Nittoのハンドルバーがスゴイ |
2011.6.29 |
普通のカタログモデルながら、あまり一般に知られていないモデルにこうしたタイプがあります。 上はB307AAというモデル。形状は、所謂ラウターワッサーと称されるものに近く、幅は435mm(C-C)とこの手のハンドルではかなり狭いので、クラシックレーサーの雰囲気を盛り上げてくれます。 下のタイプはB302AAで、実は当店ではベストセラーです。上向けに付ければお気軽なノースロードバー、下向けに付ければ、これまたとてもレーシーな雰囲気になります。 こちらは490mm幅(C-C)で車種を選びません。
価格はいずれも3,150円。
さて以前ご紹介したBromptonにも最適なハンドルバー。Mark-IIを試作して頂きました。 上から順に純正バー、Mark−II、Mark-Iです。Mark-Iの柔らかな曲線も良いのですが、Mark-IIはRがきつい分、直線部分が若干長くグリップやシフターの応用範囲が広くなりますが、どちらも捨てがたいですねぇ。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
5アームor6アーム |
2011.6.20 |
先日ご紹介しましたクランクに、T/Aのシクロツーリストの6アームチェーンリングを合わせてみました。 ロードバイクを思わせるシャープな感じの5アームスパイダーを備えたクランク と比べると、やはりクラシカルでどこか柔らかい雰囲気が出ます。ペダルは左側をMKSのFD-7、右側はデザインが良く似たIC-LITEを付けてみました。 この新しいクランクと比べると、仕上げの丁寧さには随分と差はありますが、FD-7のワンプッシュでスルリと畳めてしまう気軽さと、起こしたときのパチンというクリック感はなかなかの物で、折りたたみ時に幾分出っ張ってしまうというマイナス面を補って余りあるものでしょう。このペダルのペアを少量ご用意いたしますので、価格に付いてはお問合せ下さい。 |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
ちょっと気になるアイテムたち |
2010.10.26 |
手ごろな価格の皮製バーテープとして永く親しまれ、暫く入手不可だったフジトシのテープが復活。
ライトブラウンとブラックの2色です。このブラウンは少しサドルオイルなどを与えて使い込むと、風格のあるブラウンに変色してゆきます。
こちらは大変珍しいラレーのアイロンパッチです。 この冬は街乗りに、こんなエンブレムの似合うジャケットなんかを用意してみては如何でしょうか。
今や品質面では文句なしに一流品の仲間入りを果たしたテクトロのロングキャリパー。
クイックレリーズを開放することで大きくキャリパーが開いてくれます。画像の右側ではリムとシューの間に5mmのアーレンキーを挟んでおりますが、まだ余裕があります。太目のタイヤを履いたツーリングモデルにお勧めです。
フジトシ 本皮バーテープ 黒/茶 3,960円
ラレー(RALEIGH)アイロンパッチ 2,100円
テクトロ ブレーキキャリパー F+R 9,800円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
新入荷情報です |
2010.10.24 |
暫く品切れだったこのレトログリップの黒が再入荷! BROMPTONは勿論、あらゆる自転車を懐かしいスタイルに変えてくれます。 今回はかなりの数量を確保したつもりですが、早期に完売も予想されますのでご希望の方はお早めにご注文ください。
これまた品切れだったレトロLEDライト用のフォークマウント金具が入荷しました。 今回入荷分は黒のペイント仕上げですが、フレームの色によってはとてもシックに収まります。 価格は従来どおりの350円です。
昨年に引き続き今年も「Bicycle Beauty」が発売されました。 今年はELLE Japonとのコラボでパワーアップ。当店も紹介されています。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
オシリノチカラ |
2010.10.17 |
購入以来一月半、お気に召して殆ど毎日乗って頂いたことと、今年の暑さが効いたのか、ナチュラルレザーのサドルはものの見事に飴色になりました。 ちょっとペースが速すぎますが、こうして育てて行くのが皮サドルの楽しみでもあります。THEのサドルは7,350円というリーズナブルなプライスながら、その皮の品質は勿論、型崩れ防止の防止シート完備など上級モデル顔負けの機能を備えています。このナチュラルに加え、ダークブラウン、ブラックの3種があります。現物をご覧になりたい方は、ハートランドへ! |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
新商品二題 |
2010.9.2 |
まずはこちら 57mmまで対応のロングアーチの中では最も美しいキャリパーブレーキでしょう。ブリヂストンのCittaの純正採用されているものですが、リプレースメントパーツとして入手することができました。QRレバーの操作でキャリパーが大きく開くので、タイヤを外しにくいBSモールトンにも最適です。
BROMPTONのテンショナーのグレードアップ用のプーリーが再入荷です。 アルミ素材でシールドベアリング採用。純正プーリーはお世辞にも高品質とは言い難い物で、さらに地面に近いところにあるため、キュルキュルと音を立てている物も散見されますが、このプーリーに交換することでメンテナンスフリーになります。15Tスプロケットと併せていかがでしょうか。
BS citta用キャリパーブレキ 前後 9,600円
10T アルミシールドベアリングプーリー(2ケset) 2,100円 |
続きを読む... |
コメント(3)カテゴリー:部品・パーツ |
ちょっと気になるバッジが入荷です |
2010.8.19 |
自転車に取り付けるバッジはマドンナ・デル・ギザロの物が有名ですが、あれはレーサーのための物でしょう。この聖クリストファーのバッジは、旅のお守りとして全ての自転車にお似合いです。 ヘッドチューブやシートチューブに巻き付け、ビスで取り付けます。
こちらはあまり知られていない優れものたちです。 ボーリングのピンやバスケットボール、サッカーボールはバルブキャップなのですが、実はこれはバルブの英→米または仏→米式への変換アダプターとしても機能する便利グッズです。その奥はGran Compe用のアジャスターですが、Diaのギドネットレバーや#135フラットレバーを始め#204フデッドレバーにも応用できます。さらにその奥はエバースのチェーンルーブです。自転車メディアであまり取り上げられることが無いのですが、実は大変な優れものです。 チェンルーブとはいえホワイトグリースを主成分と潤滑性に優れ、浸透性も大変良くエアゾール式に噴射すれば内部にまで浸透してくれます。 実は知られざる名品と言っても過言ではないでしょう。
コミカルバルブキャップ 500円
Gran Compe アジャスター 700円(ペア)
エバース チェーンフーブ 1,400円 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
レトロLEDライトが再入荷 |
2010.8.12 |
暫らく在庫切れだったレトロLEDライトが入荷しました。 一寸レンズカットが変わって、焦点がシャープになりました。 同時にこれまた好評で品切れだった聖クリストファーのベルも入荷しました。ライトスティは左からフェンダー用、前ブレーキ挟込み用、ステムマウント、ヘッド小物用の4種類。
ベルの話題が出たついでに、当店のベルベストセラーズ達です。 手前左から真鍮製ベル、鳴らすと思わず手を合わせたくなるような有難い音がします。中央は最近入荷したBSの純正ベルですが、なんと懐かしい旧ロゴです。右端は上記の聖クリストファーと同モデルながら、チェッカーフラッグ様の模様をあしらったもの。チリリンという、なんだか懐かしい音がします。 後はかわいいクリスタルベル。ちょっと華やいだ雰囲気になります。
レトロLEDライト 2,500円
ステイ フェンダー用 500円
前ブレーキ用、ステム用 各350円
ヘッド小物用 800円
聖クリストファーベル 1,200円
真鍮製ベル 950円
クリスタルベル 440円
|
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
お洒落は足元から |
2010.7.14 |
米式バルブとも称されるシュレーダーバルブですが、開発者のAugust Schraderの名前に由来します。1890年代に作り始められ今日に至りますが、この真鍮製バルブキャップはその頃のものを再現した品になります。 細かなローレットが切られ、内側にはゴムのインサートが施されています。時々ピカールなどで掃除してやら無いと、どんどんと5円玉のように変色してゆきますが、それもまた良い味を出してくれるかもしれません。Bromptonの足元を引き締めてくれるであろうことは、疑いの余地もありません。
ヒラメのポンプヘッドも入荷しました。 この製品の優秀さは、レース会場で殆どのファクトリーチームが使用していることが証明しています。
真鍮製バルブキャップ(米式) 1,600円(ペア)
ヒラメ ポンプヘッド 横型 4,000円
ヒラメ ポンプヘッド 縦型 3,200円
ホースバンド 300円 |
続きを読む... |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
ソラマメスープのような |
2010.7.9 |
お客様からご依頼いただきました30年以上前のスポルティーフのレストア例です。36HのRC540リムの入手に半年以上掛かりました。本当にソラマメスープを思わせるような色合いですが、英語でPEA-SOUPERといえば嘗てのロンドンの霧の色だとか。 それに組み合わされるのは、宝石のように美しい初代SUPERBEのHUBと40年近く前のアルミ歯のSunTour WINNER 5S。純正Ultra6チェーンとのコンビでHuret Jubileeの変速性能はどうなのか? 旧いレーサーに付いたHURETのイラストを見慣れた目で見ると、変速機がやけに寝ているという風に写ると思われますが、ガイドプーリーをフリー歯先に近づけることで変速性能を極力引き出そうという思惑です。すっと以前にReneHerseへのオーダー顛末記をNC誌に寄稿しておられたTH氏のクルスルートも、やたらと寝た状態でJubileeがセットされて届いたそうです。カンパエンド用アダプターを装備したこのJubileeは、その取付角度を調整できるようになっているので、いざとなれば撮影用ポジションに変更!等ということも可能です。 フロントに目をやるとT/AのスリーアームとカンパグランスポルトF/D。 このスライドシャフトは羽根を斜め方向にせり上げる様に動く、謂わばスランドスライドシャフト。完成まであと一歩です。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
アルミのバーエンドプラグが入荷 |
2010.6.26 |
ちょっと洒落たアルミのバーエンドプラグが入荷しました。 僅かにアールを描く形状が、スパッと切り落とした様に終わるハンドルバーの先端部をやさしい雰囲気に仕上げてくれます。ドロップハンドル用ですので、取り付けは今お使いのエンドプラグと差し替えるだけです。本皮やウッドのものとは一味違ったシャープな雰囲気も併せ持っています。価格はお手ごろな525円です。
これからの季節いくつあっても困らないウォーターボトル。 クールな色合いとコミカルなイラストが楽しいミシュランのボトルが入荷です。全4色、こちらは840円です。 |
続きを読む... |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
ちょっと小技を |
2010.6.7 |
Bruno Mixteのバジルに装着されたBasilのバスケットの図。 バスケットのステーに干渉するブレーキのアウター受けをフォーククラウンに移設し、なんとか収まりました。
こちらはスギノXDの黒いチェーンリングを、マイティツアーのハイポリッシュのリングに交換した図です。 フィキシングボルトはクラシックイメージに拘って、15mmのメッキボルトを使用しています。Microshiftのフロントディレイラーのクローム&ポリッシュとの相性も良好。 Microsiftのリアディレイラーはいつも見る者を魅了せずにはおられません。 |
続きを読む... |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
レトログリップ on BSモールトン |
2010.5.30 |
以前ご紹介しましたレトロなグリップを、自身のBSモールトンに装着してみました。 少しアイボリーがかった色も、懐かしさを憶える形状も、BromptonはもちろんBSモールトンにも大変よく似合います。 ただし利点はそのルックスだけ留まりません。 指の掛かりを設けた形状は手に吸い付くようにフィットします。 またかっちりとした材質は路面状況をきっちりと伝えてくれ、ハンドリングにも好影響をもたらします。 色選びはうれしい悩みです。 あなたのBSMには何色がマッチするでしょうか。 こちらは助っ人君です。 夏のウエアとニッカーズに履き替えました。
Soloのウエア好評販売中です。 サイズによっては品薄になって来ておりますので、ご希望の方はお早めに。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
レトロなグリップが入荷しました |
2010.5.19 |
BROMPTONの純正グリップが今ひとつしっくりこない、という声を聞くことしばしばですが、実は以前の廉価モデルC3に使われていた樹脂のグリップが実用車っぽく、案外お似合いだったりします。が、これがなかなか入手困難です。今回入荷したものは、グリップでは有名なHERRMANSの「Classic」というタイプです。 色は発色も鮮やかな青、赤、白と黒の4色。 サイズはBROMPTONの純正グリップとほぼ同寸です。 数に限りがありますので、ご希望の方はお早めに!
HERRMANS Classic Grip 2,200円
|
続きを読む... |
コメント(6)カテゴリー:部品・パーツ |
スクエアテーパーのBB色々あります |
2010.4.30 |
近頃はめっきり少なくなったスクエアテーパーのBBですが、様々の寸法をそろえました。 旧車のグレードアップに如何でしょうか? 中空シャフトにシールドベアリング、アルミベアリング押さえ装備で完全防水、防塵でメンテンスフリーに、またルックスと申し分ありません。フレーム形状によって長さを考慮しなければなりませんので、数ミリ単位でご用意しました。
(カンパ、シュパーブ、旧マイティ、旧ジュラなどISOテーパーの物にはお使いいただけませんのでご注意ください。)
久々に入荷しましたBruno Mixte のBasil。今回から何故か日本名表記が「イエロー」になり、ますます謎の表現に。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Wellgoのデタッチャブルペダル第3弾 |
2010.4.18 |
Wellgoのデタッチャブル・ペダル W−44のご紹介です。 片面はSPD互換のビンディング、反対側はフラットペダルになっています。 シールドベアリング装備で回転はスムーズです。 フラット側の踏面は小さめですので、細身のシューズでの使用がお勧めです。
品薄になっておりましたEXUSTERのツーリングシューズが日本に再上陸しました。ご希望のサイズが無くご迷惑をお掛けしておりましたが、38から44まで揃いました。 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
フレンチ |
2010.4.14 |
仏製パーツですが、とある英国車の純正パーツたちです。 40年近く前のものですが、ちょっと一磨きで可也きれいになりました。
それにしても英語で「French+何某」というと余り良い言い回しでは無いのですが、なぜ仏製パーツが使われたのか興味のあるところです。
(パーツ単体での販売はいたしておりません。) |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Bruno 700C Tourの納車整備 |
2010.4.2 |
お客様からご注文頂きましたBruno 700C Tourの納車に向けての準備です。シマノの廉価版の変速機から、大変好評を頂いております MicroShift の変速機に替え、薄っぺらい純正のチェーンリングをSUGINO PE110に交換しました。 純正のものはコストダウン命の様な製品ですので、少し手を加えてやることで機能は勿論、自転車は別物の如くグレードが数段アップします。 標準では長すぎるアウターを切り詰め、適切な油脂を与え、チェーンを繋ぎ直し、余計なお世話とばかりにスポークディスクを取り外す等など手間をかけました。
こちらはそのMicroshiftのロングケージ版です 古いランドナーをインデックス化するなら、理想的なスタイルではないでしょうか。ボスフリーやシフトレバーなどもご相談下さい。
その横にあるのはBROPTON用の右ペダルです。'09までのモデルにお乗りの方で純正の樹脂ペダルにご不満な方のためにご用意いたしました。 |
続きを読む... |
コメント(3)カテゴリー:部品・パーツ |
スグレモノたち |
2010.3.24 |
このところ風邪をひいてしまい、店を開けているだけで精一杯という感じでBlogの更新が疎かになっておりました。天候も悪い日が多く、なにやら気が滅入ってしまいます。
さて雨模様の日のポタリングでフラットペダルから足を踏み外した経験は無いですか? そんなケースを考えると、こういうゴム付きペダルが重宝します。 従来からMKSの製品などが在ったのですが、どれもベアリングの具合がスポーツ車向きに作られていませんでした。このWELLGOのC-32Bはシールドベアリングを採用しており回転はとてもスムーズです。 価格も2,100円とリーズナブルです。
その左はご存知、加茂屋のBrompton用フィンガークランプですが、実はこれの材質はジュラルミンが使われており、純正パーツが5,000マイル(約8,000km)-ハードに使う場合はもっと頻繁に−ごとの交換を推奨している のに対して半永久的に使用できそうです。(Bromptonのマニュアルから抜粋)
こちらは先日お客様が乗ってこられた、伝統的なシクロスポルティーフ。 表現は良くありませんがこの「ゆきひら鍋」のような亀甲型アルミフェンダーがとても美しくマッチしております。嬉しいことにこのフェンダーは今も現行品として販売されております。
本所工研 亀甲フルフェンダー 700C用 36mm幅 8,900円 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
VANMOOFを彩るアイテム |
2010.2.26 |
ありそうで無かった実用車(?)、VANMOOFに最適なベルのご紹介です。 色も形も魅力的なのですが、そこに描かれたモチーフ 一寸わかり難いですが、旅の神様とされる聖クリストファーで、このベルの存在感をいっそう高めています。
こちらは男性用モデルには必要ないでしょうが、スカートの巻き込みを防ぐドレスガードです。 マッドガードの上にベルクロで留め、下端のゴム紐をハブ軸に引っ掛けて装着完了です。 一寸した物を仕舞えるサイドポケットつきです。古びた買い物用自転車のサビの浮いたリアキャリアを取り外して、このドレスガードを着せれば一寸欧州車の雰囲気が味わえるかもしれません。
聖クリストファー自転車用ベル 1,200円
ドレスガード 5,000円 |
続きを読む... |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
造形美 |
2010.2.4 |
近頃の変速機はクラシカルな自転車には似合わない、と感じているのは私だけでは無いでしょう。キャパシティを稼ぐためのやたらと大きなプーリーとケージ、更にカラーアルマイトやペイントの施されたデザインがその原因です。かつてある変速機メーカーの経営者が自慢の変速機を手にパリの有名工房を訪れた際に、「この動きは考えたな! しかしこう大きくて野暮ったいとなぁ・・」と言われて発奮し、その後今も名機の誉れ高い変速機を発売したことは有名な逸話ですが、その流れを汲む美しいデザインの変速機のご紹介です。
microSHIFT 余り流通しておりませんが、性能は文句なしに一級品です。10速対応でシマノ互換。手元変速もラインアップされておりますが、このバーエンドコントロールも大変美しいデザインです。 ランドナーやスポルティーフに相応しい変速機をお探しの方にお勧めです。
リア変速機=4,700円
フロント変速機=3,700円
バーエンドコントローラー=9,700円 |
続きを読む... |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
Carradiceをクイックレリーズ化 |
2010.1.29 |
いかにも英国らしい色合いと風合いを兼ね備え人気のCarradiceですが、実はワンタッチで取り外し可能にするSQRシステムがあるのは余り知られていません。 これ使うとリクセンカウルのように、シートポストに散りつけたマウントにキャラダイスのサドルバッグを容易に取外し可能にすることが出来ます。写真にあるのはペンドルですが,他のバッグにも対応可能です。 こちらはご存知BROOKSのミルブルック。VIVAのバッグサポーターとの相性が良いようです。
Carradice ペンドル 13,000円
Carradice SQR サドルバッグサポート 8,400円
Brooks ミルブルック サドルバッグ 8,300円
VIVA バッグサポーター 2,700円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
レトロなLEDライトが入荷しました |
2010.1.13 |
こんなライトがあれば・・と、探していたものが入荷しました。 レトロルックで、単三2本で作動するLEDライトです。本体はプラスティックですが、なかなかの出来栄えです。 オン/オフおよび点滅モードを選ぶこともできます。
写真を撮る姿が映りこんでしまいました。 写真にありますステム用台座(直径22.2mm)以外に、フロントフォークの前ブレーキボルトに共締めするタイプ、さらに前フェンダーの先端に取付けるための台座もあります。
Smart レトロLEDライト 2,500円
ステム用台座 350円
フォーク用台座 350円
フェンダー用台座 500円
Expack500またはEco-Haiで地方発送も承ります。 |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
自転車にまつわる音の話 |
2009.12.29 |
12月にしては暖かな日が続きますが、流石に朝夕は耳あて(イヤーマフというとなんだか格好良い)や、耳まで覆う帽子が活躍します。 耳あての効用はコレだけではありません。耳あてをすることで、自転車が発する小さな音が聞こえなくなり、なにやら自転車が一皮剥けたようにスムーズに走るようになった気になります。チェーンが発するチャラチャラ音は勿論、多数の締め付け部が発するきしみ音なども聞こえなくなるからです。けれども良いことばかりはありません。自転車が発する小さな悲鳴に気が付かなくなるからです。自身のStridaも大事に至るところでした。
自転車の音といえば、ボスフリーの時代にはその音で自転車のグレードを想像することができたものです。ガチャガチャという金属音なら普及品、チーという軽い音なら高級車という具合です。これは単にフリーの音だけでなく、それが反響するパーツの素材によるところもあったのかもしれません。ブレーキのキーキー音や油切れのチェーンのギーギー音など、あなたの自転車は大丈夫ですか? |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
DynaPower復活 |
2009.12.25 |
ベテランサイクリストにとっては懐かしい、この製品が復活しました。 コーダブルームのR2.3CSに装備されて入荷です。
起倒レバーは手元に。 残念ながら当面、単品での販売予定は無いそうです。
YAKKAYの新モデルが入荷です。
ブラックデニムとチェックです。まだまだ新しいもの入荷中です。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
通販ご利用の方に朗報です |
2009.10.30 |
宅配便にECOHAIを導入しました。 当店の在る郊外では軽トラックでの配送ですが、大阪市内ではトレーラーを引いた自転車での集配の姿をよく見かけます。配達地域限定ですがヘルメット位のサイズまでなら一律330円(税別)で発送可能です。該当地域内にお住まいの方には、おおきなメリットになることでしょう。
最近書店で見つけたムック本。
そうあって欲しいですね! |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
新製品2題 |
2009.10.18 |
加茂屋のBrompton用の新しいパーツが入荷です。これさえあれば、もう組み立てる度に適正サドル高さを探したり、サドルがきっちり前を向いているか気にする必要はありません。 正に画期的なグッズです!
加茂屋 ポスト・キーパー 1,850円
取り外し式ペダルのニューフェイスです。なんとSPD対応です。 今までこのタイプはMKSしかなく専用クリートが必要でしたので、他の自転車のペダルもすべてMKSしか選べなくなるため躊躇していた方には朗報です。シールドベアリング装備で回転も極めて滑らかです。現在サンプルのみの入荷で、製品をお渡しできるのは年明けになってしまいそうです。 価格は未定ですがMKS製と同等との情報も。 近々詳細をアップいたします。
|
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
コンパクトなペダル |
2009.10.2 |
VIVAやTESTACHなど個性的なパーツやフレームを展開している東京サンエスのDixna(ディズナ)のトレースペダルのご紹介です。 写真にある様に、本体部分とプレートが別売りで、極めてコンパクトなトラックペダル用プレートとクイルペダル用のプレートが選択できます。またトラック用はここに掲げたクロ、シルバー、白以外に(余り当店の趣味ではありませんが)ブルー、レッド、ゴールド、パープル、オレンジ、ライトグリーンが選択できます。クイルプレートにはシルバーも別途用意されており、ランドナーなどにも似合いそうです。
Dixna トレースペダル ボディ 3,300円
トラック用プレート アノダイズドカラー 1,050円
同パウダーコート(白、オレンジ、ライトグリーン) 1,600円
クイルプレート クロ、シルバー 1,250円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
ミイラ取りがミイラになる話 |
2009.9.28 |
当店は言うまでも無く自転車店ですので、自転車関連の卸の方が営業に訪れます。 そうした方々も当然みな自転車大好き人間でして、営業トークもそこそこにディープな自転車談義になることもしばしばです。店に置いてある書籍や古いカタログをネタにいつまでも話の尽きないことも。そんな中で最も驚きをもって見ていただくのが、過去のBlogでご紹介致しましたカンパのカタログで見つけたこの変速レバーです。 左のリヤメカは日本にも入ってきておりましたので見覚えはあるのですが、このスティックシフトタイプのレバーはお目にかかったことがありません。ちょうど1970年前後、アメリカでハイライザーというモトクロス用オートバイ風の自転車が大流行したときにそれ用に用意されたものだと思いますが、果たして本当に生産されたのでしょうか? この他にもBMX用のシリーズなども掲載されておりまして、あんなこんなで時間が過ぎてゆきます。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
手が三本 |
2009.9.28 |
日常生活においても、もう一本手が有ったらと思うことが多々あります。両手一杯に荷物を持って玄関の鍵を開ける時や、キーボードに向かいながら掛かって来た電話に出る、なんてのもそんな時です。 自転車の組み付けでチェーン長さを決めるときに、両手でチェーンの端っこを持って合わせてみて、いざ余分な駒を切ろうとしたら、いや待てよ、この位置で良かったのか?と不安になって振り出しに戻る、そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。そんな時に大いに役立ってくれるのがこのGrangeのチェーンツールです。 ライナー入りブレーキワイヤーが普及し、またブレーキレバーにもリターンスプリングが装備されキャリパーのスプリングレートが低くなってから必要も無くなり、見かけなくなったのがこのブレーキバサミです。 もう35年も前に購入したものですが、当時は重宝したものです。こうしたお助けツールを総称して「サードハンドツール」と称しますが、三本目の手と言う意味です。尤も時にはサードハンドどころか千手観音の如きであればと思うのですが・・
グランジ チェーンツール 600円 |
コメント(3)カテゴリー:部品・パーツ |
「ブラウン」な気持ち |
2009.9.18 |
「ブルーな気持ち」というと、なにやら晴々しない鬱陶しい気分のことですが、この季節はアイボリーからベージュ、ライトブラウンそしてダークブラウンといった色合いに何となく心惹かれます。本日再入荷しました「エルクハイド編み上げグリップ」とTHEのナチュラルカラーサドル、それにオールドファンには懐かしいアメパッドのブレーキレバーを組み合わせてみました。 慌てず、急がずゆったりと景色を楽しみながらのライディング、そんな自転車とのコンビネーションに最適ではないでしょうか。
さて、そろそろショーツの季節も終わりを迎え、このトラウザーズストラップが活躍する時季になりました。色は3種ありますが、グリップやサドルの色と合わせるべきか、やはり靴の色と合わせるのが良いのか、楽しい悩みですね。 後ろは上述のエルクハイド製グリップ。エルクは北米に住む大型の鹿で、大きいものは体重500kgに達するものもあるそうです。たっぷりとした厚みで、握り心地はまさに「しっとり」という言葉がピッタリです。 フラットバーならワンセットで二台分取れます。
エルクハイド編み上げグリップ 2,800円
BROOKS トラウザーズストラップ 2,900円(片方のみです) |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
THE のサドル |
2009.9.17 |
THEのサドルをもう少し詳しくご紹介いたします。
まずはこちらをご覧ください。 BROOKSのスワローと並べてみました。流石にBROOKSはその表面から発するオーラが違いますね。けれどもこういうナチュラルな仕上げのものはBROOKSや他のサドルメーカーのものには見当たりません。白いフレームに組み合わせるとすばらしいマッチングを見せてくれそうです。このサドルの美点は値段ばかりではありません。この裏に張られた防水シートをご覧ください。 お気づきの方もいらっしゃると思いますが、とあるブランド品とはマークこそ違え同等のものです。
THE COMPANY 本皮サドル 7,350円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Old parts を求めて |
2009.9.9 |
昨日は所用で大阪市内へ出たついでに、某老舗へ。 仕事で使用する小物を一品購入した後は、自分のお楽しみ自転車に使えそうなパーツを探し出しました。 バーテープは綿テープよりも更にクラシカルなビニール素材のもの。もう手に入らないかと思っておりましたら、ちゃんとありました。左下のステッカーはかつて存在した雑誌のもの。他の二品が何かお分かりになる方は、最早相当なベテランですね。黒い輪ッかはフレームポンプを止めるためのもの。以前はこれを使うのが普通で、これの要らないタイプを初めて見たときには、なんとスマートなやり方!と驚いたものです。真ん中の金属製の物体はタイヤセーバーといい、ブレーキボルトに取り付け、タイヤに刺さった異物をタイヤがもう一回転して本格的に踏み抜いてパンクする前にはじいてしまおうと言う物。 マッドガードなしの車にしか使えませんし、トレッドの分厚いタイヤなら有効でしょうが、レーサー用の薄肉のタイヤの場合、効果は疑わしくずいぶん前に姿を消しました。
流石にそこまで古いものはありませんが、今もツーリング車などで現役で使用されるパーツ類として、デッドストックの年代物のBROOKSや、ボスハブ、ボスフリーなどご用意いたしております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
美しいお買い物 |
2009.9.3 |
こんなステキなショッピングバスケットが入荷しました。 オランダのバジル(BASIL)というメーカーの「ビューティーショッパー」というバッグです。ハンドルステムに支持バーを取り付け、カゴはワンタッチで取り外し可能です。 ステムの外径22.2と25.4用の2種類のアタッチメントが付属します。
サイズはミニヴェロにピッタリで小柄ですが、真ん中が膨らんだ樽型で、ご覧のように栓が閉まった常態ですとワインのビンがスッポリと入ってしまいそうです。 バジル ビューティーショッパー 7,000円(アタッチメント2種付属)
一昨日は休日を利用して、BSMのキャリアのテストも兼ねて川西方面へ。池田から少し走ればもうこんな日本の原風景とでも言いたくなるような景色に出くわします。 一枚目の写真にある栗は、この辺りの道端で拾った双子の栗です。宝塚を経由して、久々に笹舟倶楽部さんへ。西宮スタイルでご紹介頂きました。
http://nishinomiya-style.com/blog/page.asp?idx=10000076&post_idx_sel=10016456 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
収穫の季節 |
2009.8.23 |
中々梅雨明けせず遅れてやってきた今年の夏ですが、気が付くとあれだけうるさかったクマゼミの声も聞こえず、空も高くなり、心地よい季節を迎えつつあります。まさに収穫の季節ですが、当店にも思いもしないもの達が届きました。あるベテランサイクリストが保有していたSuntourの貴重なパーツの数々です。 来週末から他の品目もあわせて展示、適価でお譲り致します。
さて、週末ともなれば集まってくるのは自転車ばかりでは有りません。ベントレーやマセラッティーも珍しくないこの地域にあっても一際目を引くのが、当店にやってくるお客様の個性的なクルマたちです。 この素晴らしいコンディションのクラブマンエステートで御越しのご家族は、奥様のためのBruno Road Mixteとこのクルマの色とマッチしたカラーのベビーシートをご発注頂きました。近々ご報告できると思います。クルマと並んだ姿が目に浮かぶようで楽しみな一台です。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
やっぱりこの形が好き |
2009.8.20 |
30年近くお蔵入りしていたこのメカを復活させました。 この後シフトダウンの効率化のためにプレートを凹ませたり、軽量化のために穴が開けられたり、終にはこの優雅なラグ風のデザインも廃止されました。 しかし改めて見てみると、リヤメカが縦型から横置きスラントパンタグラフに大きく姿を変えたのに対して、基本的にはなんら変わっていないことに気が付きます。変速の方法もチェーンを挟んで左右に押すという、カンパでは最も旧いリヤメカであるカンビオコルサと同じ「フォーク式」で、今もフロントメカでは唯一のメカニズムとして現在に至っています。
フォーク式とは違ったアプローチの代表格は、このBrowninigが開発しSuntourが製品化したBeastでしょう。 チェーンリングの一部が鉄道のレールの如く稼動して、スムーズにチェーンが乗り移るというもの。コストダウンのために台湾での生産を進めたこともあって開発に膨大な時間を要し、ようやく完成を見た時には、現在のコンパクトドライブに繋がるマイクロドライブ化が始まっており、48Tのチェーンリングは最早時代遅れの感があり日の目を見なかった製品です。今も存在していればクロスバイク用として重宝しているのではないでしょうか。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Aloha |
2009.7.22 |
Hawaii発のブランド「DAKINE」のメッセンジャーバッグが入荷です。以前ご紹介しました「First Impressions」のものは、その高品質は勿論、この世に二つと同じものがない自分仕様のものを所有するという喜びが得られる点で正に最高峰なのですが、もう少し手軽に、それでいて巷に溢れるメッセンジャーバッグとは一味違うテイストの物をお探しの方にうってつけのアイテムです。メンズはこういったパターンを中心に4色 一回り小ぶりのガールズはいかにもハワイらしいこんなデザインです。 中身も抜かりなし。 画像ででは判りませんが、背中側にもう一つノートPC用のパッド入りポケットも備わっております。
DAKINE メッセンジャーバッグ 8,150円
ガールズメッセンジャー 7,200円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Dedaのバーテープ入荷 |
2009.7.16 |
なんとも微妙な色合いのバーテープが入荷です。ホワイト、ピンク、レッド、グリーン、etc.どれも皆「ミルクで割ったような」なんとも美味しそうな色合いです。
テーブルにセットされたデザート風にディスプレイしてみました。
後ろに見えるCYCLOCは、ワインクーラーに見立てコノスルの壜を。
手前に見えるSolt&Paperの容器は、ACのハブシェル製です。
(この容器は演出用品で販売は致しておりません)
Deda バーテープ 1,170円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Coming Soon |
2009.7.5 |
小径車をフロントダブル化しようとすると、取り付け位置が前過ぎたり取り付け角度が適正に行かず、変速不調やキャパシティ不足に悩まされます。それを解消するために、メーカーの「R」は、シートチューブ後ろにFDマウントのためだけに短いシートチューブ状のものを設けており、イタリアブランドの「G」はその「後付尻尾」を
ねじ留めしています。
しかしこのパ−ツがあればそんな問題から一気に開放されます。 過去にもFDの取り付け位置を後方にずらすパーツは存在しましたが、取り付け角度を適正にできる商品は恐らく初めてではないでしょうか。
間もなく発売です。 現在のところ価格未定ですが、決まり次第取扱商品にアップさせていただきます。 |
コメント(2)カテゴリー:部品・パーツ |
The End |
2009.6.6 |
入荷が遅れていたジル・ベルトゥのバーエンドプラグが届きました。

色はライトブラウンとダークブラウン
それぞれドロップバー用とATBフラットバー用
があります。 値段はいずれも 2600円(税込)です。
*フラットバー様は差込部の外径が約19mmあります。
薄肉のATBバー用ですので、厚肉のフラットバーには
使えないものもありますので、ご注意下さい。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
コモノですが |
2009.6.5 |
小者ならぬ小物の話です。 この画像のペダルとクランクの間にある薄いワッシャー、その名を見ての通りペダルワッシャーといいます。
MKSのシルバンツーリングはクラシカルな佇まいで、そのまま使っても良し、トークリップ&ストラップを付けても絵になります、が一つ問題が。 ペダル軸のクランクと接する部分が鋭角に切れており、グイグイと踏まれるて締まりこんでゆくうちにアルミのクランクに食い込んでゆきます。鉄クランク全盛の時代からある旧型のペダルを使う際には、必須のアイテムです。
FSAペダルワッシャー 290円(ペア) |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
ミステリー |
2009.6.1 |
いつもはひたすら商品セツメイばかりのページになってしまっておりますが、たまには純粋に自転車ネタでも。 ここに掲げたのは1964年のニューサイクリング誌の表紙ですが、この年は東京オリンピックが開催されました。 幼かった私はTV中継が始まる前の華やかなファンファーレと、日本勢では何故か重量挙げの三宅選手の記憶位しかなく、自転車ロードレースなどという種目の存在など知る由もありませんでした。
さてこの号の表紙は東京オリンピックロードレースの一コマです。 当時釣鐘型のMAFACが多数を占めていたことがうかがえます。 それに混じってUNIVERSALのセンタープルや、中央の選手が使用しているのはカラーアルマイトの施されたWEINMANNのサイドプルでしょうか、オール○○○になる以前のバラエティに富んだ組み合わせが見られた時代でした。そんな中で左端の選手が使っているのはサイドプルですが、よく見るとカンパのサイドプルではないでしょうか。 詳しい方は既にお気づきでしょうが、カンパのブレーキが世に出たのは4年後の1968年だったはずですから、デビューの4年も前に既に実戦に投入して煮詰めていたということになります。商品のライフサイクルが短くなった現代では、4年も経つと次々世代商品に代わっているかもしれません。 さて真偽のほどは? |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
Old&New その2 |
2009.4.29 |
一目見たら忘れられない、そのユニークな形と巧妙な折りたたみ機工が持ち味のSTRIDA。 1987年の販売開始ですから既に二十年以上の歴史があるのですが、いまだに新鮮さを失ってはいません。 ただし個人的には、どうにもお尻に路面の突き上げが直接来るような乗り心地が余り好きではありませんでした。 そこで店頭の試乗用のSTRIDAに、使い古しのBROOKSフライヤーを付けてみました。 サドルを目一杯後ろへ引いてやらなければ付きませんが、STRIDAの場合サドルを上げると、フレームに沿って前方へ移動してしまうため却って好都合です。さてその乗車感ですが、突き上げ感がすっかり影を潜めて大変好ましいものに一変しました。対候性を考えると革サドルは万人向けとは言えませんが、この古めかしい「バネ付きサドル」が、サドルの歴史を考えるととてつもなく新しいこのSTRIDAにベストマッチというのも、正にOLD&NEWの調和の賜物ではないでしょうか。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
ポリバケツ? |
2009.4.25 |
Stridaがぶら下がっているオレンジ色の物体、CYCLOCという名の自転車用スタンド(?)です。

棚の中にちらりと見える緑色のポリバケツかハタマタ土器か、という形状の物体を壁に取り付け、自転車を収納するためのものです。 玄関先に自転車を収納する場合、ポール状のものを立てて引っ掛けるというのが一般的ですが、インテリアに凝れば凝るほど不釣合いになってしまいます。 そんな悩みをお持ちの方にお勧めです。 色はこのオレンジ、緑と白、黒の4色。 価格は為替レートにより変動しますが、一般のポール状のものと変わりません。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
コジャック |
2009.4.15 |
テリー・サバラス演じるあの刑事、ではなくてSchwalbeの17インチモールトン用タイヤが入荷しました。 一世を風靡したStelvioの後継ですが、ケブラービードでフォールダブル、ペランペランのサイドウォールと完璧なスリックトレッドのレース仕様。公証195gr.  まるで消しゴムの如き柔らかいトレッドゴムは、耐久性は全く望めませんが究極のグリップが期待できそうです。 1本 4,600円。
余談ですが刑事コジャックは、日本で言えば「番茶」のコーヒーを頼むときに「ココアをスプーン一杯加えて。」と注文をつけてましたが、ためしにやってみたところどうにも理解不能な味に・・・。 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
夜行性 |
2009.3.29 |
これはスグレモノです! 電池の容量を気にすることも、充電の手間も一切要りません。  私自身、暗い赤川鉄橋を渡るのに大変重宝いたしました。携帯のストラップホルダー用の穴も備わっており、自転車以外の用途にお勧めです。 暗い駐車スペースでのライティングとしても重宝します。 Owleye ボディカラー=シルバー、ホワイト、グリーン、オレンジ 価格 3,360円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
パーツ交換の楽しみ その3 |
2009.3.26 |
 54,600円という価格からは想像の付かない完成度のBruno Road Mixteですが、そこは完成車の悲しいところ。 450mmのフレームは小柄な女性にもフィットしますが、ハンドルが遠く感じられる方にはステムの交換がお勧めです。
日東テクノミック 50, 60, 70mm
いずれも 4,000円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
のび〜〜る |
2009.3.25 |
このちょっとふざけた名前の製品、じつはとても優れもの。

BrooksのサドルにはBrooks純正のカバーを使いたくなるのが人情というものですが、フィット感が今ひとつです。この「メチャノビ」は名前の通り、ぐーんとひっぱてピッタリ付きます。質感も安っぽさは無く、革サドル愛好家にはお勧めの逸品です。
「メチャノビ」サドルカバー 730円 |
コメント(0)カテゴリー:部品・パーツ |
|
|