬ笑みをたたえたメンバーです。
一番嬉しそうなのは、矢張り私ですかね・・・
厳冬の中、お客様が試乗のためにお越しになりました。
お気に召して頂けたようで、嬉しい限りです。

こちらはイルビレッタのスタッフS様のAM−2。
ご自身で海外から購入されたものの、お気づきにならぬ内に重症を患っておりましたので、当店でメンテナンス後、晴れて納品です。オリジナルコンディションを保ちつつ、サスペンションや回転部をメンテナンス。 シルキーライドが蘇りました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
あす12/6の12〜17時は不在です 2012.12.5
明日はOrlandiの街角スナップ風ショットのために、イルビレッタさんへお伺いします。 店長とスタッフの方に、バッチリと決まったスタイルで、Orlandiに乗って頂きます。
現地での試乗も大歓迎です。14時頃からの撮影予定です。 お待ちしております!

さて、こちらは長らく店頭で展示品になっているtokyobike26です。ご購入に先立ち、実際に跨って頂いて、サイズが適正かを計るのに随分と活躍してくれましたが、商品入れ替えのためにご奉仕価格でご提供致します。
通常価格5万円を何と4万円でのご提供です。モスグリーンとサンドブラウン、いずれも470mm(150〜165cmの方に適合)。 展示品のため全くの新車ですが、多少のキズなどにつきましてはご容赦下さい。(サンドブラウンのアイボリータイヤはオプションで、上記の価格に含まれません。)

先日渋谷で行われたツィードランでは、菊池武男氏がこのサンドブラウンのtokyobikeで登場。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
戦利品 2012.12.3
昨日のシクロジャンブルで某自転車関連の方から手に入れたSKSのフェンダー。
Blumelsの名前が入ったWest Germany製です。早速Pasheley Clubmanに装着してみました。
このタップリとしたチェーンステイ長が、疲れの少ない乗り心地をもたらしてくれます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブルでOrlandi発表! 2012.11.30
第一級の寒波がやって来る予想の日曜日、緑地公園シクロジャンブルの会場は熱くなります。
満を持して発売になったOrlandi(オーレンダ)に試乗頂けます。
さらに当日ご注文の方は特別価格にて、お買い求め頂けます。
変速レバー無しで、ペダルの逆転で変速するSturmey Archer S2
フルクロモリ、本革サドル、本革バーテープ、フルクロモリ。カラーは上のモスグリーンとこのアイボリー、サイズは510mmと540mm。
さらに会場でSunXCDご注文の方には嬉しい特典をご用意致します。
今度のシクロジャンブルは見逃せません!
明日は所用のため18:30PMで閉店致します。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
BioPaceってどうなんだろう 2012.11.29
常連のNさんが足繁く通う、ある自転車店で発掘してきたシマノ・バイオペース。自転車はトライアスロン黎明期の大ヒット作、Centurion Dave Scottの珍しい650C仕様。アメリカのWSI社が発売していましたが、れっきとした日本製です。
この一寸キワモノなチェーンリングを活かすために、PCD=130mm純正のクランクを交換しましたが、自由にPCDを組み替えられるSunXCDを装着しました。
自転車の歴史の中で、現れては消える楕円ギヤですが、このBioPaceは現在の楕円ギヤとは異なり、踏み込みフェーズではギヤ比を軽くしてクランクの回転速度を上げて、結果的にトルクx回転数で得られる出力は保ちながら、身体への負担を軽くしようという意欲作でした。 デビューした年には各メーカがこぞって採用したものの、2年後には「悪い冗談」として消え失せてしまいました。
実際に乗ってみますと、上死点、下支点するときに、グーンと自分を押し出してくれる感覚は、電動アシスト車に似ている様に感じました。
此は懐かしい初代Accushiftのシフトレバー。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruce Gordon氏作のテールライト入荷! 2012.11.25
文句なく精巧なアルミ削りだしライトが到着しました。
お届け時には電池の消耗防止のために絶縁帯が入っているので、2mmアーレンキーで中身を引き出し、それを取り除きます。
バッテーリーはLR44、コンビニでも容易に入手可能です。 デフォルトでは左側設置になっていますが、ブラケットを動かすことで右側設置に変更することが可能です。

米国ネタをもうひとつ。 MTBのルーツといえばGary Fisherのクランカーということになっていますが、同時期にJoe Breezeが創った物もあります。Tom Ritcheyも含め、みな同じロードレーシングチームの仲間だったのです。 そのBreezerをよく見てみると、リアハブはBendixのマニュアル2速ハブ。 右側に付いているのはブレーキレバーではなく、まさにこのBendixの2速用変速レバーです。
マウント・タマルパイアスの下り坂で、この増速メカニズムは有利に働いたのでしょうか? 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
変わり種2車種がお買得です  2012.11.21
サイクルモードでも一際、意気軒昂だったこの新鋭気鋭ブランド。
180 Degrees 私の師匠が設計に関わっております。
最もミキストらしさを見て取れる角度
懲りに凝ったブレーキレバー。 このためにハンドルバーも特別に制作したそうです。
正価68,750円を59,800円でご提供。

もう一機種、天下御免のブリヂストン・オルディナ。
昔はBSの看板を上げているだけで、店の信頼を得られたほどの一流ブランドですが、その品質に対する姿勢は消費者には嬉しい「オーバークオリティー」。詳しくは述べませんが、ツールドフランスで使われている国産高級パーツでさえ、ブリヂストンの品質基準に適合せず、専用パーツを作っていたほど。
Nexus インター8のカーボンベルトドライブ仕様。
この角度から見ると、アルミ異形フレームが良く見て取れます。
正価89,800円を71,840円でご提供します。 さらに1890円相当のセンタースタンドをお付けします。一台限りです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
休みですが 2012.11.20
御歳90才の河合淳三氏が開発に関わっている、高齢者用三輪車の「アラ探し?」のために、長尾藤三さんにお越し頂き試乗会の図。
飛び入り参加のお隣のブティックのご主人は、車でのレース経験があるので、分野は違えどハンドリングに対しては鋭い感覚をお持ちです。 みな言いたい放題(それが役に立つのです)で、お開きとなりました。

WTBから河合氏宛に届いた素晴らしい出版物。今サンフランシスコ国際空港で催されている「From Repack to Rwanda」という、ATBの誕生から進化、世界への広がりをテーマにした展示会の出品車とそのストーリーを描いた物。
ATBフリークならずとも、是非手元に置いておきたい逸品です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
作業中 2012.11.19
相当に「やれていた」を通り越して、一寸コレは可哀想な状態だったAM−14、上村塗装さんから上がってきた姿は、これはもう、ある意味英国車らしさを(良くも悪くも)感じさせないピカピカ。
コレが現役メカだった頃はオーラを放っていた筈ですが、AMへの装着も見慣れました。
フロントメカの装着さえ一筋縄で行かないのは、AMの面目躍如か!?
もう少しで完成(するのか?)。蘇った姿を近日中にお見せできることと思います。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
結構便利な脇役達 2012.11.16
旧いRaleighなどにフェンダーを付けようとすると、チェーンステイブリッジに穴が無く、大変な思いをすることがあります。 そんな時にこの小物があれば、下からパチリとはめ込むだけで、難なく取りつけることが出来ます。
「サイクルデザイン 700C用フェンダー」は、往年のブルーメルを思わせるデザインが魅力ですが、シートステイブリッジ側の小物も分厚い樹脂で興醒めです。 この吊り金具を使うことで、スッキリと取りつけれます。
英国デッドストックフェンダー小物(上下セット) 1,200円
Basilの「バーキー」バスケット。オプションのスティを使うことで、ワンタッチで取り外し可能に。
Basil バーキー 3,100円(ステム用小物サービスします。)
「縁」さんの新作、カジュアル使いのサコッシュ。マチやズレ留めを省くことで価格を抑えましたが、D環で紐の長さを調整できるのは流石の心遣い。A4版の雑誌がすっぽりと収まります。色使いもこの季節っぽくなっています。
「縁」サコッシュ 1,500円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日は平常通り営業致します 2012.11.10
あぁ、天は非情にも明日、神戸に雨をもたらすようです。そんなわけで、明日はツイードウォーク&ライドへの参加は諦め、平常通り営業することに致しました。

さて緊急告知、長らくLEDテールライトが入荷しておりませんが、
Mr. Bruce Gordon氏の作による、アルミ削り出しのこのテールライトが入荷致します。
非常に稀少なアイテムです。限られた数量のみ作られておりますので、入荷数も極めて限られた数になります。少量での輸入になりますので送料の負担が大きく、価格も現地での購入価格に比べると割高になりますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。

Bruce Gordon Bullet Tail Lights    5,800
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ツィードランと掛けて 2012.11.9
ツィードが似合う自転車には、矢張りCarradiceのバッグが似合います。
各種入荷しております。 撥水性の素晴らしさは折り紙付きです。
コレは花柄の型押しも美しいBrooks B67と、日本未入荷のグリップシフト対応のスレンターグリップのコンビ。
セットで22,100円はtokyobike Bisouには、流石にキビシイか?

明後日に迫った神戸ツイードウィーク&ライト、天気が心配ですが、栗村修、サッシャ、斉藤雪乃さんのトークショーもあり、雨天でも楽しめそうです。詳しくはこちらから。http://www.kobe-bc-blog.com/
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
今度の日曜日は神戸に居ります 2012.11.7
11月11日、予想を遙かに上回る盛り上がりを見せた大阪のツィードランから、奇しくも丁度8ヶ月目にあたる、この日に催される「神戸ツィードウォーク&ライド」に参加を予定しております。 よって開店は17時頃になる見込みです。 なにとぞご容赦下さい。
この雰囲気タップリの写真は、大阪北堀江にあるテーラー イルビレッタさんでの一こまです。
満を持して、いよいよ発売されるOrlandi(オーレンダ)バイクのプロモーションの為に、貴重な店頭の一部をお貸し下さいました。詳細は追ってお知らせ致しますが、ガラスに映り込んだこの姿は如何でしょうか。
本当の上質を知り尽くした大人の為のユーティリティーバイシクル、オーレンダを是非ご覧下さい。 
こちらでご覧頂けます。 http://www.ilvilletta.jp/
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruce Gordon氏作のクリップが間もなく再入荷 2012.11.6
前回大好評の内に完売となった、このステンレス・クリップが再入荷予定です(未入荷のため写真は前回の使い回しです)。
当店からの発注ベースでステンレスの板材を仕入、目下溶接の最中とのこと。来週には発送可能の連絡がありました。 とても貴重な品ですが、数に限りがあります。価格は前回通り7,800円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
一足お先にチョットバーゲン 2012.11.3
ジルベルトゥ ハンドルバーバッグ リクセンカウル対応
クロ、グレー各1ケ 11,970
SunXCD クランク L=170+T/A シクロツーリスト48T(
Brompton純正BBにそのまま取り付け出来ます。)在庫限り14,500円 
SunXCDファイピン・チェーンリングアダプター 在庫限り 3,800円  
環付きQRスキューワー 在庫限り 1,750円  

  
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブル 12月2日開催 2012.11.2
今年は少々遅めの開催となりました、シクロジャンブル。 12月2日にいつもの服部緑地 民家集落南広場で開催です。
こんなレアパーツに出会えるかも知れませんよ。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
数量限定のオファーです 2012.11.1
完成車にT/Aを組み合わせて販売して仕舞った為に残ってしまったSunXCDクランク用のアダプター。
希望価格5,000円のところサンパチと掛けて3,800円でお譲り致します。 ファイブピンも付属します。
環付きのQRスキューワー。
前後で1,750円です。
さらにこの美しいホィールキットにパナレーサーパセラ(チューブ込み)、勿論フラップをつけて39800円。
 いずれも在庫限りのオファーです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ツィードランに一番近い店 2012.10.28
世界中で盛り上がりを見せるツィードランですが、来月11日には神戸旧居留地を中心に、「ツィードウォーク&ライド」が開催されます。
そんなムーブメントを大阪北堀江でバックアップしてくれているのが、テーラー「イルビレッタ」です。
このところオーナー自ら自転車にご執心との噂ですが、なるほどこのBlogを見ると大いに頷けます。
http://ilvilletta.blog68.fc2.com/blog-category-14.html
「イルビレッタ」のサイトにあったこの写真の自転車は、ヘッドチューブからリアエンドに向けて一直線に伸びたメインフレームを補強すべく、船のマストのような構造になっています。
1984年のLAオリンピックに向けて、国の威信を掛けて世界最高の科学技術を駆使して米国が試作した自転車に同様の物がありました。他にもタイヤの変形によるロスをなくすべく試されたソリッドタイヤなんかもありましたが、何れも本番には登場することはありませんでした。当時業界内に、過去の常識を捨て去りイチから見なおしてみるという雰囲気があり、それがインデックスシフトやクリップレスペダル、オーバルギヤなどなどに繋がっていったような気がします。

とうとう電動シフトまで登場し簡便さが究極まで達した今、あえてそれらが一切無いこんな自転車で、最高のシーズンに野山へ脚を向けてみては如何でしょうか。
「天国に一番近い島」といわれるのはニューカレドニアですが、イルビレッタはツィードランに一番近いテーラーでしょう。
コメント(5)カテゴリー:自転車全般
Bruno 新色入荷です 2012.10.25
この「ホワイト・モカ」というカラーのモデル、アイボリーに薄いグリーンの胴抜きは、かつてメキシコオリンピックで日本人選手が乗った「C」車を思わせるカラーが魅力です。
「ホワイト・モカ」は大衆エスプレッソコーヒー店のメニューで、上にホィップクリームを載せた物に因んでつけられたのでしょうか?
Brooks B17に用意されたグリーンがあまりに色がピッタリだったので、仮付けしてみましたが如何でしょう?

やっと秋らしくなって、これが必要な季節になりました。
全十色、個包装になっていない分、少しお買得の2600円です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruno Mixte20 新色入荷します 2012.10.21
美しいカラーリングが魅力のBrunoの新色が入荷します。(入荷は10/24(水)の予定)上から順に「ホワイト・モカ」、「レイク・ブルー」、「ワサビ」。
Minivelo Roadの新色ベイジュもやっと入荷予定。
この週末は、一寸我慢、ぜひこの新色を見てお決め下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
冊子は棄てられない 2012.10.16
一般的な認識として 雑誌<書籍 というイメージがありますが、増え続ける書籍、雑誌、パフレット類を廃棄せざるを得なくなったとき、むしろ書籍から廃棄することにしています。 書籍がカサ張ることが大きな理由ですが、残すべき内容のある書籍は、いずれ文庫本として、或いは出版元を替えて、時を経ても幾度と無く復活してくるからです。 それに引き替え、雑誌は言うに及ばず冊子に至っては、ほんの僅かの例外を除いて、まず復刻してくることはありません。 ところがその雑誌に意外に、後世に重要な情報となることが書かれてあることも多く見受けられます。
これは嘗て前田鉄工所が作成した販売店向けの冊子にあった挿絵です。
当時「自殺レバー」などと揶揄されたセィフティーレバーですが、いま使ってみると、ブレーキの効きの向上により、十分に使い物になります。このイラストにある物は、さらにその先にアイデアルレバーが組み込まれており、ブレーキレバーブラケットを握ったままで変速操作が可能になっています。
今もたまに見かけることの出来る、フラットレバー用のアイデアルレバーです。
なんと元々ハンドルバーの下側に取りつけて使う為の物だったのですね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ナゾのリアメカ 2012.10.10
いったいコレは何でしょうか?
SunTour Honorがベースのようですが、名前が38、サンパチ=888 ということでしょうか? 私もこのメカの存在は全く知りませんでした。「Honor」の名前が、商標権の問題で使えなかった国向けに作られた物かも知れません。
3といえば、先日のExter Protonのサドルとバーテープを紺にしてトリコロールにしてみました。
何となくフレンチティストになったのではと思うのですが如何でしょうか。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Extar Proton 御相談下さい 2012.10.6
店主が大凡30年前に橋口製作所にオーダーしたExtar Protonのロードレーサー(ロードバイクとは言わなかった)、長い間ベランダの肥やしになっていたのですが、橋口氏の手を借りてSunXCDのコンセプトモデルとして復活させました。レーサーにはあり得ないリアブレーキケーブルの内蔵と、センタープルの直付け工作、エンド幅の修正をお願いしました。
巷に溢れるリアルレーシングモドキのパーツから一線を画し、あえてツーリング&ファンライドを標榜するSunXCDのパーツ群ですが、こうしたクロモリの高精度のレーシングフレームにトリプルのクランクの存在感は群を抜いています。
その他、Extar Prtonの贅を尽くした仕上げをとくとご覧下さい。先日ご紹介しましたNagasawaにもひけを取らないシート部分。
センタープルブレーキを直付け、フォーククラウンへの刻印。裏側には美しい補強加工がなされています。
Superbe Proのフォークエンドには、人知れぬ苦労が隠されています。
嘗て日本最高のレーシングチームが信頼を寄せた、Extar Prtonのオーダーを承ります。今お乗りの自転車に満足できない方、どうぞ御相談下さい。フレーム価格は11万5千円より。(特殊工作や塗装により価格は変動します。)納期は季節により異なりますが、最短で2ヶ月より。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
旧い国産ランドナーにも 2012.10.2
シルク、ダイヤモンド、サイクラー、フェザー、ワンダーフォーゲル、どれも国産上級ツーリング車の名前ですが(驚くことにMerckxブランドの物も在りました)、今もどこかでひっそりと保管されている物も有るでしょう。
もう一度現役に復帰させるためには、走りが軽く乗り心地の良い高性能タイヤを受け止める現代のリムが必要になります。このSunXCDシリーズに新たにの加わった650Aリムは、そんな贅沢な望みを叶えてくれる逸品です。
旧いツーリング車にはOLD=120MMのハブをお使い下さい。
新たにOLD=130mmのハブを126mmに換えるコンバーターも用意しました(ホィールのオチョコが大きくなりますので、重い積載物が在る場合などヘビーデューティーな仕様には向きません)。
SunXCD 650Aリム 7,980円(1本)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日9・30(日)の営業ご案内 2012.9.30
大きな台風が近づいていますが、今のところ通常どおり営業致しております。
台風の進路によっては、夕方早めに営業終了する場合もございますので、夕方以降にご来店の方は電話でご確認頂けますよう、お願い申し上げます。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
この一台を秋の旅のお供に 2012.9.28
輸入元の在庫整理で、一寸お得な条件で仕入れることの出来たこの一台を、お得さ還元価格でご提供致します。
510mmのアイボリーホワイトモデルです。 丁寧にシートリーマーを掛け、BBもフェイシング済み。
さらに510mmにしては広すぎるハンドルバーは、400mm幅のNITTO 105に交換。ステムはアップライトポジションが可能な、コラムレングスが180mmのグランコンペ。
さらにご希望の方には、このブラウンのケーブルへ交換致します。

ペダルも付属します。価格についてはお問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
このハンドル、カッコイイでしょ? 2012.9.26
以前ご紹介しましたSomaのコンドリーナ・バーを自身のBS-Moultonに装着しました。
シクロジャンブルで格安で入手したNittoのUI2のステムは、純正のダルメッキをクロームメッキにして、ハンドルと仕上げを合わせました。
乗り心地や如何に? スタイル重視で低くセットしたため、一寸前傾姿勢が強くなりすぎ正当な評価は出来ませんが、長距離ライドには向かないことは一目瞭然とはいえ、見ているだけでも楽しいので、ヨシ!としましょう。 あと数本ございます。 価格は6,300円。

もう一点、楽しいアイテムを。 発売以来好評のズーニマルライトにパンダが加わりました。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
イタリアンテイストのジャパニーズレーサー 2012.9.22
かなり無惨なオンボロ状態で持ち込まれたNagasawaが、ひとまず修復できました。
特徴的なクランクセットとステムの彫刻。
内蔵されたシフトケーブルは、右レバーがフロント、左レバーがリアという変則仕様。
流石のヘッド周り、515mmという小さなフレームサイズでも、70mm以上のハンガー下りを得ながらも、同時に必要なヘッドチューブ長を確保するために、様々な工夫がなされています。
狭い店内で余り良いアングルで撮ることは出来ませんでしたが、全体像です。
リアディレイラーの刻印はPAT79ですから、80年代初頭の作品でしょうか。各所にDEROSAの影響が見られますが、それを日本人の体型や道路事情に合わせるべく工夫が施されたイタリアン・ジャパニーズレーサーの真骨頂と言えるでしょう。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
てんやわんや、で 2012.9.19
しばらくBlogの更新が滞ってしまいました。このところ様々なレストア依頼を戴きまして、忙しくしておりましたのと、午後の丁度写真が綺麗に撮れる時間になると決まってやってくる夕立とで、一寸気力が萎えておりました。
以前ご紹介しました、このMoulton miniですが、16HEのポリッシュリムとSturmeyの3スピードハブを使った(当店では)定番のチューニングが完了しました。
世は自転車ブームで、カーボン素材の高額なロードバイクが右から左へと、信じられない位に売れているようですが、一方で思い出のある旧い自転車をお持ち頂くお客様も、また多くいらっしゃり、一台でも多くの自転車を現役で残して行きたいと思っております。
このMoultonが身体を預ける大きな箱には、当店で大変好評を戴いておりますPashuley Clubmanのカタログ外スペック、漆黒のモデルが収まっています。
輸入元では「利幅の小さな商品なので台数は少ないです」との事でしたが、さもありなん、Londonヒースローから関空へ航空便で来ていたのですね! 実車のお披露目は、店舗スペースに余裕が出来てからになりますが、このモデルはスペシャル価格でご提供できますので、納車時にパーツ交換をして頂いても、標準価格並でご提供出来ます。 是非お問い合わせ下さい。
もうワントピック。 コカコーラのボトルが入荷しました。
左から1リットル、750ml、500ml、そして左端は以前ツールの正式スポンサーだった頃の物(参考品)です。 価格はそれぞれ1200円、1000円、800円。 こんな風にスクイーズ出来ます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
注目! 2012.9.8
SunXCDのイメージモデルとして、様々なメディアにも登場した、この自転車をご希望の方にお譲りします。(現在ネクストモデルを制作中です)
ハーデンのラグを使い、Exter Protonの手によるフレーム
海外のショーで、大いに注目を集めた亀甲形フェンダー
もう見慣れた?SunXCDのクランクとMicroshiftのディレイラー

通常価格32万円を、特価にてお譲り致します。 お問い合わせ下さい。
こちらは売約済みとなりました。 有り難うございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruno Skipper をオトコっぽく 2012.9.6
Brunoの定番、Road Mixteのオトコノコ版、Skipperですが、タイヤを黒に替え、ピリッとスパイスを効かせてみました。
この姿、如何でしょうか? 実用性を考慮して、黒のマッドガードを加えるのも良いでしょう。 
Bruno Skipper ¥52,500
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
9/5(水)臨時休業いたします 2012.9.2
9/5(水)は333社の展示会などのため、臨時休業致します。 通販などのお問い合わせには、遅くなりますが通常通り対応致します。 

閑話休題 シクロクロス用の新しいシフティグシステムとして、一寸話題のレトロシフト 1949年には同様の物が発表されていました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ジャパン ヴィンテージを再生 2012.8.31
古の都で、多分30年以上前に作られたロードレーサーを再生しました。
ボロボロになっていた塗装は、元の色に近い色で再塗装。当時のタイヤのカラーリングを彷彿とさせるPanaracerパセラを、最新のSunxcdのホィールにセットしました。 リアエンド幅120mmのカセットハブに、8Sカセットから2枚抜いて6Sをセット。 最新のチェーンと組合わせると、嘗てのように歯の乗り越え感が無いので、インデックスシフトに慣れた身には少々乗り辛くなる程のスムーズネス。 その他、ブラウンのサドル、トゥストラップと、当時のレーサーには此しかない白の綿テープを合わせました。 懐かしい日本のレーサーの雰囲気タップリですので、店の裏手のススキの生える田園風景の中に置いてみました。

一寸イタズラに、セピアモードで撮ってみました。
最近の街乗りピストハブより一回り直径が大きなSunxcdのラージフランジハブは、カンパやノルマンディを思わせます。 かつて大ぶりなセンタープルブレーキが使われていた、大きなブリッジ半径を持つ前後フォークは、良好な乗り心地に貢献しています。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
懸命に物事を考える 2012.8.29
もう30年も前のことですが、シフトインナーはBBの上を通るのが通常でした。ところがチェーンリングのアウターギヤの歯数が小さくなると、フロントディレイラーの取りつけ位置が下がり、フロントディレイラーの下端とチェーンステイの上を這うシフトインナーが接触してしまいます。Suntourの**Techと名付けられたフロントディレイラーは、その部分の形状を工夫することで、その問題を解決していました。アメリカの「Bicycling」誌はそこをクローズアップして"Suntour's scrutiny"と大変好意的に紹介してくれておりました。 日本語で言えば、深く物を考える、吟味する、ということでしょうか。 

前置きが長くなりましたが、SunXCDのクランクに用意されたPCD130mm用スパイダーには、PCD=74mmのインナーリング用のネジが立てられています。
センターを40T程度にして、トリプルギヤを構成する場合、此を利用すれば、アウターとセンターはPCD=130MMのリングを使い、踏み込み時のたわみを小さく押さえることが出来ます。
この74mmのネジはPCD=110MMのアダプターにも採用されております。アダプターのみも販売しております。
PCD=110MM,130mmともに5,000円です。

この王冠マークを戴く杉野のツールは何でしょうか?
私が大先輩に戴いたレアなツールです。このようにして使います。
チェーンリングに歯数が刻印されていなかった時代に、こうしてサイズを判るようにしていたのだそうです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
スモールライト 2012.8.27
スモールライトと言っても、かの有名な猫型ロボットの道具ではありません。
以前より大変好評を頂いておりましたレトロLEDライトより、少し小ぶりなタイプが入荷しました。 左よりクローム(ちょっとザラッとした仕上がりです)、シルバー、ブラック,各2800円です。

以前ご紹介しましたステム用ロングタイプのスティがクロームメッキになりました。
価格は1,575円に改定されましたが、クロームメッキ仕上げのライトにはとても良く似合います。

Bromptonの44Tをお探しの方に朗報。 SunXCDの165mmのクランクとTAシクロツーリスト44Tの組み合わせを14,500円(送料込み)でご提供します。ワンセットのみです。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
変速機のキャパシティーとは 2012.8.27
変速機の「キャパシティ」が話題に上ることも多々ありますが、一般にこの言葉が「ロー最大ギヤ」と渾然と使用されて、話しがややこしくなります。
例えばこの80年代のものと思しきロードレーサー、フリーホィールはトップ13T、ロー21Tという当時のスタンダードでしたが、コンパクトドライブが一般化した現在では、如何にもギヤ比が高すぎるとのことで御相談を受け、無理を承知でローギヤのみ28Tを付けてみました。

ココで問題になるのは「ロー最大ギヤ」です。このようなスラント角を持たない縦型の変速器では、ロー側へ移動するに連れフリーのスプロケットとの間隔が小さくなり、使用できる最大歯数は比較的小さくなります。
この2次型のスーパーレコードでは、プーリーケージの支点を変えて、プーリーとスプロケットの間隔を大きく取り、ローギヤのサイズを稼いでいます(ということはトップ側での変速性能は犠牲になります)。

「キャパシティ」はどれだけチェーンのたるみを取れるのか、を表す値になります。フロントをアウター、リアをローギヤにした、最もチェーン長さが長い状態から、その逆にフロントインナー、リアをトップにした最もチェーンが短くなる状態で、何枚差までチェーンをたるまさずに使えるのか?を示した数値です。最近の大径プーリーは、巻きとり量を大きくすることで、キャパシティの増大に寄与しています。

新着情報です。 世界で2012個、日本へは100個の限定入荷です。
使うのが勿体なくなります。 26,000円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCD お陰様で好調です 2012.8.22
発表から早一年、一部のお客様には諦めて他のパーツで凌いで頂いたこともありますが、やっとハブ、ホィールセット、クランクセットを発売することが出来ました。 ところが一息ついたのも束の間、一部のパーツが既に品薄になっています。
悪いことに、今は2013年モデル生産の最盛期にあたりますので、次回入荷は今の段階でお知らせすることが出来ないですので、ご検討中の方はお急ぎ下さい。
カンパ仕様のハブも有ります。

本当っに暑いですね! お客様の少ない時間を縫って、知り合いの自転車店(?)主が訪ねてきてくれました。 心斎橋の東急ハンズの斜め向かいにある、Velo Parisさん。
古い時代のフランス製実用車をメインに扱っている一寸変わった、けれどとびきりお洒落なお店です。 お近くへお越しの際は、お立ち寄り下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brunoの2013年モデルが入荷します 2012.8.10
本体の画像が無いのが残念ですが、早くもBrunoの2013年モデルが入荷します。
まずMini Velo 20 RoadのWarm Gray(ウォームグレィ)とSalmon Pink(サーモンピンク)が入荷します。更に9月には、別の2色を加えて4色展開に。 このウォームグレーとサーモンピンクは明後日12日より販売いたします。卓越したカラーリングが魅力のBRUNOの新色を、是非店頭でご覧下さい。

この2台以外に、現在の店頭在庫は Road MixteのスモーキーパープルとSkipperのマスタードがございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
夏のSale 2012.8.9
SunXCDクランク開発の為に保管していた2011年モデルのBrompton S2。役目を終えたので放出します。(新品未使用です。)
Brooks B17 Specialとハイポリッシュ&ブライトアルマイトのハンドルバーをセットして価格は14万7000円。

フレームナンバー G5098 1972年製のカールトン Competition。
フレームサイズ540mm(C-T)、トップチューブ560mm。T/Aスリーアームクランク、Huretジュビリー初期モデル、Miallard Lux Competetion、GBバー&ステム、Mafac2000センタープルブレーキ&WEINMANNレバー(軽量加工)、Brooks B17 Narrow、Blumelsなど貴重なパーツで組まれています。ホィールはチューブラーからW/Oに交換済みです。
通常235,000円(サドルバッグ含まず)を特価でお譲りいたします。価格はお問合せ下さい。
*ご注意 リペイントしておりますが、元は40年前の自転車です。ハードな使用には適しません。

これは見慣れたBrooksのサドルバッグ、Glenbrook。
まだ市場にありますが、生産中止になりました。 当店も少量在庫ございますので、ご興味のある方は今のうちに。 これらは、売却済みとなりました。 有り難うございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
旧車、旧パーツを使いたおす 2012.8.7
今となっては一寸見ることの出来ない、けれども恐らく世界中の誰が見ても親近感を覚えるこのデザイン、STRONGLIGH 49DのチェーンリングをSunxcdのクランクに合わせてみました。まるで純正品であるかのように、違和感なく収まりました。
お蔵入りしている、お気に入りのチェーンリングは有りませんでしょうか? このクランクとのセットなら、リア10速まで対応します。162.5mmと172.5mmも入荷しました。
リアエンド幅120mm用のハブも用意しました。 シマノ9Sカセットから2枚外して、9S用シフターとの組み合わせで、7速インデックスシフトが可能です。往年のランドナーやスポルティーフを眠らせている方に、お勧め致します。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
いろいろ入荷しました 2012.8.1
以前ご紹介しましたコンドリーナバーが入荷しました。
早いもので、もう通勤路にある栗の木にはりっぱんイガが実っています。価格は6,090円。25.4mmのオープンクランプステム対応です。または別売りのシム(1,050円)で26mmにも対応します。

こんなMoulton miniは如何でしょうか? 
 
前オーナーが刷毛で大雑把に塗ってしまっているのが残念ですが、パーツ類の作動は極めて良好です。回転部分はオーバーホール済みです。現状渡しで7万円です。(このモールトンは売約済みになりました。有難うございました。)

これは何かお判りでしょうか?(画像も一寸ぼけてますが。)
下の小物は旧い英国車に見られる、フェンダーを下ブリッジに差し込み式で取り付けるための物。フェンダーの下から差し込み、通常ならボルトの通る穴に出っ張り部分が嵌り込んで固定されるという優れもの。 上のブリッジ用つり金具とセットで1,200円。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ライディングポジションを考える 2012.7.30
加齢によるライディングポジションの変化をユーモラスに描いた、このフランク・パターソンの画を、いつも当たり前のように思っておりました。
深く前傾したポジションで走る男性も、32年後にはアップライトポジションが板に付いています。

ところが先日お会いしました、この本の著者である長尾藤三さんによれば、年を重ねるに付け、登りではドロップハンドルの下を持つようになったとのことです。
以前は定説通りに、腰を引き、ハンドルバーの上を持ち脚力を上手く使って登っていたそうですが、今は深い前傾姿勢にすることで、自分の体重でペダルを押し下げるようにすることで、脚力の衰えをカバー出来るのだそうです。
深い前傾姿勢で苦痛は無いのですか?とお尋ねしますと、その姿勢は人間が二足歩行になる前の四つんばいの姿勢なので問題は無く、唯一首の後ろだけは慣れが必要ですとのことでした。
さて20年後に私は、どんなライディングポジションで上り坂をゆくのでしょうか。

7/30(月)臨時休業いたします。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライト 入荷しました 2012.7.28
しばらく在庫切れでご迷惑をお掛けしておりました、レトロLEDライトが再入荷しました。
価格は従来通り3,000円です。
(テール用は依然として、入荷未定です。)

このライト装着のモデル、Pashley ClubmanのM&M仕様。
Pashley純正仕様を遙かに凌駕する仕様で、価格は23万円に抑えました。フレームサイズは545mm、身長175cm前後の方にベストフィットです。(この価格でのご提供はこのモデルがラストです。また写真のライトとツールバッグは価格に含まれません。)
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
SunXCD クランクセット好評です 2012.7.28
お陰様で多数のご注文、お問い合わせを頂いております。
165mm、170mm に加え、167.5mm172.5mmが近日入荷予定です。価格は変わらず、スパイダー込みで15,500円
ご注文時にスパイダーのPCD(110 or 130)をご指定下さい。

T/Aシクロツーリストとの組み合わせ例です。 10速対応の幅広のフロントメカとも問題なく装着できます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
7月30日(月)臨時休業のご案内 2012.7.27
7月30日(月)は臨時休業致します。31日(火)と連休になります。
メールでのお問い合わせには通常通り対応致しますので、ご質問等お気軽にお寄せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDのクランク発売です 2012.7.23
発表から一年、紆余曲折を経て手やっと発売になりました。
今回入荷分は165mmと170mmの二種。
アダプターはそれぞれPCD110mmか130mmを選んで頂けます。

Bromptonのオーナーに是非お勧めしたいのが、このTAシクロツーリストとのコンビ。
純正の44Tはちょっと間の抜けたデザインになりますが、これなら如何でしょうか?
価格は15,500円(アダプター、ファイブピン、さらにチェーンリングボルト込み)
今回送料無料です(沖縄を除く)。
TA シクロツーリスト 44T とセットで 20,900円
            46T       21,100円
            48T       21,400円

お問合せ、ご注文はこちらまで。
(組合わせによっては時間がかかる場合があります)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
小物の入荷案内です 2012.7.19
お客様からお預かりしましたRaleigh Sport
誇らしげにハイテンと謳っています。
この珍しいトリガーやブレーキに使われている透明のアウターは最近では余り見かけませんが
タイコが縦を向いた、古いタイプのシフトレバーに使われていたインナーケーブル(真中の物)と合わせて少量入荷しました。
D環付きQRスキューワーも間もなく入荷です。

透明アウター(ライナー入り)2M    500円
タイコ型シフトインナー         250円
D環付きQRスキューワー F+R  2,500円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moultonオーナーのパン屋さん 2012.7.10
変速の不具合で入場してきたFモールトン、不調のハブは1969年製。
オーバーホール時に、ズタズタの玉押を交換、壊れてストッパーになっていなかったアウターストッパー、千切れたインナー&アウターを交換。ステムに取り付けられて、大変「味わい深い」セッティングでしたが、レバーストロークを稼げないレバーを通常位置に戻し、(4速目は相変わらず、すんなりとは入ってくれませんが)恐らく新品時と同等のシフトを回復。
Raleigh時代のMoultonですが、このグリーン、一寸日本には無いかと思いましたが、嘗てのSilkのスピードマスターにこんな色がありましたね。丁度同じ時代です。
さて、このMoultonのオーナー様、以前よりお世話になっているのですが、何と6月26日にパン屋さんをオープンされました。
天然酵母パンCUBEさん。 試食を頂きましたが、もっちりとして美味! 当店からは一寸距離がありますが、お近くの方は是非訊ねて見て下さい。 週末にはこのMoultonが鎮座しているかも。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
キャリアの達人が作る「ハーフ」クリップ 2012.7.9
この人が作るキャリアは「キャリアのロールスロイス」と言われるほど、そのデザインは勿論、仕上げの良さ(ついでに値段の良さでも)定評のあるBruce Gordon。氏の作るStrapless Clipが極少量ですが入荷しました。 価格は超強気の7,800円(ペア)です。
カジュアルなライドには、あまり存在を感じさせない、こういうクリップが以前から欲しいと思っていたのですが、プラットフォーム形状のペダルに最適のフォルムではないでしょうか。 こうしたタイプは実に19世紀末にすでに存在していたことが読みとれます。
タイトルの「ハーフクリップ」は今や一般名称と化していますが、実はMKSの登録商標で、その昔KKT(極東ペタル)とで、その名称を巡って一悶着あったとか。 そういえばKKTの同様の商品はペティ・クリップと名付けれていました。 折角プラットフォームペダルを蘇らせてくれたMKSには、ぜひこういうクリップも製品化して頂きたいものです。
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
こんな自転車で小旅行に出たい 2012.7.5
最近見かけるようになったこの自転車を、一寸旅先で一休みの構図で。非常に美しいレグレスフレームに700x28Cを履き、マッドガードを装着。 シートアングルは寝ており、上体を起こしてゆったりと景色を楽しみながら走りたくなるモデルです。
ルネルス風と言う無かれ、19世紀の自転車にも見られるオーソドックスなチェーンリングパターンをT/Aに。
Dixnaのレバーハンドルマウントに積まれサムシフターと化したSUPERBE PROは、何故かCanpagnoloのATB用最初期モデル、ユークリッドのサムシフターを彷彿とさせます。
このアウター受けを兼ねたQRは、フロント用は現行品ですが、リアは廃盤商品。
このQR付きアウター受けは少量在庫がございます。 前後セットで1680円。 前用はインチヘッドのみ対応です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
元祖メガレンジ 2012.7.4
当店のベストセラーtokyobike bisouには、メガレンジというローギヤだけをいきなり10T飛びの34Tにしたフリーが使われています。 一体誰がこんな物をやり出したのか?と半ばあきれながらも疑問に思っていたのですが、
何のことはない、もう30年近く前にSuntour Winnerをベースに組まれた物が有ったのですね。7段フリーの5thギヤは18T、そこからいきなり28Tの6thギヤへ、果たして変速するのか?
心配無用、XC9000のリヤメカは何事も無かったの如くあっけなく変速してくれます。
いったいこの巨大なギヤを備えた自転車は何なのか、という疑問への答えが此です。
Testachのフレームをベースに、かつてのアメリカンツーリグバイク風に作り込んだ物です。 
標準ではアヘッド仕様のヘッド周りもも、スレッドに改造してスッキリ。
メーカーの標準仕様からは考えられないオリジナル感溢れる自転車になりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
どや? ダイヤモンド 2012.6.28
前回ご紹介しましたダイヤモンド ファーストランが完成。
今もこれらのゴム系パーツを供給してくれる、ヨシガイ
とパナレーサー(パナソニックポリテクノジィズ)に感謝。
鈴江(スズエ)のデッドストックのラージハブに組み替え、一気に当時の雰囲気に。
思い起こせば、このパーツ構成は、74年の世界戦に参戦した競輪選手から成るプロロードチームに供給されたBS製レーサーに瓜二つです(ハブはトラブル時のホィール供給に備え、DURA-ACEが使われていた)。 

子細に見ると当時レーサーに適したラグ(当時の古老達の言い方では「ラック」ですが)が無かったために、一般車用のハンガーラグやフォーククラウンを手作業で加工しているのが見受けられ、如何に手の込んだフレームかを思い知らされます。
ともかく再生は完了しましたが、更なる乗りやすさもご提供可能です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ダイヤの輝きよ 蘇れ 2012.6.24
ブリヂストンの最高級ブランド、ダイヤモンドのスポルティーフが入場。
全体像だと結構綺麗に見えるのですが、その実態は・・
動きの悪い回転部は全てオーバーホールし、錆びたスポークは張り直しの予定。 しかしこのDura-Aceのハブはどうもおかしい。 このフレームは1970代前半の物の筈なので、記憶に依れば三信松本のラージハブで、OLDはフロント96mm、リア124mmのJIS規格だったはず。DURA-ACEの100/120mmがJIS規格に成るのは、それから10年も後の1985年頃。 寸法の合わない物を、無理矢理入れているようです。
パイプは何とレイノルズ531が奢られ、タップリと肉厚のあるプレスラグに施された上質なメッキは、製造から40年近く経ってもその輝きは衰えない。
このエンドは全体のシェイプはルネルスを模した物の様ですが、当時の国産高級スポーツ車のデファクトスタンダード、Suntour V-Luxeに対応するために、裏ナットの「逃がし」が設けられています。
BBのオーバーホールを終えた図。後はオーナー様と打ち合わせの上、ホィールのメンテナンス。

此は当店オリジナルのミニヴェロ様ハンドルとBrompton純正バーの対比です。
当店の物の方がホンの僅かに低くなっています。剛性の高さがウリなのですが、この高さの違いも乗りやすさに貢献しているかも知れません。残り僅かになりましたので、ご興味のある方はこの機会に是非。4800円
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
クラブモデル 旧くて新しい「旅する自転車」  2012.6.22
製造年に約40年の隔たりのある2台。全体の雰囲気はとても良く似ています。
赤いRaleighはもともと純粋なレーサーとして作られた物ですが、時を経てそのゆったりとしたフレームスケルトンは、いまでは高速ツーリングモデルに相応しく、手前の白いPashley Clubman Countryと比較すると、BBハイトを除いてほぼ同等です。
RaleighにセットしたChossyのサドルバッグは、かのFrank Pattersonも愛用していたものだとか。
(このバッグは販売しております。お問い合わせ下さい。)
美しいクラブモデルを、旅のお供に如何でしょうか?

話は変わって、この直付F/D用クランプ。28.6ミリ径ですので、クロモリフレームにうってつけです。1,050円です。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
AM−7! 2012.6.18
今月に入ってから、ずっとシクロジャンブルが(主催者でもないのに)ずっと気掛かりで、仕事が停滞気味。急ぎませんから、とお預かりした自転車達、ちょっと気を許すと店の中を占拠してしまいます。少し平常ペースに戻して、お引き渡し状態になったAM−7です。
この車体は元々AM用のチューニングサスペンションの開発者の物ですから、流石にスムーズです。
新しいオーナーの希望により、初代スーパーレコードをメインに、且つ街乗り用にオールラウンダーバー改造することにしました。
Moulton特製の親子孫3枚セットのトップ〜3rdコグを備えたSuntour Winnerは、旧SRのロー最大ギヤをクリアするために、ローを23Tに変更し、4thから6thをインデックス用のAPコグに組み替え。Winner/Winner Proのローギヤは初代Winnerのギヤと互換性を持たせてあることを思い出し、40年近く前の初代Winner用のデュラルミン削りだしの23Tコグを装着。
IGチェーンとの相性はとても良く、驚いたことにオーバーシフト無しにするするとスムーズに変速してしまいます。スプリングアウターが上手くオーバーシフトを吸収してくれるのが効いているのか?

一番の難点はこのシフトレバー用ボス。
博士、いくら何でもコレはないでしょう、と嘆きたくなる只のマル。(奥の物。通常は手前の様に小判型に成っている。)仕方がないので、サムシフターをひとつ犠牲にして、それをベースに加工してやっと取り付けられました。
その他、BBのチェーンライン合わせから、ハンドルバーのポリッシュと、加工満載。

閑話休題 縁(えにし)さんのキャップ&サコッシュ入荷しております。 これは私の大好きな逸品。 もうする祭りの季節ですね!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
これは矢張り理想の型かもしれない 2012.6.17
当店へ2度目の長期入場となったこの個体、日本では余り馴染みのないHobbs of Baribicanという英国のメーカーの物。
フレームは確実なことは判りませんが、60年以上前の物と思われます。前回26インチW/Oで完成車にして納品させて頂いたのですが、余りの走りの良さに更なる走りを求めて700Cにしたい、というオーナー様のご希望に添って、SunXCDのリムを利用して改めて組み直しました。
コレは反則ワザ、最早新品では入手困難な英国製Blumelsのマッドガード。幸いにして、サンエスがDixnaブランドで良く似た形状の物を提供して呉れているのですが、如何せん付属のスティが・・・
 この年代物のBrooks B-17、革の肉厚は今の二倍はありそうです!
さて、肝心の乗り味は? 設計外寸法のタイヤを履いているので、低速域では少し気を遣いますが、常用速度域では本当にコレが旧い自転車なのか?というほど思うままのライン取りが可能です。
実は今回の組み替えに際しては、工房赤松さんの手を借りて、完全に芯出しをやり直しています。
オーナー様は旧い物に極端に拘ることなく、シールドベアリングBB、Fハブ、デュアルピボットブレーキを選択されているので、走る、曲がる、止まるのどれをとっても、現代の一級レベルにあります。
唯一の心配は、その快適さについ旧い車体だと言うことを忘れて、無理な走りをして仕舞われることです・・・
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
明日6月9日は17時半で閉店いたします 2012.6.8
明日6月9日は17時半で閉店いたします。
6月10日はシクロジャンブルに参加しますので、15時に開店します。
Pashley Clubman完成車、当店オリジナル仕様です。SunXCDとMicroshiftをメインに、GranCompeのシフター、ステムなどで価格は23万円。サイズは510mmと545mm、カラーはこのアイボリーとワインレッドの2色から選んで頂けます。仕様変更ご相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブル もうすぐですね 2012.6.4
当日は(お天気次第ですが)お店は午後遅くの開店にして、会場へ向かう予定です。当日は私達が以前から進めてきた、小粋な大人用タウン車の最終サンプルにお乗り頂ける予定です。価格などの発表は今しばらくお待ち下さい。
こんな雰囲気の自転車を現代風に解釈したらどうなるのか?をテーマに開発してきた物です。
これは志賀直哉の短編小説「自轉車」にも登場するクリーブランド号。1928年の製造ですから、残念ながらOhio製ではありません。20世紀初頭に生産過剰からアメリカの自転車産業が立ちゆかなくなったときに、五大湖対岸のカナダCCM社に経営が移管してからの物で、カナダメイドの物です。80年以上開けられたことの無かったであろうコースターブレーキ。
写真では判りづらいですが、リテーナーの向きが現代の物と逆になっています。当時自転車は最高の機械でしたから、素材や工作精度は現代の安価な自転車のパーツなどとは比較のしようもありません。
前輪のブレーキが装備されていないので、現代の路上で乗ることは出来ませんが、近くの農道で一っ走りした感想は、大ぶりな700Bタイヤのもたらす乗り心地とホィールが走ってくれる感は、小径車に乗り慣れた身には新鮮です。

閑話休題 ジロも終わり最大の山場、Tour de Franceがやってきます。被るのは勿体ない? こんなレトロなキャップ達が入荷です。
一枚1,000円です
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Cyclo Jumble Meet at UK中止のお知らせ 2012.5.29
アップしたばかりなのですが、レストランが営業休止になりましたので、取りやめに致します。
シクロジャンブルには参加致しますので、青空の下お弁当でも広げて盛り上がりましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cyclo Jumble Meet at UK 2012.5.28
6月10日のシクロジャンブルには、当店も展示のため参加致します。お昼にはいつも利用しているビュッフェスタイルUKでのランチを予定しております。
予約の都合がありますので、参加をご希望される方は info@cyclemm.comまで、ご連絡下さい。人数に限りがありますので、お早めにお願致します。
こちらはtokyobike26のドレスアップ例。(この車両は売約済みです。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
コンドルは飛んで行くのか 2012.5.22
一寸クラシックなテイストが人気のsomaの数ある商品の中で、日本未入荷のこのハンドルバーを、お客様からのご依頼で入手しました。
somaのカタログに寄れば、カフェレーサーやクラブマンレーサー(モーターサイクルです)のバーをモデルにしたとのことですが、遙か以前に栄輪業が「ウイングハンドル」の名前で出していたことがあります。
コレを付けると、フラットバーの自転車がドロップバーを装備したかのようにスピードアップ出来るのだそうです(笑)。
「スピード」が大切なキーワードだった時代を物語るコピーですね。そういえば、オイルショック前のSkyline GT-Rのカタログには、「地を蹴る160馬力 最高時速200km」と、誇らしげに謳われていました。

このハンドルの国内標準小売価格は6,090円。カタログ外商品として、somaの代理店に少量入荷の予定有りとの情報がありますが、入荷時期は未定です。
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
Brooksの限定商品 2012.5.18
イタリア資本になってから続々と限定品が発表され、なにやらあざとい感があり余り好きになれなかったのが正直なところですが、コイツには心引かれる物があります。
フランク・パターソンの線画を元に描かれたという模様。日本には6月入荷予定ですが、価格未定です。
サイクルモード、今年は「サイクルモード・フェスタ」と銘打って、会場もインテックスから向かいのATCに移して開催されます。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新たに入荷しました 2012.5.16
Bruno Mini Velo Roadの限定カラーモデル、オレンジの460mmが入荷しました。タイヤを2011年モデルに用意されていたアイボリーに履き替え、全体の色調を統一しました。

大変好評を頂いているレトロLEDライト用に便利なスティが仲間入り。
従来のステムネック用よりも長くなり、さらに根本にアウターケーシングの通る穴があるので、使い勝手が向上しました。 

ライトスティ ステム用ロングタイプ 1,050円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
80年代国産中級ミキストの魅力 2012.5.7
お客様から整備のためにお預かりしました、1983年頃のナショナル自転車製ミキストです。6本バックの正当派ミキストです。
(ハンドルはオーナー様の好みで、オールラウンダーからノースロードに変更されています。)
Nationalの刻印入りステム。
センタープル留めのフロントキャリア。
B級パーツで構成されてはいるものの、肝心な部分はきっちりと押さえており、今よりは遙かに高価だった。BSはユーラシアシリーズに同様のモデルを展開。
このSuntour Trimecはアッパープーリー(ガイドプーリー)内にテンションスプリングを納め、ダブルテンション化したもの。
後にこの技術は世界初のMTB用ディレイラー、Mountechやその派生メカ達に引き継がれて行きます。お家芸のスラントパンタを使っていないのは、当時Campagnolo Super Record風の縦型メカが熱烈に要望されていたために、先ずはローワーミドルレンジのメカで実験的に採用したためか? 
きっちりとIndexが働くのですが、このTrimecはジュニアスポーツの派生で、後に本格スポーツ車用として登場したインデックスシフトのAccuShiftとは互換性はありません(一年限り生産されたα3000を除く)。
大切にお乗り頂きたい一台です。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
自転車版 謎のパラダイス 2012.5.1
本日は休みを利用して堺へ。帰路「自転車会館」へ。
実は私は小学校卒業まで、この近くに住んでおり、当時から自転車の安売り店なのやら、ショールームなのか不明でした。その不明具合は今もそのままですが、この施設の真髄?はあまり人の訪れた形跡のない2階にあります。
和名では「がたくり」と呼ばれたミショーのレプリカや、竹をモチーフにした変わり種サイクルや
うーん、クランクレス駆動システム?
そんな中で私が最も興味を引かれたのがこのナショナル自転車製のドミフォン。
このプロダイ・コッタードに装着された杉野のスペシャルチェーンリングは何と120T。
この自転車は70年代初頭のサイクルスポーツ誌で見た記憶があります。一人では発進できないので、後ろから押して貰ってスタートするという風に書かれていたような。日本選手が実際にドミフォン競技に参加するのは、それから10年程も後のことなので、当時海外からの乏しい情報に基づいて、何とか作り上げたであろうこの自転車には、先人の苦労の後が見て取れます。
自転車会館を後にして、靫公園近くにオープンしたさくら文庫さんへ。
先日お買い上げ頂いたtokyobikeの調子を伺いに寄ったのですが、サドルが合わない模様。皮サドルをお勧めしようと思います。建築家の旦那様と手作りで作り上げたという店内は、素晴らしいのひとこと!
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
GW期間中は通常通り営業しております 2012.4.28
とびきりの好天に恵まれてスタートした今年のゴールデンウィーク。当店は5/1(火)の定休日以外は、通常通り営業致しております。
北摂へお越しの際はお立ち寄り下さい。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
ピンクは女の子色? 2012.4.27
ピンクの自転車というと、女性向のイメージがありますが、往年の大選手 レイモン・プリドールが所属していたMercier(メルシェ)チームのフレームカラーは濃いピンクがトレードマークでした。
昭和51年のアサヒグラフより転載
「黒」を以って「男のメカ」と銘打っていたのは、ツノダ・サターン

SunXCDのホィールキット、数量限定でSale中。 パナレーサー・パセラ+チューブ込みで、39,800円です。
 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ピンクも様々 2012.4.21
当店でも通勤用車として人気のtokyobike Bisou(ビズ)。モモと名付けられた落ち着きのあるピンクは、敢えて男性にも挑戦して欲しいものです。
この人気のBisouですが、次回入荷は7月でこの春の最後の一台となりました。
tokyobikeは所謂クロスバイクなのですが、あえてフロントをシングルにすることで左右のペダル間の幅、所謂Qファクターを小さくすることで、特に小柄な方のペダリングしやすさに配慮されています。

こちらはいつも魅力的なグッズを提供してくれるdoesnotmanufactのグローブ。こんなピンクやパープルのグローブは見たことがありません。
裏を返すと、指の股になる部分に補強が施されるなど、いつもながら真摯な物作りが感じられる逸品です。 価格は8,400円。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
春のシクロジャンブル日程決定 2012.4.16
春のシクロジャンブルが6月10日(日)に決定しました。今回は6月と少し遅めです。
一足早く店頭バーゲンです。カンパレコード L=170mm 50x42を15,000円、スーパーレコードブレーキレバー刻印付き12,000円(共にユーズド)。
ウールウエア(ユーズド)各2,000円
その他新車外しのハンドルバーやサドルなどあります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDからホィールセット発売 2012.4.13
クラシカルなデザインと、最新のテクノロジーの融合により生まれたSunXCDのハブを、美しいハイポリッシュ&アノダイズのリムと組み合わせたSunXCDの完組ホィールがリリースされました。
価格は前後セットで38,850円と、単体でお求め頂く場合に比べお買得な価格です。32Hは出荷準備が整いました。ファーストロットは特別に日本で、知る人ぞ知るホィールビルディングの達人が手組で組み上げた物です。(次期入荷分よりは海外でアッセンブルされます。)どうかこのチャンスをお見逃し無く!皆さまからのオーダーをお待ちしております。地方発送も承ります。

ギザプロダクツからリリースされたこのコンパクトメッセンジャーバッグが、街行く女性の注目を浴びています。
カラーは5色展開。
中のポケットにたくし込むとこんなに小さくなります。
旅行鞄に忍ばしておけば、つい衝動買いしてしまった物たちも余裕で収まります。価格は2,700円。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日(4・11)16時で閉店いたします。 2012.4.11
本日は所用の為16時で閉店させて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
さて、こちらは約20年前の防犯登録の控えにあった、フレーム形状の一覧です。
これによるとBrunoのRoad Mixteのフレーム形状はミキストではなく、スタッガードということになりますね。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brunoの限定カラーが入荷します 2012.4.6
東京は桜が満開とのことですが、ここ北摂の地は今日も雹(ヒョウ)が降り、冬の様な寒さに逆戻り。本格的な春の到来が待ち遠しい今日この頃ですが、春らしいサフランイエローのBruno Mixteが明日入荷します。
全国限定80台、早い者勝ちです。

先日ご紹介しました"ITALIAN RACING BICYCLES"の中でサスペンションつき軍用車として紹介されていた自転車を、一寸旧い資料の中に発見しました。
1992年にブリヂストンUSAが発行した小雑誌の中で紹介されておりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Fフレームモールトンに使えるパーツ達 2012.3.31
日東の所謂オーラウンダーB206AAは、旧いFフレームモールトンの純正バーと極めて近い形状で、補修用にはもちろん、BSMoultonに合わせれば、よりFモールトン直系らしい姿に見せるのに一役買ってくれます。
これと同形状ながらグリップの外径を23.8mmにしたのがB211AA。
一寸趣向を凝らして、内装ハブ用バーコンを装着したり、インベルセレバーを装着してみるのも面白いでしょう。
もう一点、tokyobike LTD用の純正ペダル。
MKSシルバンツーリングと比べるとなんとなくチープ感が漂い、旧い自転車には却って似合いますねぇ。
Nitto B206AA     2,450円
Nitto B211AA     3,150円
tokyobike LTD ペダル  2,625円

マネキン君も春らしい姿に衣替え。バミューダショーツならぬ七分丈のサイリング用ショーツに、シアサッカーのジャケット。 胸元のチーフの柄は・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
革で革を磨くと 2012.3.28
大阪とはいえ市内とは比べものにならないほど寒い北摂の地にあっても、分厚いウィンターグローブはもう要らないけれど、指切りグローブには未だ早いと思えるこの時期にうってつけ、doesnotmanufactのウインターグローブ。甲にはウェットスーツの生地を使って防寒性能を高めると共に、手のひら側は”しっとり”という言葉がこれほど相応しい物もあるまい、と思わせるほど最高の革製のグローブでBrooksのレザーバーテープを握ると得も言われぬツヤが出ます。
Brooksのバーテープと同時購入の方には嬉しい割引もございます。
大変お待たせ致しました。レトロLEDライトが入荷しました。
結構な数を確保したつもりですが、大変に人気の高いアイテムですので売り切れ御免でのご提供です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
魅力的な書籍が入荷しました 2012.3.24
レーサーといえば文句なしにイタリア。英国贔屓の私もラテン系のレーサーの美しさにはただただ脱帽です。
そんなイタリアを代表する新旧のレーサーを集めた書籍「ITARLIAN RACING BICYCLES」が入荷しました。
ビアンキの旧い時代のタンデムレーサー
若き日のメルクスとエルネスト・コルナゴ(左端)
をはじめ、貴著な写真が収録されています。
価格は3,400円。数に限りが在りますので、ご興味在る方はお急ぎ下さい。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
超コンパクトですが 2012.3.23
折畳時サイズが620x550x400mmというコンパクトサイズ、重量僅か8.5kg
Broと比べても一回り小さく収まります。
造りはあのアメリカンブランドと同じで、大変しっかりとできています。
14HEサイズのタイヤやサドルハイトに限りがあり、またシングルスピードしかありませんので、用途には限りがありますが、走りは侮れません。
36,750円のところ31,500円でご提供です。(折畳ペダルつき。)

こちらはMiniファンならずとも気になるTiogaのボトル、800円です。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
SunXCDのリムが入荷しました 2012.3.17
なかなかマーケットに現れずに、やきもきさせてくれるパーツ、SunXCDのリムが入荷しました。
ダブルウォール構造ながら、高さを低く見せるために角を取ったデザインです。さらにハイポッリシュした上にアルマイト処理を施していますので、汚れはサット一拭きで元の状態に! アイレット(鳩目)も付いてます。32Hと36Hの二種、価格は1本あたり7,560円です。
クランクは遅れに遅れておりますが、5月中には入荷の予定です。乞うご期待。
さらに今まで魅力的な商品の無かった650Aのリムが登場の予定です。旧い国産マスプロメーカー製ランドナーをお持ちの方には、OLD=120mmハブと併せてレストアにうってつけです。こちらは入荷時期及び価格未定です。
3月21日(水)勝手ながら休業致します。少し命の洗濯をして参ります。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
好評です 2012.3.14
ひょっとしたらLondonよりも熱かったTweed Run Osaka、是非続いていって欲しいものです。来年は微力ながら当店も応援は勿論、積極的にお手伝いして行きたいと思います。
全く現代の自転車でありながら、英国車の雰囲気を醸し出してくれるこのPashley Clubmanは、そんな場面にうってつけの一台でしょう。
お陰様で大変好評を頂いております。
こちらはうってかわって「和」テイストな逸品、縁のサコッシュが再入荷しました。
その文様は勿論のこと、ズレ留めを配したデザインも含め、機能性に於いても大好評を頂いております。
そしてこれらは、大変お買得な品々です。
THEのオイルスプリング付き皮サドル。手前の物は一本ピラー対応でフロントにもコイルを配した物。奥のナチュラルカラーの物はリアのみコイル付きの物です。価格はそれぞれ6,300円と5,250円。在庫限りです。

コメント(2)カテゴリー:自転車全般
3月9日は18時閉店 10日(土)は14時開店です 2012.3.8
3月10日(土)は大阪で開催されるツィードランに参加のため、14時開店とさせて頂きます。
また明日9日はその前夜祭(?)のため、18時閉店とさせた頂きます。明後日の天気がちょっと心配ですが、参加の皆さまにお会いできますこと楽しみにしております。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
Usedですが 2012.3.8
お客様が手放したBrompton M3Lです。
タイヤの減り具合から見て千キロ程度の使用でしょう。
ナローレンジのSRF3でしたので、メンテナンスを機に5速化しました。
ハンドルも当店オリジナルのバーに交換してあります。
皆さまからご要望の多かった、このグリップもやっと入荷しました。
Brompton M3L(改)140,000円
OGK Clasic Grip 840円
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
美しく運ぶ 2012.3.2
Tokyobikeのリミテッドエディションに用意された、艶有りの黒をベース車両にして、ちょっとポーター風にアレンジ。
大きなワインの木箱を支えるのは、ガモーのキングポーターキャリア。(木箱は演出用品で、販売用ではありません。)
前回ご紹介しましたPeugeotにNewLookのパニアを付けてみました。
Usedの仏製ウエア。街着として以下がでしょうか?千円から二千円とお手軽価格です。

Tokyobike LTD 50,000円
Tokyobike 純正フェンダー 4,200円
Newlook パニアバッグ 8,820円より
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
おフランスざんす 2012.2.27
委託販売品としてお預かりしましたPeugeotです。
アジアンメイドの現在の物ではなく、正真正銘フランス時代の物です。
このライトたまりませんねぇ.
ベル一つ取ってもフランスのエスプリが感じられます。
Simplexのレバーボスが備わっていますので、多段化にも対応。
この驚くべきコンディションのPEUGEOT、決して安価ではありませんが極めてリーズナブルな価格です。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日2/22は14時オープンです 2012.2.21
明日2/22は所用のため14時オープンとさせて頂きます。
写真は貴重な英国車ブルーリボン(Blue Riband)。あるべきパーツがあるべき様に、あるべきカラーのフレームに収まっている、そんな佇まいです。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
長尺物のメンテナンス 2012.2.18
あまりにスペースを喰うので、一週間限定でお預かりしましたタンデムのメンテナンスが終了しました。
製作者は80才を越えて尚、現役ビルダーとして活躍されているこのブランドの方です。
そのパーツ構成から1975年頃の物と思われます。初代マイティーツアーのタンデムクランクセット! このPCD110mmは、今ではロードバイクのデファクトスタンダート。
当時の最高性能サイクロンGTとパーフェクトフリーは最新チェーンの助けもあって、ウルトラスムーズな変速を実現。
このハブナットは6mmアーレンキーでも15mmレンチでも使える優れものです。
持ってみると意外なほど軽く、走りはソロのランドナーにひけを取りません。コレを息のあった二人が走らせると・・
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
縁(えにし)さんのグッズ取り扱い始めました 2012.2.9
前回のシクロジャンブルでお見かけして、すっかり気に入ってしまった京都の縁さんのサイクルキャップとサコッシュ。
その魅力は他に例を見ない、巧みな和柄のみではありません。
例えば内部にこんな小分けして使えるポケットがあるのですが、
使わないときは、このポケット部にぐいぐいと本体を押し込んでしまうと、こんな風にポケッタブルサイズに纏まります。
さらにこのサコッシュの優れているのは、こんな風に斜め方向に追加された紐の存在です。
サコッシュ下部のボタンに留めて、ずれてくるのを抑えることが出来ます。

enishi Hand Made Cycle Cap 2,980円
enishi Hand Made Sacoche 3,675円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
今さらながらなのですが 2012.2.7
こんなホース付きのポンプが少量入荷です。
最近の8気圧などという、このポンプが一般的だった頃には想像を絶する高圧には流石に対応しませんが、往年のモデルには必要充分です。
なんとSilcaのブランド付きのタグが尽きますが、本体には何の表記もないのがご愛敬です。(写真のペグは別売りです。)
なんにせよ、こういうチャイナメイドの物よりは、実用性はあるのですが、
実用にはエアーボンベを忍ばせるなら、こういうのも有りでしょう。

とうとう44、40、38が各一足となりました。
再生産されない限り、もう入荷の予定はありません。ラストチャンスをお見逃し無く。
Silca Classic Pump ¥2,500
Exuster Touring Shoes ¥7,350
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
現代に蘇ったプラットフォームペダル 2012.2.3
久々に入荷を心待ちにしていたパーツ、三ヶ島アーバンプラットフォームペダルが少量入荷しました。
後ろはそのモデルになったご存知リオターのNo.23(こちらは非売品です)。ビンディングでない「歩けるシューズ」に、これほど適したペダルは考えられません。私自身、もう30年以上も前、にスニーカーで乗る自身の通学用自転車にこのペダルを使っていたことが思い出されます。いまこのペダルを蘇らせてくれた三ヶ島には、ただただ感謝の一言です。オリジナルの弱点を克服し、シールドベアリングを奢ったこの製品、尚かつ4,725円というバーゲンプラスイは、完全に元祖を凌駕しています。

閑話休題 このTrencle何か変です?!
秘密はこの内装5速にあり。
この貴重な5速ハブ組み込み済みのホィール、2セットのみご提供できます。 価格は? 大変お買得です。 お問い合わせお待ちしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お買得車です 2012.2.2
このBrompton S2とその後ろのPashley Clubman、価格は店頭にて。
Brooks B17Special、矢張り似合います。
ハンドルバーはスムーズな仕上げの物に交換。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
待望のタイヤが少量入荷しました 2012.1.26
本日発売のエイ出版「小径車バイヤーズガイド2012」では、当店オリジナルのハンドルバー&グリップを掲載して頂きましたが、発行間近になって貴重な16インチHE規格のオープンサイドタイヤが入荷しました。
このリムを使ってMoulton Miniの足回りを軽くして、純正より遥かに軽い走りを得ることが出来ます。

Kenda K-West 16x1.25 2,100円
Alex DA-16 16HE Rim 2,500円(小傷のため安くなってます。数量限定)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
これがClubmanだ 2012.1.23
レイノルズ531にロストワックスのラグ&エンド、シートラグは出来が良すぎて、もう少し無骨なボルトナット締めが「正しい姿」か!?
クランクには、なんと「GB」のネームが。でもどこかで見たことのある物ですので、残念ながらヒドミニウム製ではなさそうです。
そしてもう一つの魅力的な色、バーガンディです。
久々に心躍る自転車に出会えた気がします。このフレームをベースにしたカスタムオーダーもお待ちしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
最新のクラブモデルが入荷します 2012.1.20
クラブモデルといえば英国らしいライトウエイトモデルの代表格ですが、我が国ではランドナーが普及する以前の昭和30年代までは、下の絵にあるようなモデルに内装ハブや外装3〜4速を備えたのもがツーリング車の代名詞だったようです。
Tony Hadland著「Raleigh」より転載
今も英国でハンドメイドされるPashleyからリリースされる本格的なクラブモデル、「CLUBMAN COUNTRY」が入荷します。
レイノルズ531のラグドフレームには、本格的なマッドガードを備え、インデックスシフトも装備。チタンベースのBROOKS Swift、本皮バーテープを標準装備して23万1千円。サイズは510mm&545mm(C-T)、カラーはアイボリーとブラック。 フレームのみは12万6千円。カラーはアイボリーとバーガンディの2種。 近日入荷予定のSunxcdのコンプリートホィールとクランク、Microshiftのディレイラー、Blumel風のプラスティックガードでオリジナルのモデルを作ることが出来ます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cooper Bike 価格改定 2012.1.17
つい先日ご紹介しましたこのCooper SPA。
発売間もないこの時期に値上げのアナウンス。 現在128,000円が次回入荷分から158,000円。 標準でBrooks Swallowと本皮バーテープが付いてくるので、結構なバーゲンプライスと思っておりましたが、値上げ後は妥当な価格に。現在店頭にある物は旧価格でご提供ですので、ご興味のある方には見逃せません。
こちらは最古の自転車クラブ、CTCの設立100周年に作られたタペストリーと、最古のカークラブBRSCCのエンブレム。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
油まみれは自転車に優しい 2012.1.14
遠く倉敷からやってきたラレー。
タイヤ交換のついでに、現オーナーのお父様が遙か以前(ハブの年代表記は1964年)に購入して以来、一度も開けていないBBをチェック。
当時未舗装路が多かった為か、砂埃で茶色く変色しておりましたが、チェーンケース回りもBB内部もタップリの油のお陰で極めて綺麗な状態でした。BBは新しいグリス、チェーンにはホワイトグリスをベースにしたオイルを使用して再組み立て。これでまたしばらくは安心して乗って頂けそうです。

先日この方にお願いしていた物が到着。
中身はこれです。
それにしてもこのパッケージは流石に鬼才(奇才?)モールトニアです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
格別の白か 別格の黒か 2012.1.7
随分と大げさなタイトルですが、以前ご紹介しましたグリップが入荷しました。 OEM用ですから、荷姿はこんな具合です(笑)。

早速オリジナルバーにセットしみました。
純正グリップと比べると数ミリサイズが短くなります。 
こちらのグリップはペアで840円。 バートセットの場合は5,000円(今月末までのスペシャルオファーですが、バーの在庫無くなり次第終了します。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cooper到着 2012.1.5
やってきました。恐らく日本初のCooper Bike. SPAというシングルスピードモデルです。
フルクロームのフレームは細かい部分まで美しく仕上げられており、こうしたチカラ作業では最早日本は近隣諸国には敵いません。
ステムのトップに施された、魅力的なCooerエンブレム。
フレームサイズはC-Tで520mmです。 128,000円

先日の新春ポタの様子をYoutubeでご覧頂けます。 SMZさま有り難うございました。
先ずは出発の模様
天満宮から折り返しの風景
吹田の旧道を抜けて行きます。途中道を間違えてUターン・・ 万博公園のお膝元にはこんな風景が未だ残っています。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
明けましておめでとうございます。 2012.1.1
新年早々イタリア党に宗旨替え? いえ当店は、国籍を問わず国産旧車からイタリア車まで出来る限りのお世話をさせて頂いております。辰年に因んでドラゴンの紋章が特徴的なアルファロメオのエンブレムですが、この「人を飲む龍」はチネリの旧いマークにも使われています。ミラノに君臨したヴィスコンティ家の紋章に端を発するものですので、ご興味のある方は調べてみて下さい。
さて、なんとも穏やかな年明けとなりましたが、明日も天気はまずまずのようですので、予定通り新春ポタを実施致します。 最高気温は9度の予報ですので、寒さ対策はぬかりなく願います。 10:30am当店前発です。 
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
夢かうつつか 2011.12.30
先日ご紹介しましたTOKYOBIKE SSの新春初夢仕様を、少し現実的な現(うつつ)仕様に変更。
基本コンセプトはそのままに、リアコグを、とても安価な8Sカセットからロー側2枚を取り除いた6S仕様に変更。
シフターも同様に8Sラピッドファイヤーに変更。このグリップはOGKのデッドストック品。白は近日入荷予定ですがクロは様子見状態です。
サドルもBROOKS B17から現実的なTHEのスワロースタイルの物に変更しました。コイツは本当に優れものです。
あなたのシングルスピードバイクも同様に改造出来ます。是非御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
コレをなんと呼ぶのか? 2011.12.28
この黒いジャバラ状のパーツ、シールドBBの登場以来姿を消してしまいましたが、さて何という名前でしょうか?
答えはウォーターシー(Water Sheath)なのですが、「ウォーターシー」という名前で呼ばれることが多いようです。40年程前に目にした資料には「ウォーターシーフ」と記されており、私自身も長い間それが正しいものと思っておりました。恐らくそれよりも以前に、当時手書きの原稿を元に活字を拾って行く段階で、「ス」が「フ」に化けて世に出てしまったのではないでしょうか。

このブレーキの留め方、今ではスポーツ車では当たり前の様式です。
これ以前はこういうナット式がレーサーでも一般的でした。
上の方式を枕頭式やリセスドボルトなどと称しますが、某老舗卸の伝票には「ソメック」と記されています。この方式は当初ボルト長が短くなることによる軽量化と、スッキリとした外観を求めて、取り敢えずフロントフォークのブレーキ穴を拡げてシートピンを流用して留めることを、ヨーロッパのメカニック達が手作業で始めたスタイルなのです。それを製品化し、前後とも枕頭式ナットに対応したフレームとして最初に日本へ入ってきたのがsomecだったことに由来するものと思われます。

などという、あまり役にも立たない話しですが、本日で今年の業務もひとまず終了です。 この一年お世話になりました。 来る年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように。 
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
新春ポタのご案内 2011.12.24
例年どおり大阪天満宮に参ります。昼食もいつものイタリアンレストラン「ピーターパン」です。参加ご希望の方は、info@cyclemm.comまでメールお願いします。

日時 1月2日(雨天の場合3日に順延)
集合 10:30当店前
費用 昼食代として1,575円

この自転車が年始早々にやってきます。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日12/24は17時閉店です 2011.12.23
12月24日は所用のため17時で閉店させた頂きます。
皆さまにとって楽しいクリスマスイブでありますように。
このウインターキャップはdoesnotmanufactのもの。頭頂のぼんぼりの白いものは、反射素材を一緒に編み込んだ優れもの。 このほかウェットスーツの生地を甲に使った素晴らしいなめしの皮グローブもあります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Gripが到着しました 2011.12.22
先日ご紹介しましたグリップが到着しました。
価格は1050円(ペア)です。 当店オリジナルのハンドルバー(4,800円)とセットでご購入の方には、5,000円と大変お得です。在庫が無くなり次第終了しますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。

ハンドルバーとセットでの通販をご希望の場合の配送料は、九州から関東まで一律800円、東北及び北海道が960円、沖縄は2,350円になります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
こんなグリップが出てきました 2011.12.20
某国の有名メーカーが、実はこんな物を持っていました。
自転車用としては見向きもされず、メーカーも需要が無いものと思っていたようです。子供用なのか、寸法はBrompton純正のものより5mmほど短いですが、特に手の大きな方以外にはフィットしそうです。少々堅めなのは、好みの分かれるところです。
Bruno Mixteへの装着例です。こちらも間もなく入荷予定です。
予価840円。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シングルに飽きたら 2011.12.16
一世を風靡したシングルスピードバイクも、ノーブレーキ自転車に端を発する逆風の前に曲がり角を迎えているようですが、では今手持ちの自転車をどうすべきなのか?という疑問に対するご提案です。ベースモデルには手頃なTOKYOBIKE SSをチョイス。サドルとツールバッグの合計で新車価格の7割にも達しようという「新春夢仕様」です。
このSUNXCDのフリーハブに用意されたOLD=120mmというスペックが、シングルを外装多段化するということを可能にしています。10速カセットのロー側3枚を取り除きセットします。
(TOKYOBIKE SSのエンドは小振りなため、トップギヤに入れた際にチェーンとシートステー下端が干渉するため、トップギヤを取り除いたので6速仕様になっています。)
シングルバイク用のディレイラーマウントアダプターという便利な小物にマウントされたMicroshiftのディレイラー。
Microshiftの贅を尽くしたサムシフター。
これはちょっとやりすぎました。Sturmeyのローラータイプのワイヤーリードは、10速のインデックスシフトとの相性は良くありません。
普通のワーヤーリードに分がありそうです。
エンド形状によってはフルに7段を使える用になります。ご興味のある方は御相談下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
年末年始の営業案内 2011.12.13
もうこんなお知らせをする季節になってしまったのかと、一年の速さに驚かされます。年末は12月28日まで営業致します。 年始は1月2日は恒例の初詣ラン、3日予備日、4日より通常営業致します。
さて休店日に家にいることは殆ど無いのですが、少し風邪気味のため、午前中に店舗の仕事をざっと片づけたら、後は自宅に戻って貰い物の少々古い経済雑誌から自転車関連本に目を通します。最上段にあるのは、先日70才を迎えられ、ますますお元気でロードライフを送っておられる長尾藤三氏の最新刊。自転車から人生に至るまで深いです。
これは以前にもご紹介しました「自転車全書」の一頁。
42番後柱はDown tube(or diagonal)、対して43番下架はLower frame tubeとあります。この本が出版されたのは1902年ですから、いつかの時点でLower frame tubeがDown tubeになり、元のDown tubeがSeat tubeに取って代わったと言うことなのでしょう。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
新たなるオーナーの元へ 2011.12.8
マイナートラブルの修理のために入場してきたこの自転車ですが、
新たなオーナー様の元へ収まることとなりました。自転車に対する深い愛情が決め手でした。 痛んでいたSturmeyのリムは、新オーナーが熱意で見つけ出した、元のリムと瓜二つのUKAIのデッドストック品に交換。同じくデッドストックのSturmeyのシフトレバーと、新品のリブ形状のブレーキアウターケーシングとで、機能は良好。
この車体には、ハンドルロック機構が備わっております。
鍵を掛けると、中の心棒がせり上がり、ヘッドチューブに付けられたタブに引っかかりハンドルを切れなくするというメカニズムです。
大事に継承されて行くべき自転車でしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
このグリップはどうだ? 2011.12.7
大変に好評だったレトログリップが完売となって以来、ずっと探し求めていたのですが、先日英国の仕入元の一件から思いがけずもサンプルが送られてきました。
以前の物とは少々趣が異なりますが、「チープなゴム感」がなんとも良い雰囲気で、且つ以前の物より幾分クッション性もあります。当店オリジナルのハンドルバーに合わせてみたところ、長さも完璧でサムシフターもあるべき位置にきっちりと収まります。さっそく手配致しましたので、到着まで今しばらくのご辛抱をお願いします。 価格は以前の物より安価で出せそうです。 カラーはこのブラックのみになります。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日11月27日は12時オープンです 2011.11.26
明日はシクロジャンブル見学のため、開店時間を12時にさせて頂きます。みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton, Moulton, Moulton 2011.11.22
Fフレームが3台。
一番奥は私の長距離用車BSM、真ん中はもうすぐ整備完了予定の65年4SPEED、一番手前が委託販売品として突如やってきたMK−3改です。何が《改》なのか? 本来内装プラス全く効かないことで悪名高いドラムの組み合わせですが、外装化のためにエンドブラケットを溶接し、ブレーキのアウターストッパーも追加されています。
雰囲気のあるクランク&チェーンリング。
ヒドニウムのステム、バー、ブレーキレバーはGB。
この素晴らしいコンディションのMoulton MK-3を20万円でご希望の方に、とのことです。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Old CHERUBIM 2011.11.17
旧い自転車の修理をやっていると、何故かこういうモノ達が集まってきます。
私が1975に初めて入手したCHERUBIMのヘッドマークはシールでしたので、これはそれ以前の物でしょう
左側チェーンステイの銘も手書きです。
お世辞にも綺麗とはいい難い塗装ですが、これがあるので塗り替えるわけには行きませんね。
TA、Simplex、Mafacなどで組上げる予定ですが、リアエンド幅は120mmですので旧いハブで5段ボスフリーということになります。このSUNXCDに用意された120mmの小判型穴のラージフランジハブを使用すれば、6速にすることが出来ます。

フレームサイズは560mmですが、トップチューブが540mmですので、身長170cmから御乗り頂けます。 ご興味のある方はお問合せ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruno&Brooks 2011.11.14
B&Bといえば"Bed and Breakfast"、宿泊と朝食を提供してくれる、日本で言えば民宿とでも言うべき宿泊施設(イヤ、洋七&洋八の漫才コンビだとの声有り)ですが、今回はBrunoにBrooksのお勧めです。
このSmokey Purpleという名の「小豆色」は私の一番のお気に入りですが、そこにB68S(Sは女性用のスモールサイズ)を合わせてみた例です。
お前は何故Brooksがそんなに好きなのか?と問われれば、少々以前のことになりますが、私自身当時流行していた相当に固い樹脂サドルを使用して、前立腺炎を患ったことがあります。何とか再び快適に自転車に乗ろうと、様々な高価なサドルを試してみましたがどうも芳しくありませんでした。そのときフト頭をよぎったのが、以前ロードレーサーにBrooks Professionalを使用したときに、あまりにフィットし過ぎてサドルの上でお尻を自由に動かせず、却って乗り辛く直ぐに樹脂サドル(Unica No.3)に戻してしまった経験でした。サドルが合わずに苦労している今なら、寧ろその皮サドルが良いのでは?との思いでBrooksを試してみた頃、まるで何事も無かったの如くサイクリングを再び楽しめるようになった経験からなのです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
「Brompton Stay」は唯「Tilt48」の為にだけではなく 2011.11.11
発売以来好評を頂いております加茂屋「Brompton Stay」ですが、「Tilt48」には勿論のこと、純正のイージーホィールや他のローラーを付けているBromptonにも必需品と言っても過言ではありません。
ノーマルのローラーを装着した状態ではきっちりと「座り」が良いのですが、これを径の大きな物に交換すると、途端にお行儀悪く寝転ぼうとします。「Brompton Stay」を取付けた状態では、きっちりと安定してくれます。
キャリアと取付ければ安定性は良いのですが、重量が増えるため、持ち上げが辛くなるという問題を解決すべく考案されたお助けグッズです。色は黒とシルバーのアルマイト仕上げ。3,900円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brooks一部商品の値上げが発表されましたが・・ 2011.11.6
空前の円高の中、何故か卸元から値上げの発表が! 
店頭在庫分のB17Specialは旧価格の11,000円でご提供します(新価格は14,700円)。
こちらは値段に変更はありませんがBromptonにベストマッチな一品、B68 Imperial(14,700円)。裾広がり防止のストリングがデフォルトのクロに加え3色付属します。
更にBrunoと共にBROOKSサドルをご注文の方には更に大幅割引
がございますので、是非この機会をお見逃し無く(在庫サドルが無くなり次第終了です)。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
フルサイズのミニ 2011.11.3
米国車でフルサイズといえば、5メートルを超える巨体に、これまた5000CCを越えるV8エンジンを積んだ車を思い起こしますが、このBruno 20 Roadに用意された540mmの限定モデルは、身長180cmの方にも無理なくお乗り頂けます。隣の26”Tourの470mmと比べると、その大きさが歴然。
置き場所を選ばず、取り回しの良いミニヴェロの美点は変わりません。

こちらはTokyobike Bisouに用意されたブラウンをアイボリータイヤでドレスアップした例です。
この季節にピッタリな一台です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
昔の名前で出ています 2011.11.2
ナツメロまんまのタイトルですが、グランコンペからこんな懐かしいレバーがリリースされました。
ノン・インデックスです、引きの軽いパワーラチェットが備わっています。
もうひとつ、これまた懐かしい「グランコンペ・ホールイン」。軽量化のためにクランプ部とエクステンション部に穴あけ加工が施されています。ヴィンテージバイクのレストア用に古いチネリやTTTを探すのは大変ですが、このスタイルと仕上げなら、そうした用途にも最適です。
クランプ径は25.4と26mmの2種。突出しは80mmと100mm。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お得な一台 2011.10.30
Bromptonの展示車がお買い得です。M3Lをベースモデルに5速化。ハンドルバーも当店のオリジナルバーが標準装備されます。
加茂屋の新製品、Tilt48と「Brompton Stay」で輪行への備えも万全。
当然フィンガークランプとシールドベアリングプーリーも付属します。
これだけ(総額5万円以上)のオプションパーツが付いて180,000円と大変お得です。一台のみのご提供価格です。 売却済みとなりました。有り難うございました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レトロLEDライトの電池交換 2011.10.28
大変公表を頂いておりますレトロLEDライトの中身をお見せ致します。フロントは裏側にあるネジをコインで解いて頂きますと、このように開けることが出来ます。
テールはスナップリングを外して頂きますと、簡単に分解することが出来ます。
使われているのは2032Cで、コンビニなどでも容易に入手可能です。一旦自転車から取り外して行った方が簡単でしょう。

P.S. シクルジャンブルの日程が発表されました。 11月27日(日)いつもの服部緑地民家集落南広場で開催されます。
http://www.geocities.jp/cyclojum/cyclojumble.html
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
灯り(あかり)を 2011.10.26
つい数日前の夏のような気温が一転、ウインドブレーカー無しでは走れないほどの冷たい風が吹き始めました。 こんな日は連れだって走る仲間のテールライトに、何故か妙に癒されたりします。 いつも品薄でご迷惑をおかけしております「レトロEDテールライト」が入荷しております。
価格は2500円、地方発送も承ります。
これはいつも大変お世話になっておりますお客様のペデルセンに装備された蝋燭を灯すランプです。
流石に電球では、この暖かみは再現できませんね。侮る事なかれ、光量は必要充分です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日10/22は14時開店です 2011.10.21
明日は空模様が心配ですが、御堂筋サイクルピクニックに参加のため、14時開店とさせて頂きます。 

閑話休題 加茂屋Bromptonスティが走行状態ではどうなのか?とのお問い合わせを頂きましたので、ご紹介致します。
エラストマー部にはテールライトを取り付けることが出来ます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
御堂筋サイクルピクニック開催 2011.10.17
10月22日に御堂筋サイクルピクニック(が開催されます。このイベントでは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」ということをPRするため、中之島市役所前に集まり、そこを出発点に、御堂筋を自転車で順番に南に向けて安全に車道を走り、堺筋を北上し、戻ってくるアピール走行を行います。
詳しくはこちらをご覧下さい。
私も時間の関係でフルには参加できませんが、一周はお付合いさせていただく予定でおります。当店前を8時30分にスタート予定です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
加茂屋とdoesnotmanufactのニューアイテム 2011.10.12
Bromptonの魅力的なニューアイテムをご紹介します。先ずは加茂屋のBrompton Stay。
以前ご紹介しましたTilt48や純正オプションの大径ローラーを取り付けた際に、折り畳んだ状態では安定が悪くなるのを防いでくれるアイテムです。
Tilt48と共に使用すれば、転がし易くするめだけに、重いキャリアを付ける必要はもうありません。
こちらはdoesnotmanufatのBrompton用輪行袋のプロトタイプです。
上から被せるのではなく、ジッパーを開いてマントの様に巻き付けるように被せます。
ダブルジッパーの口を開いて手を入れます。
生地はタップリと厚みがあり、他人との接触を防ぐ為のカバーなら本来このくらいは欲しいものです。ブラックウォッチ柄がなんともおしゃれですね。

加茂屋 Brompton Stay         3,900円
doesnotmanufact Brompton用輪行袋  12,600円(予価)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ランドナー以外の選択肢 2011.10.6
あらあら、道端でインフレーターを一生懸命押し込んで、パンク修理でしょうか? 片方の紳士は地図を広げてルートの確認か、はたまた悪路を避けてコース設定し直しているのでしょうか。古き良き時代のツーリング風景が描かれています。このところランドナーが随分と脚光を浴びており、速さのみを求めるのではなく、景色や道中の産品を楽しみながらゆったりと走れる自転車が注目を浴びています。それ自体は喜ばしいことなのですが、ランドナー以外の選択肢は無いのでしょうか? フランス式のランドナーが日本で普及する以前は、日本のサイクリング車と言えば、英国風のクラブモデルが主流だった時代があります。昭和30年前後のことですから、ランドナーは当時のサイクリストにとっては目から鱗、垂涎の的であったことでしょう。当時の日本の劣悪な道路事情では、38Bや42Bという極太のタイヤは、夢のようなアイテムだったに違いありません。
此処にあるベルトのバックルは、昭和30年に城東輪業社の創業者である寺島常蔵氏が、学生を引き連れて大阪から東京へと自転車旅行をしたときの記念品ですが、このバックルを寄贈して下さいましたベテランサイクリスト氏に依れば、当時国道1号線といえども都心部以外は未舗装で、同行された方の一人は途中で振動の酷さでヘッドチューブの付け根が破断し、近くにあった鉄工所で修理して貰い何とか東京へたどり着いたとのことです。そう言った道路事情は昭和31年に東京から大阪へバイクで旅した伝説のレーサー、浮谷東次郎の著書「がむしゃら1500キロ」にも記されています。
翻って当時とは比較にならぬほど道路事情の良い今日、こんなクラブモデルを旅行車として利用しては如何でしょうか。今日のレーサーと比べれば、フォークオフセットが大きく、チェーンスティは長く随分とゆったりとしておりますが、当時の写真を見るとRALEIGHのファクトリーチームは英国内のレースをこのモデルで戦っていたことが判ります。持って軽く、勿論乗って軽いレーサーに太めのタイヤを履き、バッグと泥よけを装着すれば立派な旅する自転車のできあがりです。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
SUNXCD 2011.9.29
先日ご紹介しました「旅する自転車の本3」で紹介され、ネット上でも大きな反響を呼んでいるSUNXCD(サンエクシード)の完成車を展示致します。 既に発売になっているハブ(現在のところ箱が未完成)を使ったホィールの受注、販売も致します。クランクセットの発売はもうしばらく先になりそうですが、アダプターの価格はネット上に出回っている物よりかなり安価になりそうです。
こちらは本題とは関係ありませんが、最近の店内様子です。メンテナンス待ちのMoulton達です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
自転車で運ぶ 2011.9.20
私自身が通勤で使っているBSM。BROOKSのサドルバッグの中には昼のお弁当と着替え、小物類を纏めたポーチが、サイドのポケットにはスペアチューブと携帯工具、反対側のポケットにはワイヤー錠が収まっています。
サドルバッグの取り付けには、このCarrdiceのSQRシステムが大変便利です。簡単に着脱出来ますので、自転車を停めた場所でバッグの中身をゴソゴソすることもありません。
こちらはMiniveloにフレームマウントで固定したリクセンカウルのバスケット。
この自転車はヘッドチューブのアウターストッパーを利用して付けておりますが、このTIOGAのアダプターを使えば、同じようにフレームマウントにすることが出来ます。

Carradice SQR Uplift Mount    8,400円
TIOGA フロントバッグホルダー  2,940円 (リクセンカウルのマウントは含まれません)
(いずれもフレームのサイズや形状によっては取り付けられない場合があります。)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
蘇れ、不死鳥! 2011.9.16
今や世界に冠たる自転車輸出国である中国、日本の最大手ブランドの物も中国工場で作られていますから、中国産自転車は一向に珍しくないのですが、この「鳳凰」は紛れもない中国産中国ブランド自転車です。
痛みの激しかったサドルはお客様ご自身で見事に再生されておりましたが、ヘッドやBBの回転系の不具合と、シングルスピードから3速への変更でお預かりしていた物です。
元々旧いRaleighのロードスターをモデルにして造られていた物ですから、ケーブルルーティングもそれにならい、手元のトリガーからダウンチューブにバンド締めにしたアウターストッパーを経由し、BBに設置したローラー式ワイヤーリードを経て、チェーンステイ右側のトグルチェーンへ繋げてあります。ハブは80年7月製造の物。出来映えは?そつなく纏まりすぎて、面白みに欠けるなどというのは、贅沢な悩みなのでしょう・・
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
明日9月15日 お休みを頂きます 2011.9.14
思えばオープン以来、全てのことはこの日のために有ったと言っても過言ではありません。
今、やっとスタートラインに立てた気持ちです。同時に今まで支えて下さったお客様には、どんなに感謝してもしきれれるものではありません。明日発表される全てのことはこの本に記されております。いま原点に立ち返り、未来に向けて成すべきことを進めて参ります。

どうやら欧州に於いては、10年あまり続いたピストブームが終わりを告げた様です。ピストを卒業した、「大人のピスト乗り」達の為の自転車、そんな物も提案して行くつもりです。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
9月15日 臨時休業致します 2011.9.12
このところ多忙を極め、更新が滞り気味でしたことお詫び申し上げます。それじゃあ、儲かってしようがないだろう、という声が聞こえてきそうですが、残念ながらそう言うわけではなく、15日に催される販売店向けショーに展示するモデルのセットアップや、それに関連した雑誌の記事の校正のお手伝いなどで慌ただしくしておりました。
ショーモデルをチラリとお見せ致しましょう。1980年頃に造られた、当時一世を風靡したエアロダイナミックを取り入れたレーサーです。

扁平に潰されたクロモリチューブと専用のラグ、刃物のようなシェイプのフロントフォークと地面と水平に成るように造形されたフォーククラウン。
現在に続く、風を切り裂くアステロイド(ヒトデ)シェイプのクランクは此処に始まりました。空気の流れを乱さない様に、変速レバーはヘッドチューブの陰に置かれています。
このエアログランコンペの優美な姿に注目!リアはエアロダイナミクスを考慮してシートスティの裏側に設置。
この他に2台、見所一杯のショーモデル達は月末には当店でご覧頂ける予定です。乞うご期待!

**本題です 私もショーのお手伝いを致しますので、15日(木)は休業とさせて頂きます。 
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Silkのライトメンテナンス 2011.9.4
前オーナーが永い間保管していたというこの片倉シルク、フラットバーと太く重いタイヤなどですっかり色褪せておりましたが、本の姿に戻すことに。
いまや大変貴重になったこの27インチ(ETRTO=630mm)のアメサイドタイヤですが、パナソニックが今も供給し続けているお陰で、新品当時の姿を取り戻すことが出来ました。ブランドがNationalだと更に雰囲気が出るのですが・・
前後メカはV-Luxe&SLという当時のSuntourの最高級グレード。
私が中学生時代に使っていた物ですが、チェーンやワイヤーの性能の向上により、当時の記憶にある物よりもずっとスムーズに変速します。
トップノーマルのフロントメカの、アウターからインナーへのスムーズな変速は、経験した者でないと判りません。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
明日、明後日の営業案内 2011.9.1
台風の接近により、閉店する場合がございます。 ご来店前にお電話下さいますようお願い申し上げます。

こちらは街で偶然見つけたサドルを用いた物体。繁盛店の順番待ちようスペースなのでしょうか?
最近リノベーションして生まれ変わった「箕面西宿ビル」の前で見つけました。アンティークショップArles(アルル)さんやこのオブジェの製作者であるTUAREGさんを初め、素敵なmerci kitchenさんなど、少し前まで打ち捨てられたようになっていた古ぼけた倉庫ビルが、新しいショップ達で賑わいを見せています。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
LEDテールライト入荷しました 2011.8.29
いつも入荷するや、即完売状態で好評を頂いておりますLEDテールライトが入荷しました。
少し余裕のある数量ですが、ご希望の方はお急ぎ下さい。
以前ご紹介しましたExusterのツーリングシューズ、38,39,44などはまだ在庫ございます。
メーカーでも再生産予定が未定ですので、ご希望の方には手に入れるラストチャンスかも知れません。在庫についてはお問い合わせ下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
緊急告知 Brunoの限定カラー入荷! 2011.8.24
限定100台のみ用意された、スペシャルカラーの20Road。なんだか当店のために用意されたカラーみたいで嬉しくなります。
一台のみ、早い者勝ちです。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
BSMoultonをインチダウン 2011.8.23
BSモールトンを始め、New Seriesを除くお城モデルにも使われる特徴的な17インチタイヤですが、バリエーションが少ないのが難点です。このBSMのオーナー様は主に通勤に使用されておりますが、細く転がり抵抗の少ないタイヤでは、降雨時白線や鉄板を越えるのに気を遣うとのことで、思い切ってオールドFと同じ16インチにインチダウンすることになりました。
タイヤ外径では僅かに1センチばかりの差でしかないのですが、一回り太くなったタイヤのお陰もあり、安定感の差には驚くばかりです。BSMは「小径だが走る」ことに念頭に開発された面がありますが、コンパクトで取り回しの良い快適なタウン車として見た場合、今ならこういう選択肢もあるでしょう。 インチダウンが可能になったのは、高性能はロングアーチキャリパーが容易に入手出来るようになったという事情もあります。
フェンダーはBSスニーカーライトの物を無理矢理に流用し、余計な穴を隠すのにリフレクターを装着しました。
この懐かしいロゴのベルは、ナント現行品です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
まったくもって、ほんの些細なことですが・・ 2011.8.18
Bromptonを自分仕様に突き詰めれば突き詰めるほど、やり残した最後の砦とでも言うべきポイントがこれです。
ご存知(?)真鍮削り出しのバルブキャップですが、その金属管を際だたせるために、バルブネックが金属むき出しのチューブに交換してあります。純正のチューブですとこうなります。
何もそこまで・・と言う無かれ、趣味の道は深いのです(笑)。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
今年のBrunoの色は和テイスト? 2011.8.14
BrunoのMiniveloといえばターコイスブルーが一世を風靡した感がありますが、2012年モデルはどちらかといえば一寸渋めのカラーです。Mixteの色は小豆色とでも表現したくなる色、隣のSkipperはオールドファンなら思わずレニャーノ(Legnano)カラーと言いたくなる芥子色。
Mixteのもう一つの色は明るさを抑えたグレイッシュターコイズ、
定番のRoad20は渋めのグレィで、落ち着きのある色です。
美しいハンマーパターンのフェンダーや、ウッド貼りのバスケットなど、チューニングもお任せ下さい。スポーツ走行目的から、ショッピングメインのデイリーユース用まで、自転車のある美しい生活のお供になるようご提案させて頂きます。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
昭和31年のフリーハブ 2011.8.11
今日からお盆休みという方も多いのでしょうか。当店は通常通り営業致しておりますので、北摂へお越しの際はお立ち寄り下さい。

さてフリーハブというとシマノがオリジナルの感がありますが、海外では戦前に既に現れておりました。国産ではおそらくこの888の物が最初期でしょう。当時Suntourは変速器を作っていた岩井製作所のブランドですから、このフリーハブのブランドは888になるわけです。
ハブの玉当たりや、フリーの回転は現在の最高性能の物と比べても全く遜色のないものです。
面白いのは、当時シングルの実用車しか扱ったことのない自転車店が殆どで、おちょこ組の概念が無かったので、ココにリムの中心が来るように組んで下さい、という刻印が施されています。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Wander Vogel Mixteの再生 2011.8.8
購入以来20年を経て、かなりくたびれた状態だったワンダーフォーゲルのミキストをリフレッシュしました。
フレームカラーはBMC時代のMINI COOPER及びCOOPER Sに用意されていたアーモンドグリーンに,そのルーフの色であるオールドイングリッシュホワイト呼ばれるアイボリーで線引きを入れました。
前かごを取り付け、もともと付図していなかったのですが、お客様からお譲り頂きましたこの貴重なヘッドバッジを取り付けて完成です。


閑話休題 当店で販売し居りますMinivelo用ハンドルをBromptonに取り付ける際、ステムのクランプ部に通りにくい場合があります。 その場合は一旦ステムのハンドル固定ボルトを完全に抜いてしまい、ステムの後ろ側(ネジを切ってある側)からボルトを入れ、このようなワッシャなどを充てて締め混んで下さい。
これによりステムのクランプが開くので、楽に通すことが出来ます。

*8/15(月)は17:30より箕面夕涼みポタに出発します。 ふるってご参加下さい。
コメント(7)カテゴリー:自転車全般
お待たせしました、Minivelo用ハンドル入荷です。 2011.8.3
以前のBlogでご紹介しましたハンドルが入荷しました。
光沢仕上げで高剛性、信頼のNITTO製です。価格は4,800円、全国発送承ります。
配送料は九州から関東まで一律800円、東北及び北海道が960円、沖縄は2,350円になります。

更にビッグニュース、加茂屋から待望の新製品ティルト48が発売されました。
従来のキャスターですと、ハンドルを持って引き上げるとリアサスの先端が地面とすれて削れてしまっておりましたが
これを付ければ48度まで傾けても(実際は90度でも)地面と当たることはありません。
標準のキャスターに比べて安定性が悪くなるのが玉に傷です。
加茂屋 ティルト48 シルバーorブラック  8,400円

*LEDテールライトが少量入荷しました。早い者勝ちです!
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
Exuster Shoes バーゲン! 2011.8.1
踵付きの伝統的なデザインのツーリングシューズの中で唯一のSPD対応、Exusterのツーリングシューズのバーゲンのご案内です。
通常価格13,800円のところ7,350円でご提供致します。
(写真のペダル、クリートは含まれません)。
サイズは39(24.5)、40(25)、41(25.5)、42(26)、43(26.5)、44(27)
つま先から甲にかけて余裕がありますので、通常の靴と同サイズをお選び下さい。

この価格は在庫分についてのみ適応されます。
在庫の有無はお問い合わせ下さい。
セール品につき返品・交換はお受けできませんのでご了解下さい。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
7月28日(木)臨時休業のご案内 2011.7.23
大阪では最も暑いとされる天神祭を明後日に控えて、日中は猛暑なのですが、以外に朝夕は涼しく快適です。 節電の影響で皆がエアコンの使用を控えているために、室外機から排出される熱が少なくなったからなのでしょうか? 皆が涼しくしようとしてエアコンを使うの止めればより涼しくなる、という好循環が起きている?

さて本題ですが、来週28日(木)は都合によりお休みを頂きます。
夏休みでリラックスとは行かないのが残念ですが。

皆さまには暑中見舞いに(?)興味深い物を。
SunRaceのサイトから転載。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
男達よ、前かごを外そう。 2011.7.21
学校も夏休みに入り、まさに夏本番。まだ朝の6時半だというのに外ではクマゼミが喧しく、曇り空ながら日中は湿度が高く蒸し暑くなりそうです。ジテツウは益々盛んになってきていますが、こんな時期に背中にバッグを背負うと、背中はビッショリで前面も肩ひも型に汗の筋がくっきり。そんな悩みにはBasilやNew Looksのバッグがお勧めです。圧倒的に大容量ならこういうBasilのパニアバッグを。
Newlooksの物は着脱も容易。
軽量コンパクトながら、容量はたっぷりで、外すと普通のショルダーバッグになります。
女性向けならこういうのを。
中には携帯用のポケットや小分け出来るしきりが備わっています。
こんなステキなバッグもあります。
その他様々なデザインの物を取りそろえております。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
箕面夕涼みポタ 2011.7.16
昨夏大好評だった「ぶらり箕面ポタ」、今年もやります。急ですが明日7月17日(日) 18時当店前出発です。お申し込みは不要です。昨年同様、のんびりペースで滝を目指します。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Tyrellやってます 2011.7.14
実は当店はTyrellの正規ディーラーです。こちらはお客様のご依頼により組み上げた物です。
愛着あるDEROSAから、主要パーツを移し替えて、アグレッシブなデザインのフレームながらも落ちついた雰囲気が漂います。
軽量チタンフレームの波打つシートスティやカーボンフォークは、かっちりとした中にも無用な固さを取り除き、その走りには小径車の欠点は微塵も見ることが出来ません。
さすがにここまでやるとTSRを遙かに凌駕する価格になりますが、アクティブサスペンションを用いない小径スポーツモデルの究極の姿といっても過言ではないでしょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
お手軽な亀甲フェンダー 2011.7.13
亀甲フェンダーというと、もうこれはマニア向けの逸品といった感じでしたが、お手軽価格の亀甲フェンダーが登場。サイズは700C、26HE、20インチ(406)用の三種類。早速26インチ用をBrunoの装着してみました。
ポリッシュのリムとアイボリーのタイヤと組み合わされた姿は大変クラシカルで、Brunoのグレード感が一気にアップしました。
アジャスタブルスティも付いて取り付けも容易です。
価格は各サイズとも4,960円。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton mini再び 2011.7.11
文句なしに美しいー欠点は色々ありますがーMoulton miniがやってきました。
残念ながらもう売約済みになってしまいましたが、これから坂道の多い地形に合わせてチューニングの予定。オリジナルの良さを保ちながらも、気楽に乗れるように手を入れるのが、いつも悩まされるところです。アップダウンの多い地形に合わせて、3スピードハブと長めのクランクを入れる予定です。シフトレバーは、秘蔵のコイツでも奢ってやりましょうか。
この箱の中にはスターメーアーチャーの秘密がタップリと詰まっているのだそうです・・・
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Last 3 2011.7.6
大好評の5Sのハブですが、あと3セットのみボーナスプライスでお求め頂けます。
また先日ご紹介しましたMinivelo用ハンドルと共にお使い頂くと、レバーがブレーキレバーにより近くセット出来るので、一層使いやすくなります。このハンドルは今月末頃の入荷を予定しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日早仕舞いです。 2011.7.4
本日所用の為、16:00で閉店させて頂きます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Vanmoofベースのレーサー!? 2011.7.3
オランダ生まれのデザイナーズバイク、VANMOOFのマッドガード、チェーンガードを取り払い、ハンドル周りを変更。
グラベル・レーサーといわれる未舗装路は勿論、段差の多い都会を駆け抜ける為に生み出された車種をモデルにして、ドレスアップ(ダウン?)のご依頼を頂き手を加えました。 都会的でクールなVANMOOFに、ラギッドなテイストが加味されて新しい魅力が生まれました。

*ご注文頂いておりますレトロLEDライトの入荷が予想以上に遅れ、皆さまには大変ご迷惑をおかけ致しておりますこと、お詫び申し上げます。 恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
不揃いのペダル 2011.7.1
先日のBlogでご紹介しました、MKSのFD-7とIC-LITEのコンビペダルですが、結構な反響を頂きました。
ペアで3,150円とお求めやすい価格です。レターパック500で全国発送承ります。

ペダルといえば、BrunoのRoad20に標準装備のこのペダル、
コストダウンのため、鋳型から出したそのまま?と思しきザラザラの仕上げです。今や七万円にも迫る価格帯の自転車には全く相応しくありません。そこでこのMKS MT−LUX COMPは如何でしょうか?
高級感のあるチタンカラー仕上げのプレートやCPメッキ仕上げのスピンドルを採用にもかかわらず、3,500円とお買い得です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
NOT for sale 2011.6.27
クランク周りの異常で入庫してきたこの自転車。
メンズファッション誌にも登場したこともあるという個体ですが、この超有名ブランドの物です。
リヤマッドガードの先端を白く塗った姿が印象的です。
今しばらくは店頭に居ると思いますので、ご覧頂けます。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Don't be late! 2011.6.16
この自転車をスペシャルプライスでご提供です。
当店でお預かりしてしばらく経つのですが、その美しさが災いしたのか(?)最も美しく見えるサドルやハンドル高さのバランスを実現できる方に出会えませんでした。
パーツはペダルは愚かクリップ&ストラップに至るまでオールカンパ。
サイズはC−Tで530mm、新古車のコンディションで、価格は22万円(税込み)です。早い者勝ちです!
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
Bruno 2012モデル 入荷開始! 2011.6.15
早くも2012年モデルのBRUNOが入荷です。先ずはMinivelo 20 Roadが。
サイズは510mmと待望の460mm、カラーはこのEarl Grayとターコイスの2色。 早期に完売が予想されますので、ご希望の方はお急ぎ下さい。 更に週末には Road MixtteのSmoky Blue と Smoky Purpleが入荷予定です。

以前ご紹介しましたクランクをBromptonに装着。安価で軽量、必要充分な機能を備えたBromnpton純正クランクですが、純正よりも小さなチェーンリングを希望される方には、なかなか満足の行く物がありませんでしたが、この48Tを付けた姿は如何でしょうか?
さらにクラシカルなシックスアームのリングや、レアなSIMPLEXのリングなども面白そうです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Kick Shiftを考える 2011.6.12
先日のSturmey S2のサブネーム「DuoMatic」は、Fichtel&Sachsの製品のネーミングそのものなので、ちょっと驚かされました。Sachsが自転車部品から手を引いてしまい、ネーミングライトが宙に浮いていたのでしょうか。 実はコースターなしの物は1960年代に「High Matic」の名前で、島野工業(現シマノ)からも発売されており、主に婦人車に用いられた様です。 この手のレバー操作に依らない2速シフトは上述のSachsが元祖だと思っておりましたが、どうやらアメリカのBendixの方が発売は早かったようです。
キックシフトになる以前はレバー操作に依る2速シフトで、1960年にはキックシフトにモデルチェンジしています。また変速も1.5倍に増速するタイプと、0.67倍に減速するタイプの2種類が存在したようです。

さて逆爪用のチェーン引きですが、エンドのスロット長に合わせて2種あります。
双方に開けられた細長い方形の穴には、このようにハブの回り止めの爪が掛かるようになっております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Vanmoofベースの通勤号 2011.6.8
フラットなコースでの通勤用に、というご要望で仕上げたVanmoofです。
タップリと容量のあるパニアは、これからの季節には必需品の着替えや、お勤め帰りに立ち寄った商店街で見つけた掘り出し物のワインなんかも、難なく包み込んでくれるでしょう。
さすが!と思うのは、こんな馬蹄錠を取り付けるためのマウントがシートステイにきちんと備わっていること。
長時間の駐輪にはお勧めできませんが、ちょっとお買い物、というときには便利なアイテムです。
テール周りは、これでもか!といわんばかりに、ライトとリフレクターを装備し、日暮れの走行の安全に考慮しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
デザイナーズバイク 2011.6.3
B&Oのオーディオやポール・ヘングセンのライト、ハンス・ヴェグナーの椅子など私達日本人にも馴染みの深いデザイン大国、デンマーク(私にとってはLEGOの国なのですが)。まさにその面目躍如、デンマークデザインのVivo(本国ではViva)。
クロームのパイプを利用したチェーンガード。
その美しさを損なうことなく、このシングルスピードバイクを扱いやすい2段変速にしました。シフトレバーやケーブルガイド、ワイヤーも一切追加することなく、そんなことを可能にすることが出来るのがこのDuoMaticです。
元々フォールディングバイク用に西ドイツのFichitel&Sachsにより1964年に発売されたメカニズムが、Sturmey Archerによって復活、やっと日本へも正規輸入が開始されました。
これがあれば、あなたは周りの誰にも気づかれずに変速操作を完了させ、ひとりでどんどんと先行して、居なくなってしまうことだって可能です。

Vivo Bellisimo Single Speed ¥73,500
Sturmey Archer S2 DuoMatic ¥16,800(Silver)
*装着にホィールの分解、再組立て等の費用が別途掛かります。

コメント(12)カテゴリー:自転車全般
Bruno 2012モデル まもなく入荷です 2011.6.1
6月になったばかりだというのに、Brunoの2012年モデルが早くも登場。定番の Mini Velo 20 Road は従来の 510mm に加えて従来特別モデルだった460mmが標準モデルに。
このアールグレイとターコイスグレーの2色の展開です。当店での一番人気 Road Mixte は スモーキーブルーとスモーキーパープルの2色。
実は年齢層の高い、股関節の固くなった男性ユーザーも多数。6月10日頃に店頭でご覧頂けます。

こちらはBrunoシリーズに新たに加わったMTB Tour
と700C Tour SOLOと銘打ったロードモデル。
Roadはフォークエンドにアイレットが備わり、マッドガード対応も。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
似ている 2011.5.28
お客様からオーバーホールの為にお預かりしました、貴重なBSAの内装ハブです。
このハブは年代ははっきりとしませんが、内部のパーツの仕上げは現代のSturmeyを凌ぐほどのもので、洗浄、再組み立て後の回転は十分にスムーズです。勿論組み上げに際して、たっぷりとVT−09を使用したのは言うまでもありません。

余談ですが、三本の銃を組合わせたBSAのトレードマークに影響されて、堺の自転車部品メーカーには、三本の刀や三本の竹などのマークが流行したそうです。この高木鉄工所のスーパーライトアローに刻まれた3本の矢もそのひとつです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
このハンドルは如何でしょうか 2011.5.27
紆余曲折の末に現在のカタチになったBromptonのハンドルですが、表面処理はあまり評判良くありません。今までにも同様な物はありましたが、これは品質面で絶対信頼の置けるメーカーで試作して頂いた物です。
幅やライズは純正品とほぼ同じです寸法ですが、曲げ部のRの大きさのお陰でサムシフターが、より扱い易い位置に来ます。
美しい仕上がりと、純正ハンドルに比べると緩やかな曲線が、なんとも優しい表情を醸し出してくれます。試乗車に取り付けてありますので、是非お試し下さい。
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
明日は14時開店です 2011.5.26
明日5月27日は、Brunoの2012年モデルの発表会に参加いたします。詳細は後日お伝えすることにいたします。ミニヴェロのイメージが強いBrunoですが、大径ツーリング車のラインアップを充実させて行きたいとのメーカーの意向ですので、どういう展開なのか気になるところです。

当店でも新たに「旧い自転車」を開発中です。シクロジャンブルに持参いたしましたので、ご記憶の方もおられると思います。
写真のモデルの車輪は700Cですが、26HEに変更予定です。
ベースモデルはなるべく価格を抑え、ドロヨケやキャリア、バッグ、ライト、サドル、グリップにベルといったアクセサリーで個性を演出して頂けたらと思っております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
本日発売です 2011.5.16
以前のBlogでご紹介しましたムックが本日発売に。
見応えのある内容と美しい写真で、即永久保存版にしました。ご興味のある方は書店へお急ぎ下さい。

こちらはどちらも2,400円とお求めやすい価格の、ちょっと洒落たサドルバッグのご紹介です。ドラムタイプのツールバッグ。
こちらはジッパーを開けることで0.7Lから1.0Lに容量を拡大できるタイプ。
どちらも色づかいが良い感じです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明日5月15日は14時開店です 2011.5.14
明日5月15日はシクロジャンブル。 当店は場所をお借りてして、ハブ、クランクなど新商品を展示致します。
来場の方とお会いできますこと、楽しみにしております。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
ウイングナットの功罪 2011.5.12
Bromptonのヒンジ部には「時代遅れなウイングナット」が使い続けられておりますが、これはクイックレリーズの扱いに不慣れな人にとっては、「グイッとねじ込む」という動作の方が、締め加減が判りやすいからでしょう。現行モデルには使われることの無くなった物に、ハブのウイングナットがあります。
規程の締め付けトルクが得られないから、というのがその理由ですが、適切に使用すれば(これは締め付けられるフレーム側の問題も大きいのですが)、しっかりとホィールをあるべき場所に固定することが出来ます。一方でクイックレリーズは万能でしょうか?否、こちらも不適切な使用による事故が相次いだため、結局はフロントフォークエンドに抜け落ち防止の爪を追加し、結局はクイックレリーズとしては役に立たなくなっているのはご存知の通り。私はこの優雅な形が好きなんですけどねぇ・・
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Bruno 26 Tourのドレスダウン 2011.5.10
美しいカラーリングと、良好な乗り心地をもたらしてくれるカーリースティが特徴的なBrunoの26 Tourを、気軽に乗れるフラットバー仕様にドレスダウンしてみました。
Rixenの高品質で美しい大型バスケットは、その汎用性を活かし、必要に応じて小振りなバッグやスチールのバスケットなどと共用可能です。
サドルはTHEの新顔、ナチュラルレザーのコイル付きサドルです。
その他ライト、フェンダーなどご相談させて頂きます。

Brunoの20インチミニヴェロは好評のうちに完売となりました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
シクロジャンブル 5月15日開催決定! 2011.5.1
当店にお越しになるお客様にとっての一大事、シクロジャンブルの日程が決定しました。5月15日(日)場所はいつもの服部緑地、民家集落南広場です。詳細はこちらから。
http://www.geocities.jp/cyclojum/cyclojumble.html

「シクロ」さま、御連絡有り難うございました。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
「レストア&カスタムBOOK」の取材風景 2011.4.29
エイ出版様から5月に発売予定の「レストア&カスタムBOOK」の取材中の様子をup。背景が白一色になると、自転車が引き立ちます。
ハハーン、こんな物を使うんですね・・・
背景用のボードってこうなんですね。
うら若き女性編集者のインタビューに締まりのない私でした・・
ちゃー様、写真提供有り難うございました。
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
GW中の営業案内 2011.4.26
もうすぐGW。10連休という超大型連休という方もいらっしゃるかも知れません。当店は通常通り営業致しておりますので、連休を利用して北摂方面へお越しの際はお立ち寄り下さい。
GWから箕面の川床がスタート。詳細はこちらからご覧頂けます。

閑話休題。先日こんなものを入手しました。
およそ60年ばかり前の物ですが、実効性はともかく大胆なアイデアには感心しました。お出かけの際は、盗難にご注意を!
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brompton 5速仕様 試乗出来ます 2011.4.20
以前のblogでもご紹介しましたBromptonの5速仕様は、好評につき初回入荷分は完売となりましたが、あと数台分を特価でご提供可能です。非常にワイドレンジになりますので、急峻な坂道のある地域にお住まいの方や、大きな荷物を積んでのツーリングをお考えの方にお勧め致します。
「百聞は一見に如かず」ではありませんが、試乗車をご用意致しました。是非この機会に体験してみてください。
試乗車にはシールドベアリングプーリーを組み込み、穴あきデザインが綺麗に調和するシマノの15Tカセットコグをセットしてあります。シールドベアリングプーリーの回転の軽さも、是非体感してみて下さい。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Moulton miniをチューンアップ 2011.4.18
お客様が「つい勢いでポチッとしてしまった(オークションで落としてしまったの意味)。」とのことで、持ち込まれたMoulton mini。さて、どうしたものかと思案しましたが、錆はそれほどでもないので、フレームは現状のままで駆動系をリニューアルすることに。152mmと短く使いづらいクランクセットは、極めて近いデザインの大阪ギヤ製デッドストック品の165mmに交換しました。
チェーンラインを相当移動させなければならなかったので、BBセットもスロバキア製のシールドベアリング構造のコッタードBBに交換です。これに合わせてBBシェルのネジも深く切り直しました。
当店が位置する北大阪のアップダウンの多い地形に合わせて、リアハブを3スピードにグレードアップ。痛みの激しかった14インチWOの純正リムは、16インチHEフルポリッシュリムに交換。新しいクロームのコグ、チェーンも相まって新品よりもグレード感もアップ!?
ハンドル廻りもクリーニングでリフレッシュ。シフトアウターがツルツルの現行品なのが惜しいところですが、仕方ありません。味わい深い旧いブレーキケーブルには、いつもの通りVT−09を使い、ウルトラスムーズな操作感を実現しました。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Scoop!? 2011.4.13
一大スクープか!いえ、完全にやらせなのですが、私達が進めてきたプロジェクトのプロトタイプが出来上がりました。先ずはクランクセット。
往年のファイブピンデザインですが、アダプターを介してPCD110mmのチェーンリングが使用可能となります。 旧いTAのギヤ板を取り付けることも可能です。(溝の形状など量産モデルとは異なります)。 ランドナー、スポルティーフは勿論、今までのBromptonの純正クランクのデザインに馴染めなかった方々にもお勧めです。TAやその他のあらゆるチェーンリングを使用することで、お好みのギヤ比を選択して頂けます。
そしてこのハブ。
古き良き小判型のパターンのラージフランジハブですが、高精度のシールドベアリングを搭載。リアは10速カセット対応。チタンシャフトの超軽量QRスキューワーが付属します。このハブはまもなく発売になります。当面36Hのみですが、価格などは近々発表致します。
こちらはそれらを組み込んだ完成車です。
運が良けれ店頭でご覧頂けるかもしれません。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
あの名車が入荷です 2011.4.7
2006年に惜しまれながら閉店した、名門ALPSのパスハンターが入荷です。担ぎを考慮してシートチューブ後ろにポンプを設置したり、シート締め付け部がQRシートピン対応になっていたりと、パスハンターらしい工夫が随所に見られます。全パーツをオーバーオールの上、ブレーキや回転部など、機能アップが見込まれる部分およびタイヤ、サドル、バーテープなどは新品に交換すべく現在作業中です。ご期待下さい。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
熱い走りで溶けてしまいそうな・・ 2011.4.3
ハンガーノックに陥らないように用意した、ひとくちサイズのスィーツを背中のポケットに入れておいて、体温で溶けてしまった経験は無いでしょうか? そんなスィーツを入れて、サドル廻りなど適当なところへつり下げられる小粋なバッグが登場です。
中にはキーなど大切な物を仕舞えるポケットが。
サイクルウエアーを利用した生地で制作されます。
裏側は反射素材で、リフレクターの役目も果たしてくれます。2,100円
(この商品の売上は東北関東大震災の復興義援金に充てさせて頂きます)
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
旧車の楽しみ方 2011.3.29
お預かりしておりました旧い英国車HOBBSの整備が完了。
オーナー様には大変ご満足頂けたようで喜ばしい限りです。詳しくはこちらから。回転部は数十年間開けられた様子が無く、中の潤滑油−グリスか何かさえ判別不能−がカチカチに固着して、ハブは回すとゴーゴーと引きずるような音を立てていました。完全にばらして清掃のついでに、長さの合っていなかったシャフトを適正な物に交換。最早必需品となったスーパーオイル、VT−09を使用して組み上げ、錆びたインナーはSturmey互換品に、カップの合っていなかったアウターは最新の純正品に交換しました。
BBのオーバーホール時にチェーンラインもきっちりと調整し直し、そうした相乗効果もあって極めて快調です。当分はトラブルフリーで乗って頂けそうです。
とはいえココまでやっても、最新のクロスバイクと走りを比べたら勝ち目がないのは、例えばビンテージ物の完全なコンディションのCooper Sと最新の1.3Lコンパクトカーを比較するようなものでしょう。けれども、きっちりと整備された旧車に、速さや快適さだけではない楽しみを見つけて頂けるのではないでしょうか。
こちらは出所不明ですが、旧い婦人車をモディファイ途中のようです。
こういうのも良いですね!
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
最近の出来事 2011.3.22
未曾有の災害から10日あまりが経ちました。直接被害に遭われました方々には心よりお見舞い申し上げます。今も停電を始め様々な不自由を余儀なくされている方を思いますと、商用Blogを続けることに疑問もありましたが、ご覧頂いた方に少しばかりの気晴らしにでもなれば、との想いで続けております。

先日ご紹介しましたFagginが完成。オーナー様のご希望で、少し古めのイタリアンレーサーにBROOKSのバーテープを合わせましたが、CPとゴールドのかなり派手なフレームが随分と落ち着いた印象になりました。
サドルは指定外なのですが、撮影用に仮留めしてみました。カンパ980のブレーキレバーには当時の純正色の黒いパッドを、アウターも黒でシルエットを引き締めました。


BROOKSに代表されるトラウザーズストラップの新顔、emptの古チューブを利用したストラップです。
スニーカーでのカジュアルなライドに最適です。価格は3,150円です。

先日お客様から頂きました、当店近くにあるBerryBerryさんのロールケーキです。甘さ控えめで、最近のロールケーキに辟易としていた方にお勧めです。
ワンちゃん用のクッキーもあるようです。愛犬家の方は是非お立ち寄り下さい。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
盗難車情報 2011.3.15
お客様の自転車が盗難に遭いました。見かけたり何らかの情報をお持ちの方はご連絡下さい。
被盗難日時 3月14日 18:30〜22:30
於いて  阪神尼崎駅近く


以下オーナー様から提供された詳細情報です。
-------------------------------------------------------
BSM179 ブリティッシュ・アーミーグリーン
車体番号1451(フロントサスのゴムジャバラ上部の車体シリアル)
ハンドル;GBツーリングドロップハンドル
ブレーキレバー;ギドネットレバー
サドル;BROOKS B5N
シートポスト;トムソンエリート
クランク;9sアルテグラ(ロゴかすれて消えてます)
BSM純正大型リヤキャリヤ(黒色塗装)にBSM純正大型リヤバッグを装着
添付画像は盗難時と同じ状態です。

皆さまのご協力をお願い致します。
コメント(7)カテゴリー:自転車全般
Fagginという自転車 2011.3.15
お客様からお預かりしましたFagginというイタリアンレーサーです。
パーツ構成などから1980年代末頃の物と思われます。
シートラグや、なで肩のクラウンへの刻印を始め、国内では余り見かけないCampagnoloのデカールなど、当時のレーサーの雰囲気で一杯。リアメカは珍品と入っても良い初代コーラス。カンパの説明に寄れば、リアコグのトップとローの差が12T以上ならスラントパンタに、11T以下ならスラント角を付けずに組み替えて使うようになっています。
当時すでにスラントパンタの特許は失効しておりましたが、何としても他社のメカニズムに頼らないで行きたいという意地だったのでしょうか。清掃した後はスラント角を付けて組み上げ、26Tのローギヤに対応させました。
ハブはGipiemme(ジピエンメ)の物が使われています。写真では判りづらいかも知れませんが、左は清掃後の物、右はそれにVT-09を与えた状態です。
再組み上げのハブの回転は20年を経たものとは思えない程良好です。

コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Stumeyの5speed Hubが入荷しました 2011.3.12
輸入元より、数量限定で大変お買い得な価格で入手できました。
当店で車両をお買い上げの方には、特別な価格でご提供致しますのでお問合せください。
今日現在の在庫色です。新規にご購入で5速仕様への変更の場合も大変お買い得です。


コメント(2)カテゴリー:自転車全般
旧車の装い 2011.3.10
昨年の8月のblogでご紹介しました当店のドレスアップ事例サンプル車は、現在某所でデザイン用のベースモデルとなっておりますが、なかなかの人気者で幾度かお問合せを頂いております。同様のモデルをお探しの方にお勧めなのが、RitewayのSONOMAというツーリングモデルです。
59,800円とお求めやすい価格ですので、これをベースに泥除けを装着し、一寸こだわりのサドルバッグでこの世で一台のスペシャルなモデルが出来あがります。
街乗りなら、こんなウッド張りのキャリアを付けたモデルはいかがでしょうか。

*本日メールにてお問合せを頂きましたが、返信しても未達になってしまいます。
 このblogをご覧頂いておりましたら、お電話ください。
コメント(3)カテゴリー:自転車全般
Speed Sixをメンテナンス 2011.3.9
UKミーティグの後、メンテナンスの為にお預かりしているSpeed Six。
ヘッド小物のオーバーホールを済ませ、変速機周りを調整。他が良くなるとBBの回転の重さが気になります。オーナー様と相談の上、BBもオーバーホールすることに。旧いコッターピンの頭を「叩き抜く」ことで、ねじが潰れるのを避けるためにコッターピンプレスという工具を使用します。
(写真の状態ではナットが付いていますが、実際はナットを外した状態で使用します。)
再塗装で平滑になっていなかったBB端面を切削。
組み付け前にベアリングレースに驚異のオイル、VT−09を塗布して組上げ。オーバーホール前とは比較にならないほどスムーズになりました。
VT−09をライナーの無い旧式のブレーキケーブルに適用。
いったいライナーは本当に必要なのか?と思えるほどスムーズに。
VT−09再入荷致しました。ご予約頂きました分も確保しております。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
UK ミーティング報告 2011.3.6
ブリティッシュグリーンならぬブルーの英国車3台。
2台合わせてオーバー140歳!
本日の最高齢、1934年生まれ
と、旧いキャラダイスのサドルバッグ。
貴重なMoulton Speed Sixのこれまた超貴重なStronoglight 49Aと60TのT/Aのチェーンリング。
美しいイタリアン・ヴィンテージRossin。
旧い物ばかりではありません、アルミのシルバーとオレンジのコントラストが美しいStrida Mk3
加茂屋プロトタイプサドル。
アレ?DahonにBroのバッグが
これも英国車
10速のBrompton
SOMAのスパローバーはバーコン対応。
その他とても紹介しきれない個性的な自転車たちが集合。

そして今日は奇しくも開店から丁度2周年。そのお祝いにMoulton F-Clubの方々から嬉しいサプライズ!こんな素晴らしいケーキ
とクッキー
を頂きました。ケーキは食後に皆で頂き、クッキーはお持ち帰り頂きました。
めでたく本日を迎えることが出来ましたこと、皆さまに心よりお礼申し上げます。そしてご参加下さいました皆さま、ありがとうございました。
コメント(7)カテゴリー:自転車全般
明後日はUKミーティング 2011.3.4
予想を上回る多数の方々にお申し込み頂きまして、有り難うございます。すっきりとした晴天に恵まれ、という訳には行かなそうですが、春らしい気温になりそうです。万一雨の場合もレストランにパーキングが有りますので、お車でお越し下さい(駐車料金は無料)。おいしい食事とおしゃべりを楽しみましょう。
再度詳細のご案内です。
3月6日() 11:15am〜
会費 2,500円
場所 服部緑地公園 Buffet Style UK 地図
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Dahon Curve D5!? 2011.2.28
Dahon Curve D3は63,000円とお求めやすい価格ながらも、きちんと畳めて且つ走れる小径車の代表格でしょう。これをベースにこの美しいAlexのDA16リムとSturmeyの5速ハブを組合わせ自称D5を作って見ませんか?
高圧タイヤの履けるダブルウォールのリムですからSCHWALBEのマラソンレーサーを奢ってやれば、乗り心地重視のD3が羊の皮をかぶった狼に変身!? お待たせしておりましたSturmeyの5速ハブも間もなく入荷です。Bromptonのグレードアップもご相談ください。
こちらは同じく16HEを履いたBruno16roadをドット柄のバーテープと扱いやすいギドネットレバーでチューンアップ。
特別価格47250円でご提供、一台限りです。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
魅力的なTOKYOBIKEのパーツたち 2011.2.24
意外と知られておりませんが、TOKYOBIKEの多くのパーツは、単品で購入することが出来ます。
大ぶりなこのサイドプルキャルパーは、旧い自転車の交換部品としてお勧めです。
新たにリリースされたアルミポリッシュのマッドガードは、従来のTOKYOBIKEのイメージを一新してくれそうです。
このサンドイッチ方式のチェーンガードが備わったクランクも、4,000円と大変リーズナブルですから、色々と応用できそうです。その他ハンドルバーやサドル、ホィールアッセンブルなども魅力的な価格でご提供できます。

Tokyobike 26用サイドプルキャリパー 2,700円(1ケ、一台分には2ケ必要です)
      アルミフェンダー 26HE 28Cまで対応
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Brunoで輪行 2011.2.18
Brunoシリーズの中でも、特にシックなカラーリングが好評のRoad Mixte。リーズナブルな価格ながら、結構な距離をこなせる走行性能を併せ持っています。風にのってどこまでも、けれど帰りは輪行バッグに詰めて電車で楽々。そんな使い方にぴったりの輪行袋が入荷しました。
前輪を外すだけですっぽりと収まります。
あとは巾着のように紐を締めておわり。
このグリーンの他グレー&ブラック、オレンジ&水玉、ブルー&水玉、ピンク&水玉の全5色。
B−Wever(ビーウェバー) オンザゴーバイクバッグ 4,998円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
雪のため17:00で閉店いたします。 2011.2.14
朝方の晴間がうそのように、あっという間の雪景色です。
本日は17:00で閉店いたします。 ご理解賜りますようお願い
申し上げます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
テールライトが入荷しました 2011.2.12
以前のblogでご紹介しましたテールライトが入荷しました。
試しに右側に取り付けてみました。視認性はこちらの方が良さそうですが、やはり前回のように左側の方が見た目はすっきりとします。右側設置のまま折りたたんでみましたが、何処にも干渉することなく旨く収まってくれました。
*注意 Bromptonのマッドガードステイに共締めする場合、ライトステーの穴をほんの少し広げる必要があります。
Brompton以外の車種なら、リアマッドガードの上部に取り付けたり、シートステイにラック用のマウントが備わっているなら、何処に取り付けるのも良いでしょう。

クラシックLEDテールライト 2,500円
コメント(8)カテゴリー:自転車全般
UKミーティング詳細 2011.2.5
先日お知らせ致しましたUKミーティングの詳細です。

日時   3月6日 11:15amより2時間
場所   服部緑地公園 ビュッフェスタイルUK(クリックで地図表示)
会費   2,500円

今回は走行会はありません。食事とおしゃべりを楽しみましょう。
駐車場も有りますので、お車での来場もOKです。
記念品という訳では有りませんが、下記のノート&ファイル各1部
お持ち帰りいただきます。
(このノート&ファイルは現在店頭でも販売しております。各315円)
会場の予約の都合がありますので、参加ご希望の方は
info@cyclemm.comまでご連絡ください。 
コメント(4)カテゴリー:自転車全般
Bromptonのパーツ、グッズ入荷しております 2011.2.4
在庫切れでご迷惑をお掛けしておりました15Tスプロケットを始め、ご注文頂いていたパーツも一斉に入荷致しました。また少量ですが内装3速、5速用のサムシフターも入荷しました。
3速用は旧いSachs製のハブやBrompton以外のシマノ製内装ギヤにもお使い頂けます。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Vanmoofをチューニング 2011.2.2
当店でお買い上げ頂きましたVanMoofを、お客様の好みでチューニング。
アップターンバーやステム、ペダルなど黒いパーツをシルバーに替え、ブラウンのグリップと共に黒いフェンダーもバンブーフェンダーに交換。後ろに見える純正色のソリッドな感じから、温かみのある外観になりました。
純正のグリップシフトをスターメーのサムシフターにし、ワイヤー周りもメッシュ風のものに交換しすっきりとしたハンドル周り。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Dahon 続々入荷中です 2011.1.26
当店では初お目見え、Curve D3です。
このファイアーレッドは純正のグリップシフトを廃し、ラピッドファイアースタイルのスリースピードシフターとレトログリップを装着しました。
このD3以外にMu P8のファイアーレッドとシャンパンゴールドも入荷しました。

コメント(2)カテゴリー:自転車全般
イベントのご案内です 2011.1.20
3月6日と少し先ですが、前回大好評だった服部緑地公園内ビュッフェレストラン「UK」でミーティングを予定しております。 UKの名前に因んで、BromptonをはじめMoulton、Bickertonなどの英国車オーナー様の参加募集いたします。このRaleighも出展いたします。勿論英国車オーナー以外の参加も大歓迎です。

追ってご案内いたします。
コメント(5)カテゴリー:自転車全般
入荷!お待たせしました 2011.1.14
一度体験すると止められなくなる、という意味であまり有難くない通称で呼ばれるこのオイルが入荷しました。
Sturmeyの内装ハブが別物のようにスムーズになるのは驚きです。

大好評のOGKウインターグローブ、新たにスェードとイングランド・チェックが新入荷。
冬本番、ウインターキャップやネックフィレットなど防寒グッズもございます。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
黒いTokyo Bike SS 2011.1.12
ご発注頂きました黒いTOKYOBIKE SSです。
ブラウンのレザーサドルとグリップでドレスアップ。
プラス一万円で格段にクラシカルに変身します。あとはライトなどの小物で個性をどう演出するか、楽しい悩みです。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Bromptonのテールライトのアイデア 2011.1.9
こんなテールライトがまもなく入荷です。ボタン電池駆動で、付ける場所を選びませんので、Bromptonに取り付けてみました。
「マツゲ」は着脱可能です。
価格など詳細は近々発表いたします。
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
Bruno Mixte&Skipper入荷しました 2011.1.8
店頭があっという間に華やぎました。
Skipperのパープル&ベリー、Mixteはスモーキーブルー、マスタード、アッシュの3色が入荷しました。

もう一台、VIVOのアイボリーホワイトが入荷。 標準はリア固定ですが、新たに復活しキックバック2速のDuoMaticのベースとしても面白いでしょう。

Bruno Mixte 49,350円
Bruno Skipper 52,500円
Vivo Bellissimo 73,500円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レア・アイテムです 2011.1.6
Bromptonのアルミピラーのロングバージョンです。
ノーマルのスチールと比べても約25g軽くなります。ロングピラーが必要な方には朗報です。僅かな数量のみの入荷です。
懐かしい感じのリフレクターが入荷です。
樹脂のマッドガードに付けると、古のBLUMELを思わせるクラシカルなアイテムになりそうです。こちらも数量限定です。(古いものですので、反射面に細かな傷などあります。神経質な方はご遠慮ください。)

Brompton用アルミ・ロングピラー  10,500円
ヴィンテージ・リフレクター     2,000円
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
明けましておめでとうございます 2011.1.4
遅くなってしまいましたが、2日の新春ポタに参加下さった方々の自転車のスナップの抜粋です。
やはり小径がメインですが、もはやヴィンテージの風格さえ漂うNAKAGAWAのロードや、オールドモールトン、更にはBromptonの原型となったBickertonに至るまで多彩な顔ぶれが集合。お昼は昨年同様、大阪天満宮横のイタリア料理店ピーターパンさんへ。リーズナブルな価格ながら一寸リッチな気分になれるランチコースを満喫しました。服部緑地へ帰着後は、恒例のお互いの自転車を交換しての試乗会で締めくくり。少し走ると汗ばむ程の好天に恵まれ、新春を飾るにふさわしいポタリング会となりました。 

新春セール開催中。お買い得品あります!
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
一年間のご愛顧ありがとうございました 2010.12.30
皆様に支えられ、無事年の瀬を迎えることができました。この一年、素晴らしい出会いに恵まれましたことは、何事にも代え難い喜びです。
新しい年が皆様にとって、よき年でありますよう願っております。

さて、新春2日は当店前10時スタートを予定いたしております。 多数のお申し込みありがとうございました。 人数の関係上メニューはお正月のランチ(1,575円)に統一させていただきましたこと、ご了承お願い申し上げます。体が温まる程のスピードでは行きませんので、防寒をしっかりとお願いします。 

新春はこれらのバッグ類(他のカラーあり)を特別価格でご提供いたします。
在庫限りですのでお急ぎください。 地方発送も承ります(送料無料)。
Brooks D-sahpe Bag 11,970円 を 8,980
Brooks Challenge Bag 10,395円を 7,800
ジルベルトゥ ハンドルバーバッグ 19,950円を 14,950
ジルベルトゥ サドルバッグ 16,800円を 12,600
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Tokyo Bikeをドロップバー化 2010.12.26
TokyoBikeを、オーナー様のご意向でドロップバーに変更。
クラシカルなマスタードイエローにバーテープ、サドルとケーブルは黒を合わせました。 フラットバーで見慣れたTOKYO BIKEにドロップバーがこれほどマッチするとは想像できませんでした。8速仕様のSTIなら大変リーズナブルな価格でご提供できますので、ご希望の方はご相談ください。
また、この8速のSTIや旧タイプの様にアウターが露出したタイプですと、フロントバッグの装着が困難ですが、このジルベルトゥの小型のバッグなら装着可能です。
230X165X110と小振りですが、リクセンカウルのアダプター対応です。 

ジルベルトゥ GB200KF 19,950円を新春価格でご提供です。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
新春ランと年末年始の営業案内 2010.12.24
今年もあと一週間を残すのみとなりました。 当店は29日(水)まで営業しております。28日(火)は定休日ですが、14時よりオープン致します。
年始は1月2日に新春ランを予定しております。
大阪天満宮傍のイタリア料理店「ピーターパン」でランチ、帰路は吹田の高浜神社へ立ち寄って初詣の予定です。ランチの予約を致しますので、参加を希望される方はメールにてご連絡お願いいたします。2日が雨天の場合は3日に順延いたします。
レーサーウエアを脱いで、初春らしいスタイルで参りましょう。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
レディースオンリー 2010.12.22
ピンクのBROMPTONにピンクのワンポイントつきのterryのサドルを合わせてみました。
BROMPTONにお乗りの方で小柄な方に是非お試し頂きたいのが、このジェニーサスのスーパーソフト(右側)。
バネの巻き径の違いが一目瞭然です。

Stem Designのこの白い防風ジャージーは如何でしょうか?
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
油を売る話 2010.12.19
今だかつて経験したことの無い驚異の潤滑性能、などというキャッチフレーズで販売されているオイルは数多ありますが、このVT−09は信じ難い潤滑性能です。
チェーンオイルとして販売されておりますが、ブレーキのピボットなど金属の摺動部分にも有効です。百聞は一見に如かずです。ぜひ一度お試しください。

VT−09 チェーンオイル 2,900円(300ml)
雨の中での使用にはコレ エバースチェーンルーブ 1,450円
旧車のベアリングにはコレ VOO DEW GOOグリース 3,780円
 
コメント(2)カテゴリー:自転車全般
明日12月18日は16:30閉店です 2010.12.16
明日18日は、忘年会のため16:30で閉店させて頂きます。

先日入荷したBROMPTONの中で、特に女性に乗っていただきたいが、このベビーピンク。
少しピンクをあしらったサドルを入れようか、あるいはグリップを白に、はたまたアウターケーシングのカラーを変えてみようか・・・
こちらは某パーツ製作者自身のBROMPTON。
5速ハブはお決まりのチューンですが、その上にちらりと見えるキャリアを始め、開発中のパーツがちらほら。
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Brompton入荷です 2010.12.15
以前ご紹介しましたコーンフラワーブルーに加え、サンドベージュ、ベビーピンク、レーシンググリーン、レッド、ブラックが入荷しました。いずれもM3L、オプションパーツも多数ご用意いたしております。

このシーズンにぴったりのアイテム、てこの原理を利用したとても使いやすいワインオープナーです。
機能的にも勿論、アルミの質感もすばらしい逸品です。 

Brompton M3L ブラック  147,000円
他カラー  157,500円

Troika Wine Opener      2,000円
コメント(6)カテゴリー:自転車全般
忘年会のお知らせ 2010.12.10
12月18日(土)忘年会開催
於いて ハートランド
     17:00スタート
会費  3000円(ワンドリンク&インド料理)追加ドリンクは
    キャッシュオンデリバリーでお願いします。ソフトドリンクあります。
ご案内がギリギリになり申し訳ありません。 参加御希望の方はメールでご連絡お願いいたします。

パーツ単体では日本一番乗り!と随分前に発注していたアルミのシートポストがやっと入荷。
その他加茂屋パーツを始め、スターメーの純正サムシフターなども入荷です。
本日のマネキン君、Walzのヘリンボーンキャップに合わせて同じ柄のジャケットを着てます。

続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
ギフトシーズンです 2010.12.8
自転車とは関係ないのですが、バスソルト、アロマキャンドル、キーホルダーなどなどワンコインで買えるグッズを用意しました。
 なにかとパーティーの多いこのシーズン、プレゼント交換などのネタに如何でしょうか?
ダイアテック様が持ち込んできた、とても魅力的なヨーロッパスタイルのシティーサイクルVIVO。
ステム一体型のハンドルバーや凝ったチェーンガード、クラシカルなリムなどそそられます。詳しくはコチラのサイトから。
続きを読む...
コメント(1)カテゴリー:自転車全般
walzのウインターキャップが入荷です 2010.12.2
12月にしては暖かな日が続きますが、やがて訪れる冬将軍への準備はお済でしょうか。ウールキャップで好評のWalzの新作が到着しました。
上段は耳から首元まで被りとても暖かなイヤーフラップ付タイプ、下段は通常のキャップタイプです。
イヤーフラップモデル 4,400円
キャップタイプ    3,150円

quoc pham のシューズをツィードのジャケット、丈夫なチノパンツに足元はBROOKSのトラウザーズバンドでコーディネイト。
Walzのキャップとの組み合わせもお楽しみください。
quoc pham fixed shoes 通常価格 19,800円を初回入荷分は17,800円でご提供します。 少量入荷のためご興味のある方はお早めに。
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Cinelli, Cinelli, Cinelli 2010.11.29
類は友を呼ぶと言いますが、お預かりしたヴィンテージ物のチネリと、そのレプリカが店舗奥に鎮座しておりましたところ、
またもやスーパーコルサが1台。
8S時代のエルゴパワー仕様で、全く新品同様の状態です。
フレームサイズは530mm(C-T)。伝説の名車Laserを髣髴とさせる、このモデルを御希望の方にお譲り致します。詳しくはお問合せください。
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
Quoc Pham シューズ入荷しました 2010.11.27
Quoc Phamのシューズが入荷しました。一寸試着してみましたが、やはりこのタンは良い雰囲気です。
ストレッチ性のある皮で吸い付く様にフィットします。サイズ表記に対して少し小さめですので、ワンサイズ大き目がお勧めです。

こちらは1961年のパリ・ルーベの写真からのワンショット。
肩にSoloの文字が!? 
続きを読む...
コメント(0)カテゴリー:自転車全般
今度の日曜日はシクロジャンブルです 2010.11.25